- ベストアンサー
喪中の初詣、厄払い
似たような質問は他にもあったのですが、自分のケースでの回答例がなかったので質問させていただきます。 2008年、今年の元旦に、初詣へ行きました。 そしてその一週間後の1月8日に実の父親を突然の急病で亡くしました。 それで、喪中期間に神社に行ってはいけないという話をお恥ずかしい話ですが知らなくて、 2月の頭に厄払いへ行ってしまいました。(33歳で本厄なので) この場合は、2009年の元旦に初詣は行かない方がいいのでしょうか? そして、本厄年に父を亡くしたり交通事故に遭ったりしたので 後厄である来年にも出来れば厄払いに行きたいのですが、 やはり喪中なので行かない方がいいのでしょうか? 親に聞いてもよくわからないと言います。 詳しい方がいらっしゃったら、是非教えていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
地域や宗教によって違いがありますが、僕が住む地域では身内に不幸が あった時には、故人の親族は1年間ほど喪に服すように言われてます。 あなたの場合には1月8日ですから、7日までは喪中期間ですから初詣 には行けない事になります。鳥居を潜らなければ問題ないと言われる方 も居ますが、拝殿の前に姿を見せる事の方が神様は嫌いますから、何れ にしても喪中期間は神社には参拝しない方がいいと思います。 我家で以前に親戚の者が他界した時に、年末だったため年賀状や初詣な どで迷った事があり、その時には当家の菩提寺に相談をしました。 宗教上の事や厄などの事は、寺に相談するのが早道と親にも言われてい ますから、まずは寺に電話で構いませんから相談して見て下さい。
その他の回答 (2)
- 3nk
- ベストアンサー率28% (619/2184)
初詣も厄払いもお寺でできます。 私は喪中の年の初詣はお寺にお参りしました。 厄払いは神社ではなく「厄除け」で有名なお寺でしていただきました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 厄払いもお寺で出来るのですねー。参考になりました。
- 風車の 弥七(@t87300)
- ベストアンサー率24% (1392/5660)
神様はなぜか死者を嫌います。 なので神社に行く(鳥居をくぐる)事は出来ません。 初詣は駄目ですが、厄払いだけなら大丈夫だと思います。 本当ならお寺さんで厄払いが良いのですがね。 お寺さんは死者を受け入れてくれ、お祭りしてくれるからです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 神社に行く(鳥居をくぐる)のがダメで、お寺さんは死者を受け入れてくれるのだとは聞きました。 なぜだか、そういうものなんでしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね、鳥居を潜らなくとも神社には参拝しない方がいいですよね。 やはりお寺さんに相談するのが一番いいのですね。電話してみますね。