• ベストアンサー

初詣行く意味

cubetaroの回答

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.6

 「正月感」を味わうためです。  普段、人のいない神社やお寺がお祭り騒ぎになっているのは正月くらいなので、そこへ行ってお参りしたりおみくじ引いたりするのが楽しいので。  年配の方は信じていて、毎年高いお札を買っていったりしますね。

関連するQ&A

  • 初詣、2回すると御利益消えますか?

    初詣で、2つの神社に行ったり、お守りを2つ持つと御利益が消えると聞いた事がありますが、これは本当なのでしょうか?迷信ですか?   例えば、『交通安全』のお守りを2つ持つのはいけないが、『交通安全』と『家内安全』など別々なら良いなど、教えてください。

  • 初詣でに厄祓いする場合

    昨年の2日に厄祓いしてもらいお札をいただきました!その時に交通安全のお守りも購入しました! 今日初詣でに行き本厄のお祓いをしてもらう予定ですが、どのような順番ですれば良いのでしょうか? 神社に行き社務所にお札とお守りを返し→厄祓いの受付をし→参拝→交通安全等のお守りを購入→お祓いの時間を待つ。このような感じで大丈夫でしょうか? 参拝は1年間ありがとうございますと言う意味でしようと思っています。

  • 交通安全のお守り

    先日、自分が追突事故に逢いまして、車の後部が破損してしまいました。 そのため車を修理に出すことになりまして、ついさきほど車が戻ってきました。 そこで一つ気になる点がありまして。 車に交通安全のお守り(今年の初詣にて購入)を付けていたのですが、このお守りはこのまま残してても大丈夫なのでしょうか…? 事故に逢った後日、親から新しい交通安全のお守りをもらったのですが、以前付けていたものを外すべきなのかどうか迷ってしまいまして。 くだらない質問かもしれませんが、個人的に気になるので回答をお願いします…。

  • 明治神宮のお守り いくら?

    先日、初詣で明治神宮に行き、お守りを買いました。 で、家計簿をつけようと思ったとき、各お守りが いくらだったかを忘れてしまったんです。 よかったら教えてください。 家内安全と交通安全です。 よろしくお願いします。

  • お守りの有効期限について。

    「交通安全」や「家内安全」など、初詣に行ったら、お守りを買うのですが、本当のところ、お守りの力が効くのはどの位の期間なんでしょうか? 一年しか持たないのでしょうか? そして、新しいのを買ったら、古いのはどう処分したら良いのでしょうか?

  • 御守りの持ち歩き方

    毎年同じ神社に初詣に行って、御守りを買ってます。 毎年買う去年の御守りは、神社の専用の箱に入れてくるのですが、旅行のとき買った御守りなどはずっと持ってます。 なので、今年買った御守りや前からある旅行のときに買った御守りも入れると、3カ所の異なる神社の御守り4種類になります。 (前厄なので、お払いをしてもらった時の厄払いの御守り1つ 縁結びの御守り、初詣で買ったものと旅行で買ったもの2つ 初詣で買った交通安全の御守り1つ) 交通安全の御守りは車に置いているのですが、その他の御守りは、バックの内ポケットに無造作に入れてました。 けど、数が増えてきたので、バックの内ポケットに入れても細々しないように、御守り専用の袋を自分で作って、まとめて入れて持ち歩こうと思ってます。 そこで、質問なのですが、違う神社の御守りを同じ袋に入れたりしても大丈夫なものでしょうか? 今までバックの内ポケットに一緒に無造作に入れていたけど、いざ袋を作ろうと思ったら、大丈夫なのかなって思いました。 あと、皆さんはどうやって御守りを持ち歩いてますか? よいアイデアなどあったら、教えてください。

  • 【車用お守りスッテカ―】が剥れてきました…。

    【車用お守りスッテカ―】が剥れてきました…。 車に貼ってある交通安全のシールが剥れてきました。 1、御守りの期限は一年と聞いたのですが、とってしまっても大丈夫なのでしょうか? 2、また、違う御守りシールを貼る時には、今のシールをはがさないと、ご利益はないのでしょうか。 剥がすと縁起悪そうなのですが…。自然に剥れるのを、待った方がいいのでしょうか? 知っている方、宜しくお願いします。

  • 初詣(長文です)

    最近地元の友人から連絡が来て、初詣に一緒に行こうよと誘われました。暇だったので、即okしてしまいましたが、なんか不安になってきました。 その人とは、去年の春くらいから知り合い、メールのやりとりくらいはしていました。私は訳あって遠くに引っ越すことになったこともあり、一度だけ誘われて二人で飲みに行ったことがあります。 その時、まともに話をするまで、私は彼に彼女がいることを知りませんでした。好きとまではいかなかったのですが、あまり男の子と付き合ったりしたことがないせいで、多分どこかで期待でもしていたのか、正直ちょっと傷つきました。 それからすぐ私は引っ越したので、もう1年くらい会っていないのですが、時々連絡をとっていました。 そして最近連絡がきて、初詣に一緒に行こうと誘われたわけです。即okしてしまったのは、彼が元々女の子の友達が多く、彼女がいても普通に遊べる人だから、今回もそんなところだろうと思ったからです。でも、初詣の予定とかをたてていくうちに、彼女と別れたことも知り、ちょっとやめた方がいいような気もしてきました。 彼は、穏やかな人で、別に遊び人ではないのですが、初詣に一緒に行こうとか、その後遊園地行こうとか言われると、何だか変なことになっている気がするんですが・・・もし同じような立場だったら誘いにのりますか?

  • 喪中の初詣、厄払い

    似たような質問は他にもあったのですが、自分のケースでの回答例がなかったので質問させていただきます。 2008年、今年の元旦に、初詣へ行きました。 そしてその一週間後の1月8日に実の父親を突然の急病で亡くしました。 それで、喪中期間に神社に行ってはいけないという話をお恥ずかしい話ですが知らなくて、 2月の頭に厄払いへ行ってしまいました。(33歳で本厄なので) この場合は、2009年の元旦に初詣は行かない方がいいのでしょうか? そして、本厄年に父を亡くしたり交通事故に遭ったりしたので 後厄である来年にも出来れば厄払いに行きたいのですが、 やはり喪中なので行かない方がいいのでしょうか? 親に聞いてもよくわからないと言います。 詳しい方がいらっしゃったら、是非教えていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 神社とお寺にお詣り

    初詣に神社に行きましたが、 今回、運転免許を取得 したので交通安全のお守り を頂くために 成田山新勝寺か 佐野厄除け大師に 行きたいと思ったのですが 神社に初詣に行ったので お寺にお詣りに行くのは 良くないことですか? それか初詣と同じ神社に 行った方がいいのですか?