• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルバイトの履歴書の書き方について)

アルバイトの履歴書の書き方について

tontodromoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

勤務可能時間の欄に、これから働き始めた時に可能な時間を書き、水曜日は空欄にします。 そしてスケジュール特記事項欄に、休み中や大学入学後にはシフトを増やして、5万円以上の収入を得たい旨を記入します。 詳しいことは、面接のときに話せば良いので、現時点でわかっていることだけを書いて持参しましょう。 先方のシフトの都合もあるでしょうから、必ずしも履歴書に記載した通りになるとは限りませんので、あとは話し合いです。

関連するQ&A

  • アルバイトの履歴書

    こんにちは。現在18歳の♂です。 今、イタリアンレストランのサイゼリヤでアルバイトをしようと考えています。 そこで、今履歴書を書いているのですが、疑問に思ったところが幾つかあるので、それについて質問をさせていただきたいと思います。 1.学歴 僕は今、家庭の事情で、高校を休学しています。この場合、履歴書の学歴の欄には、どのように書くのが適切なのでしょうか。履歴書の書き方を見て回っても、入学、卒業のみで、休学の場合の例が見つかりませんでした。 2.敬語 志望動機、自己PRの欄で、自分が働こうとしている店舗(サイゼリヤ)のことは、どういった敬語で表すのでしょうか。 『中学生の頃からよく○○に食事に来ていて・・・』 といった感じのことを書きたいのです。 社会人の従姉と話し合ったところ、「御社」、「貴店」のどちらかかな、ということになったのですが、確証が得られなくて・・・。 それとも、もっと別の言い方があるのでしょうか。 3.勤務時間 僕は「この曜日のこの時間はどうしても勤務できない」といった、都合の悪い時間帯がないので、勤務可能の曜日と時間の欄を、月曜~日曜、開店時間~閉店時間としてしまっても構わないのでしょうか。 また、そこは高校生と一般で時給が違います。バイト中、学校を辞めなければいけないことになって、実際辞めた場合、それを報告すれば時給は高校生のものから一般のものになるのでしょうか。 何もかも初めてで、分からないことだらけですので、皆様の助言を頼りに、初めてのアルバイトに向けて頑張りたいと思います。 どうか、回答をよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • アルバイトについて

    年末年始、長期休暇(1ヶ月ぐらい)は帰省したいのですが履歴書の特記事項に書いたほうがいいでしょうか?また定期的に大学の授業が変わるため勤務可能時間も変わるのですがそれも書いたほうがいいでしょうか?面接のときに聞かれたら言えばいいですか?

  • 履歴書の書き方

      履歴書の書き方でわからない事があり相談に来ました。   履歴書に「その他特記すべき事項」とう欄が あるのですが、何を書いたら良いのかわかりません 色々調べたのですが、ほとんどのサイトが現在取得中の資格を記入や勉強中と 書いた方が良いでしょうと書いてました。 ですが、私は現在取得している資格など無いので  他に何を書いたら良いのでしょうか? 何もない場合は素直に特記すべき事項はないと記入してもいいのでしょうか? お願いします!教えてください!!

  • アルバイト履歴書

    アルバイトの履歴書に希望勤務時間という欄があるのですが、そこに可能勤務時間を書いてもいいのでしょうか? 何曜日でも働けるのですが曜日によって働ける時間が違います。そういった場合どうすればいいのでしょうか?

  • アルバイトのweb応募について

    今大学三回生の建築学科のものなんですが、 web応募でインテリアショップのアルバイトをしようと思います。そのweb応募は今までは結構簡単なものだったんですが、今回は志望動機などいろいろあって迷います。そこで次のような疑問点があります。 (1) 学歴欄には「~大学在籍中」と書けばいいんでしょうか? (2) 志望動機の欄には思いのままに書いても大丈夫 なんでしょうか?就職のことも最近頭にちらつき大学でいろいろ講義などあるんで何か書き方というか、テクニックが必要なのでしょうか? (3) 「仕事内容・勤務地・勤務日時間に関する希望・その他特記事項・質問など」と書いてあるんですが勤務日時間は7、8月と9月以降違うんですが今は書かなくていいんでしょうか? (4) 7月中旬オープンなんですが勤務開始日をできれば8月からにしたいと思っています。(テストなどで忙しいので・・・)このことは書いておいたほうがいいでしょうか?(勤務開始日についての欄はありません)それとも審査の結果面接日連絡しますと書いてあるので面接時に言った方がいいでしょうか?書かないほうがいいでしょうか? 長くなりましたが、是非働いてみたいのでアドバイスお願いします。

