• ベストアンサー

へそくりしてますか?

kuwanomiの回答

  • kuwanomi
  • ベストアンサー率24% (98/398)
回答No.8

日々のやりくりで少しづつ貯めて 大きく使うのは、楽しいものです。 今年は、家族旅行に使ったのですが 株主優待券を駆使しても、交通費だけで 15万円かかってしまいました。 こんなとき、正義の味方「へそくり仮面」?? が現れて、財政のピンチを救ってくれるのです。 ちょっとかっこいいかも・・・ その他の使い道は、洋服、バッグ、アクセサリー などが多いですね。 年齢を重ねれば、それなりの物が必要になりますし あれこれリサーチしながらのお買物も楽しいものです。 無理をせず、夫婦間のトラブルにならない範囲で 楽しみながらへそくりを貯め、楽しみながら使います。

nine-o
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり自分個人の物を買うときは、ご主人と関係なく、自分のお金、みたいな感じかあった方が気が楽、と言う感じでしょうか? うちの場合旅行は商売柄ということもあり、夫婦2人でやりくりして、無理してでも行こうという感じなので、お互いとりあえず出せる方が出して・・・と言う感じです。

関連するQ&A

  • へそくりは汚い

    へそくりって単なるネコババですよね? 家計に充てるお金から、自分が自由に使えるお金を引き抜いて隠しているだけじゃないですか? それなのに「へそくり」と言えば許されるみたいな雰囲気が理解できません。 「やりくり頑張ってるんだから!」とか言われても、「じゃあせっかく頑張って浮かしたお金を貯金せずにへそくりにするなんておかしいんじゃない?」と思いますし、 「旦那だけお小遣いがあって、私にはお小遣いがないなんておかしい!」とか「主婦だって息抜きが必要」とか言われても、「じゃあコソコソとネコババせずにお小遣い制にしたら良いんじゃない?まあ、へそくりするような人はお小遣い貰っても上乗せで家計から ネコババするんだろうけどw」としか思えません。 へそくりって何だか軽い言い方ですが、本当はかなり汚いやり方ですよね。

  • ヘソクリの権利について教えて下さい。

    夫と貯金を同額出し合って結婚しましたが、 本当はあと数百万持っておりそのお金の存在を今も隠しています。 現在は共働き。夫の給料で家計をやりくりし、 私のお給料は毎月定額のお小遣いを引いた残り全額を貯金しています。 夫には夫のお給料から私と同額のお小遣いを渡しています。 でも毎月使い切れず余るので結婚前のヘソクリと合わせて貯めようと思っています。 ヘソクリは自分一人の為ではなく親孝行で百万単位の使い道があるのと、 年に一度は自分達の贅沢の為に使いたいと思っています。 でも…使う時 夫に何と説明すればいいのか分かりませんし 残高はいくらだと訊かれても答えたくありません。 独身時代に貯めていて、結婚してからも夫の稼ぎに頼らず増えたお金なら明示を強要されても応える必要はないと思いますがいかがでしょう? 私は全て内緒にしておき、貯まればポーン、ポーンと二人の為に使いたいんです。 ただ干渉だけはされたくありません。 明示する必要があるかどうかに加え、 干渉されずに済む合理的な言い分も教えて頂ければ助かります。 長々とすみません。。宜しくお願い致します。

  • お小遣制の方の…ヘソクリ

    既婚者男性 主婦の方は お小遣制だと 思います。 特に 男性のお小遣制の方に 興味があります。 お小遣…少ない 足りないは別として お小遣を上手に、少しづつ貯めて 妻には 内緒…の ヘソクリを されてる方 いますか? 貯まるものだろうか… 貯めれるものだろうか… 興味津々なんですけど。。

  • へそくり

    こんにちは 家計のことなんですが、 実は主人に内緒のへそくりがあります。 今後、家を改築、もしくは転居の可能性がでた場合、そのへそくりがあれば可能・・・などという場合もありで、少し悩んでいます。 内緒にしている理由は、主人の両親は他界していますが、 私の両親は健在です。 いざという時は出来るだけ力になりたいと思っていますが、 私の両親に対してだけでなく、子供たちに対しても  主人は私と同じ気持ちではないようです。 家に不満があり、新しい家がほしい・・などと家族で話しますが、 資金不足で無理だから補修していこうか・・などとの話になってしまいます。そんな時心の中で「あれがあるから買えるのに・・」って思って考えてしまいます。 諸先輩方のお考えを教えてください。

  • へそくり384万円、ボーナス手取り61万円て本当?

