• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BIOSが起動しないパソコン。でも…)

BIOSが起動しないパソコン。でも…

TOTO2011の回答

  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.7

私も電源と思いますね >Acbel 660W 余り品質の良い電源とは思いませんが 寒い時期はコールドスタートと言いパソコンが冷えた状態から稼働します この時に品質の良く無い電源では上手く起動しない時が有りますね パソコンの安定化を目指すには 品質の良い電源と品質の良いメモリの購入をお勧めします 個人的なメーカーではSeasonicやAntec辺りの1万円ぐらいの物が最低限と思います

qdo0obp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 目下最優先で電源を交換してみようと思います。 当方の質問を公開していないため、このようなことを申すのも烏滸がましいと理解しておりますが、新たに同じようなことででも別件の質問をいたしますのでお目にかかりましたらご回答くださいませ。 解決には至っておりませんが、票数が一番多い電源を最初にご回答くださった方をベストアンサーとします。 皆々様、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • BIOSが起動しません。

    ある日突然、パソコンが起動しなくなりました。 以前は問題なく使用できており、 フリーズした際は、たびたび強制終了(電源を長押し)を行っておりました。 それが直接の原因なのかは分からないですが、 ある日、電源のボタンを押すと、BIOSが起動しませんでした。 いつもならば、BIOS→WindowsXPが起動するはずですが、 現在は、ただ画面に 「最適モードではありません。 推奨モードは、1280x1024 60Hzです。」 のみ表示されます。 ファンが動作しており、また、画面に文字が表示されるので、 原因はマザーボードではないかと思います。 使用しているマザーボードは、 MSI865GM3-FISです。 グラフィックはオンボードで使用しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • ノートパソコンが起動しません

    ノートパソコンが起動しなくなりました。 2日前ほどにDVDを見ていたらスクリーンセーバーになるときにフリーズして仕方なく電源を長押ししました。 他にもフリーズしたことはあるのですが1日経てば起動してたのにしないので困っています。 このパソコンはWindowsXPです。 よろしくお願いします。

  • BIOSが起動するようにしたい

    現在自作パソコンを利用してましたが、シャットダウンしようと思って間違ってスリープにしてしまい、 まったく反応が無かったため電源スイッチを長押しして強制終了させました。 そのあと再び電源を入れて起動させようとしたのですが、ロゴも文字も何も出ずに画面も暗い状態でまったく反応がありません。 キーボードの上の方のF1からF12のキーを押しながら電源を入れても反応しませんでした。 そこでもう一度OSのディスクをドライブに入れて再インストールしようとしましたが、こちらのドライブも反応ありませんでした。 パソコンに詳しい知人に説明したところ、 「先に光学ドライブを認識すればできるが、まずその前にハードディスクとか他のところを認識してしまっててインストールできないので、まずはBIOSを起動させてそれで光学ドライブを認識させた方がいい。」と教えられました。 ただ、そのBIOSの起動の仕方がわからず、ましてや電源入れても何も反応しない状態からどうやっていのかがわかりません。 電源入れて画面が真っ暗な状態で何も反応が無い状態からBIOSを立ち上げてOSを再インストールさせる方法を教えていただきたいです。 なお、私の使用してるパソコンのマザーボードは、ASUSのP5Q-Eです。 よろしくお願いいたします。

  • biosの起動

    中古のパソコンosは、win98seを使っています。 電源を入れると10回に1回ぐらいbiosが立ち上がり正常に起動されるのですが、 それ以外の9回はbiosが起動せずwindosの起動画面になりフリーズしてしまいます。 原因は何が考えられますか?また対策方法は?