  • 履歴書の自己PR欄がないのですが・・・

    こんにちは。 現在、就職のための履歴書を書き始めているのですが、私が入手した履歴書には自己PR欄がありません。 学歴職歴、免許・資格(その他特記すべき事項←免許・資格欄の中にこういう項目があります)、本人希望記入欄、志望動機、得意な学科、趣味、スポーツ、健康状態だけなんです…。 本人希望記入欄に書こうかとも思ったんですが、(特に給料・職種・勤務時間・勤務地その他について希望があれば記入)と履歴書に書かれているので何か違う気がしますし…。 コンビニやインターネット上で探しているのですが、JIS規格?の履歴書でも自己PR欄はないようですし、無ければ無いでかまわないんでしょうか? もし駄目でしたら、インターネット上で印刷できる、自己PR欄のある履歴書を教えていただけるとありがたいのですが…。 あと、上に書いた免許・資格欄の中の「その他特記すべき事項」というのがいまいち意味が分からないのですが、空欄でも問題ないですか?

  • 履歴書の書き方

    3年次編入を受ける際に、大学に提出する履歴書の特記事項には何を書けばよいですか??

  • 急いでいます!履歴書の「その他特記すべき事項」について

    私の使っている履歴書には資格欄の下に「その他特記すべき事項」という欄があります。次の1.2どちらを書いたらよいでしょうか? 1.履歴書には特技の欄がないのでそこにエクセル・ワードが少し得意なことを書べきか 「高校時代(現在短大生)に全国商業高等学校検  定の情報処理2級を取得した。」 2.自分の性格(セールスポイント)などについて書くべきか 「面接で聞いて欲しいので」 私は現在、日商簿記2級をもっています。(これは資格欄に書いた)また高校が商業科だったので上記にもかきましたが、情報処理や簿記、電卓などの資格をもっているのですが、高校生レベルのものは書かないほうがよいのでしょうか?資格欄に記入しなくても「その他特記すべき事項」に書いてもいいのでしょうか?資格ばかり書くと、資格取得そのものが目的のようになっているように感じられないでしょうか?

  • アルバイトの履歴書の書き方について質問です。

    19歳、大学1年生です。アルバイトは未経験です。 履歴書の記入の仕方について不明な点がいくつかあるので質問させていただきます。 Nakabayashiのパート・アルバイト用の履歴書を購入しました。 勤務曜日時間希望と本人希望記入欄という欄が別々にあります。 勤務曜日時間希望の欄を埋めた場合は本人希望記入欄は何を書いたらいいでしょうか。 また、全日勤務可能な場合は何時から何時までというのは可能な限りの時間を記すのか、それとも何時~というようにしておくべきでしょうか。 免許・資格・技能という欄には、免許や資格はないのですが、あえて記入するならアルバイト先の業種に関係のないTOEFLなどのスコアや習い事(ピアノなど)を書いてもいいのでしょうか。それとも特になしと記入しておくべきですか? 希望職種の欄には、募集がキッチンorホールとあったのですが、どちらも可能な場合はキッチン・ホールと並列して記入しておいていいでしょうか。 回答お願いします。

  • アルバイトの履歴書の記入について

    私は現在高校1年生です。 今度、なか卯でアルバイトをしようと思うのですが、面接の日に履歴書を持っていかなくてはなりません。その履歴書で質問なのですが、私は郵便局でいわゆる「ゆうメイト」と呼ばれる年賀状仕分けのアルバイトを12月24日~1月2日まで行いました。この場合履歴書の職歴の欄に記入すべきでしょうか、また、記入する場合はどのように記入すれば良いのか教えてください。 ちなみに、いわき郵便局第2集配営業課としての勤務でした。