    この記事は新聞にもネットにも出ていたのでご覧になった方も多いと思います。 サラリーマンの平均年収400万円少しのご時世で、この数値は大きすぎると思いますが、 この調査の内情を知っている方はおられませんか? 500人てランダムに選んだのでしょうか?20代も入っていて、これは正直言ってありえないと思います。へそくりはともかく(遺産なども考えられるので)、ネットであちこち検索すると、ボーナスはどうみても平均なら30万円台くらいが相場なのではないでしょうか?しかも「手取り」の平均ならもっと下がると思いますが。 別に僻みの質問ではありません。生活に困らず、長期旅行くらいできる程度の収入はあります。 ただ、世の中の実感としてあまりにもかけ離れた数値なので、信用していいのか疑問に思った次第です。よろしくお願いします。 ↓(某地方紙より) 損保ジャパンDIY生命保険が5日発表した20~50代のサラリーマン世帯の主婦500人を対象としたアンケートによると、この夏の夫のボーナス平均手取り額は昨夏に比べ6万5000円減の61万1000円で、2003年の調査開始以来、過去最低となった。  一方、ボーナスから夫にお小遣いを渡す主婦は51・2%と半分どまり。渡す額は5万円未満が20・0%と最多で、平均金額は10万8000円だった。  内緒の「へそくり」がある割合は43・6%で、平均384万3000円と昨夏に比べ50万円近く増えた。最高は5000万円。へそくりの目的(複数回答)は「老後の備え」が45・9%と最高で、以下「自分の趣味や買い物のため」「家族の病気などに備えて」の順だった。  ボーナスの使い道(複数回答)は「預貯金」が72・8%でトップ。「生活費の補填」が38・2%、「ローンの支払い」が32・6%で、将来の備えや家計のやりくりに使う人の割合が大きかった。

  • へそくりをためてプレゼントされたら嬉しくないですか

    2児の父です。 一昨年頃から貯金箱へ貯金を始めました。 少ないお小遣いですが、がんばってやりくりして、月々3千円前後貯金していっています。 今は結婚8年です。 結婚10周年記念に旅行へいきたいなぁと思っています。 質問ですが、回答者様だったらどう思うか教えてください。 1.旅行とアクセサリーだったらどちらが嬉しいのでしょうか? 2.へそくりを長期間ためてきたことに対して、小遣いに余裕があったんだな、もっと締めなきゃって思われてしまうでしょうか? 3.何年間かためて、どーんともらうよりも、小出しにした方が嬉しいでしょうか? 4.妻とはセックスレスに近い(年に1~2回)ですが、10周年旅行を契機に回数を増やしても良いと思ってくれる可能性はありますでしょうか?(その頃には子供も小学生と年長児になります。) 妻を愛したいのですが、上手く愛せずに、愛がさめかけてしまっています。 アドバイスや励ましのお言葉がありましたらよろしくお願いします。

  • 主婦 へそくりの仕方と今後しておいた方が良いこと

    結婚したばかりの主婦です。カテゴリー違いでしたらすみません。 何かあったときのためにへそくりをしておいた方が良いとよく聞きます。 が、へそくりの仕方(こつ?)がわかりません。 みなさん日々の人参やらピーマンやらに数十円ずつ上乗せして家計簿に記入して その差額をへそくりにしているのでしょうか?? またどこに隠していますか? 良い方法がありましたら教えてください。 今は結婚したばかりで家計をどうするかははっきり決めておらず 生活費や食費、雑費で6万ほどもらっていますが余りません。 夫婦2人暮らしです。 このやり方もはっきり決めている訳ではないので まだ相談して変えることも出来そうです。 良い方法ありましたらアドバイスお願い致します。 パートやバイトはまだするかわかりません。 した場合の良い方法もありましたら教えてください。 また今後しておいた方が良いこと(夫に内緒でも可)が ありましたら具体的に教えてください。 例)お金を増やすため投資→どこのがおすすめ 友達作り→フラダンスだと比較的出来やすい、など。