  • BIOS起動してしまいます

    ノートパソコンの電源投入時に、特に何の設定もしていないのにBIOS起動するようになってしまいました。都度「保存せずに終了する」をして通常動作に戻っていますが、BIOS起動しないようにするにはどうすればよいか教えてください。よろしく御願いします。 使用パソコンはNEC製Windows XPです。

  • パソコンが起動しません。

    先日、使用中に突然フリーズしてしまい、その後起動させるとBIOSの警告音(ピーっと長い音の連続)が鳴り続いて起動しません。メモリかビデオカードかと思い、正常に動いているメモリやビデオカードと交換してやってみたのですが、うまくいきません。パソコンは友人から譲ってもらった自作で、マザーボードはABITのBE7Gです。よろしくお願いします。

  • パソコンが起動しません。

    今私はsony vaioのPCG-GRZ77/Bを使っています。 しかし昨日、インターネットの使用中に突然フリーズし、動かなくなったため電源ボタンを長押しして強制終了させました。そして、また起動させようと電源ボタンを押して電源がついたんですけど起動しません。 何が原因なんでしょうか?また対処方法もお願いします。

  • パソコンが起動しない

    二日前くらいからパソコンをつけるとデスクトップまでは普通に行くのですが何分かするとパソコンがフリーズしてしまいそのあとに勝手に電源を落とされてしまいます。 しかし電源を落とされているというよりは起動しないだけのような感じがします。 なぜかというとパソコンの電源が切れているときはDVDはとりだせないのですがこの状態になるとじDVDをとりだすことができます。 しかしパソコンが起動しているときはマウスのランプが光っているのですがこの状態になるとランプは消えてしまい、パソコンがついていないときの状態になります。 電源ボタンを長押しして再起動してすぐにつけてみても画面は真っ暗でマウスのランプもついていません。 しかしDVDはとりだすことができますしパソコンのファンも回っています。 電源を消してしばらくおいておいて起動してみるとまたデスクトップまではいきフリーズ→画面真っ暗パソコン使えない状態になってしまいます。 どうしたら治るでしょうか?とても困っています。 できたら修理には出さずに治したいです。 ちなみにパソコンのことについては全然詳しくないです。 使用しているパソコンのわかるところだけ書いておきます。 ・windows7 ・デスクトップパソコン ・モニター、パソコン本体、キーボードがわかれているやつ ・パソコン本体は結構でかいです ・3年前くらいに買って一日に平日は5時間くらい起動しています。 ・ファンにほこりがついているのですが拭こうにもパソコン自体の開け方がねじが多すぎてよくわかりません。 またわかることがあったら補足で説明します。 本当に困っています!回答どうぞよろしくお願いします。

  • bios起動しない不具合の事

     biosが立ち上がらず、通常はピッとなるビープ音がならずファンだけ回る状況で、運よく10回に1回位の割合で上手く起動していました。しかし、運よく起動してもフリーズと再起動するので電源を交換しました。  電源交換して起動すると、変わらずファンだけ回り、biosが立ち上がら無い状況で、これも同じように、10回に1回ほど上手く起動しました。  ケースの掃除も兼ねてばらし、CPUとマザーボードとメモリで起動するとピーピピピというビデオカードの警告音がなりました。この構成で、10回ほど試しましたが、全てビープ音の警告音がなりました。 そこからビデオカード、HDDなど、つないで今は普通に使えています。 windows中のフリーズ・再起動は今のところなくなっています。 何が悪いのか判りかねています。今は上手くいっていても、特別何か修正したわけでもないのでまた、上手くいかなくなるかもしれません。 ケース内のゴミもほとんどありませんでした。 どこが怪しいなどアドバイスをください。お願いします。 構成 CPU core2duo E6300 MB P5B ビデオカード buffalo radeon X710 pro HDD maxtor  6v300f0 DVDドライブ LG GSA-H62A

  • BIOS リセット後にOSが起動しません。

    BIOS リセット後にOSが起動しません。 CPU Q9450 m/b P-5QE ビデオカード サファイア HD4870 メモリ UMAX 2G×2 電源 ZIPPY 660w 自作となります。最近まで普通に運用してたのですが、突然biosさえも起動できなくなり、仕方ないので biosリセットをしました。 リセット後にbios画面に入り、biosが初期化されているのでセーブしてbiosを終了してOSを起動しますと、起動直後は大丈夫なのですが、再起動などするとBIOS画面がでません。 BIOSの設定が間違ってるのでしょうか。 宜しくお願いします。