  • 結婚前の貯金額をへそくりに。。。

    最近、結婚して専業主婦を始めたばかりです。 結婚資金・生活準備資金を彼が多めでお互い出し、ご祝儀は全部彼の口座に入れ生活口座としました。 結婚前に貯めた貯金はお互いある程度は確保しておいていいものだと思っていたので、自分の貯金口座に残ってる分をそのまま持ってていいかと彼に聞きましたら いいよ。 と言われたのでそのまま持ち、彼にはどうする?と聞いたところ 自分の貯蓄は2人の貯蓄でいいでしょう。と言うのでお小遣い制になりました。現在、新生活でバタバタしていて私個人で使うお金は発生していないため 私のお小遣いはとりあえず発生した時にということにしています。 しかし、私がいくら貯金を持っているのか額面を報告していなかったのが彼には気に障っていたらしく 何故隠すのか。オレは全部渡しているのに。と問いつめられました。おおまかにうろ覚えの金額を言ったらもっと正確な金額わかるもんでしょ、と更に聞かれました。私は逆に持ってていいと言ったことは任されたのだと思っていたのでなんで額面に固執するのか理解できませんでした。 なんで?と聞いたら いくら持ってるのか把握していないとそれがなくなった時家計に手出したら困るでしょ と・・・ 情けなさすぎて涙が出てきました。喧嘩になって 主人はいい方が悪かったと言ってはくれましたが 毎日なれない家計簿と奮闘している私は納得いきませんでした。 これからの生活設計での貯金はこれからの収入で貯めていけばいいと私は単純に思っていました。しかし、自分のへそくり(?)の金額も結婚相手には知らせるものなんでしょうか 主人曰く へそくりなら隠しとおせ。自分用の貯金があるなら金額を明確にしなさい。なんですが、 貯金ガメてるんでしょ と言われたためなんだか素直になれない自分がいます。 皆さん どうされていますか?

  • ヘソクリの存在(大金)を旦那に話し、安心させてあげるべきでしょうか。

     28歳、既婚女性です。  現在、妊娠の可能性があり、遠からず今の仕事をやめることが決まっています。  旦那はこの春から不安定なベンチャーの役員になり、給料が半分の年収500万円程度になってしまう可能性があります。マンションも買ったばかりで、内心とても不安だと思います。  しかし私には主人に内緒のヘソクリがあり、金額は書けませんが、20代の女性の貯金としては、かなり多いほうだと思います。  私は贅沢するタイプでもないので今後特に使う予定もなく、何もなければ老後の楽しみに、ピンチのときはそのヘソクリを使って家計を助けたいと思っています。  それはかまわないのですが。  このヘソクリの存在を、今、旦那に話すべきかどうかで悩んでいます。  妊娠した可能性のある私に対して、仕事を辞めてもいいよといってくれるやさしい旦那を安心させてあげたい。そのために今ヘソクリの存在を話してしまいたい気持ちもあるのですが、ヘソクリの存在を知ったら当てにしてしまって駄目な男になってしまう可能性もありますよね。今は黙っていて、本当にピンチのときに話すべきか、それとも今話して安心させてあげて、その上で仕事に集中してもらうか、皆さんならどうしますか?

  • 夫のお小遣い、妻のお小遣い

    最近家計簿をつけ始め、家計について考えるようになりました。 ここのサイトでも食費についてとか家計についてとか、過去の質問を検索して読んでいました。 そして疑問に思ったのです。 どうして妻より夫のお小遣いの方が多いのでしょうか? 専業主婦であればお小遣いはいらないという書き込みも見られました。 それが私には信じられません。 現在私は結婚を前提に彼氏と同棲しています。 お互い親から完全には自立してなく、けれどお互いの収入でやりくりしています。 私より彼の方が稼いでいますが、お互いの収入を合わせて家計を一緒にし、お小遣いは同額です。 私は彼より収入は少ないですし、家事はしているといっても労働量というか疲労度のようなものは彼の方が多いように思います。 けれど彼と同額のお小遣いは妥当だと思っています。 これはおかしいのでしょうか?

専門家に質問してみよう