• ベストアンサー

27歳女性 初保険加入で悩んでいます

with99の回答

  • with99
  • ベストアンサー率41% (41/100)
回答No.8

#7です。 表現方法法が良くなかったので修正させてください。 訂正前 保険は40才頃から急に高くなります 訂正後 次契約の保険が急に高くなる前に満期となります また、一部で呼び捨て(敬称漏れ)をお詫びいたします。 失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 生命保険の入院保障特約

    現在独身で、29歳です。 独身という事で、死亡保障の必要性がないので、入院、病気のために、某生命保険会社の養老保険に加入し、月々保険料掛け捨てで約4000円支払っています。 入院時一日5000円ですが、掛け捨てで毎月4000円支払うというのももったいないような気がするのです。 よく、郵便局のかんぽが、貯蓄にもなり、特約もいいと聞くのですが、一般の生命保険会社のほうが何が優れているのでしょうか? また、もし病気入院保障を今くらい、(例えば入院一日5000円でるとか)必用なものをつけたとしたら月々どのくらいになり、そのうちかけ捨てるのはいくらくらいになるのでしょうか・・・実際にかけている方、教えてくださいませんでしょうか・・・郵便局に聞きにいくと勧められても嫌なので・・・

  • 29歳独身女性の保険加入について

    お世話になります。 どんな保険に入ったら良いか悩んでいます。 今現在、簡保の養老保険に加入していて8月に満期になります。貯蓄メインだったようで(母が契約したものを引き継ぎました)月々の支払は11,000円位です。 満期時に120万円位戻ってきます。証書を見たところ入院保障は3,000円と安いものでした。 今、CM等では入院1日13,000円位かかるようなので、日額10,000円位は出るものが良いかと思っています。 何か良いものがあればアドバイスお願いします。 プロフィール ・29歳 女性 独身(結婚の予定なし) ・産まれてから一度も入院・骨折等のケガはありません (これからはどうかと思います) ・煙草は吸いませんし、お酒は飲み会の時に少々飲む程度 ・両親どちらの家系も「がん」でなくなってる人が多い これから先、何百万単位で払っていくものなのでジックリ検討したいと思いますので、質問ありましたお願いします。

  • 郵便局の養老保険について

    郵便局の養老保険にはいっています。はあとふるプラン普通養老保険、はあとふるプラン特別養老保険、フリープラン養老保険です。 これらの保険は貯蓄のつもりで入っているのですが、病気になったときは入院保険と手術費が出ます。 もし病気になって、保険金が出た場合、満期の金額が減るのでしょうか。 実は、最近、入院したので、手続きをふめば、入院金が下りることになると思いますが、満期金額が減るのでしたら、入院の保険はやめようかなと思うのですが。

  • 保険の見直し

    33歳の主婦です。 保険がこれでいいのか分からないので教えてください。 ■夫■会社員 N生命ロングラン積み立て型の終身(利率のいいとき入ったやつ) 保険金月16000円 (死亡保障5000万入院5日以上から1日5000円) 郵便局養老年金月40000円(初年度90万受け取り) ■私■パート 郵便局養老保険?月11000円 (満期100万死亡保障1000万入院5日以上から1日15000円) ■子供■ 郵便局学資保険年払70000弱 です。

  • 学資保険が満期になりました。

    学資保険が満期になりました。 その後、郵便局員に養老保険を勧められました。 大学生に養老保険は必要でしょうか? 貯蓄型で金額は5000円、入院3000円、20年満期で 満期保険は100万です。

  • 初めての保険加入にアドバイスをお願いいたします。

    初めての保険加入にアドバイスお願いいたします。 いろいろと過去の相談を読みながら、自分はどうしたらよいのかわからなくなってしまい、ご指導をお願いします。 36歳独身女性です。これまで自分で加入した保険がありません。 両親がかけてくれていた郵便局の養老保険(貯蓄型)に満期が来たので、そろそろ自分でちゃんと保険をかけようかと思うようになりました。 6年前に怪我で入院したとき以来、風邪で通院したくらいの既往歴です。 本当にこれまで保険に無関心でいろいろと調べていたのですが、保険は一つ入れば全部まかなえるとばかり思っていた無知さで恥ずかしくて人に聞けません。。。 友人に聞いたところ5000円~20000円とものすごく幅が広くてますますわからなくなってきてしまいました。 結婚予定はなく、あったとしても扶養家族に入る予定はないと考えた場合、やはり貯蓄型の保険が良いのでしょうか? 絶対に必要だと思っている保険は以下の通りです。もしこれもあった方が良い、これは必要ないのでは?というのがあれば教えて下さい。 ・がん保険 ・終身型医療保険 ・死亡時に200万くらいの給付金(葬式費用捻出の為くらい,と考えてます) ・通院しても補助が出る ・入院保険 あと、よくCMでやっているボーナス給付というものについて、デメリットなんかあれば教えて下さい。 無知な事ばかりで失礼な質問があればどうぞお許し下さい。 ちなみに、郵便局の養老保険が満期になった時の100万円があるので、これを保険に使うべきか貯蓄すべきか迷っています。 非常にお恥ずかしい話なのですが、ろくに貯蓄もした事がないのでどうしてよいか半年以上放置したままなのです。 両親はこれを証券会社に預けては?と言っていますが、これも考えあぐねています。 先日仕事を辞めたばかりで転職活動中なので、なるべく掛け金を抑えつつ入れる保険があればと思い相談させていただきました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 養老保険と医療保険の両方加入は無駄?

    現在、20年満期の養老保険に入っています。 最近になって病気になったときのことを心配し始めて新たに民間の医療保険に加入しようか悩んでいます。 私は35歳、パート勤めの主婦です。 現在の養老保険に特約として医療保障がついているのですが、日額3700円(入院時)程度です。 養老保険の方は月に1万ほど払っています。満期250万のものです。 新たに加入しようと思っている保険が月3300円なので、合計して14000円の保険代になります。 私の立場が主婦、子供なしということを考慮するとこの金額は高い方ですか? 私の考え方は養老保険は「貯蓄」と考えているので「保険代」に入れていないのですが、この考え方は間違っているのでしょうか? (新たに加入しようとしている3300円の保険代は今現在、生活の負担になる金額ではないのですが先のことは分らないので・・・。) ちなみに夫は私より保険の知識が無いので、周りに相談できる人もなかなか居ません。 また、ソニー損保の「SURE」(ほぼこれにしようと決めたのですが・・・)について「良い、悪い」等、何かご存知であればご意見下さい。 分りにくい文章で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 夫の特別養老保険について

    こんにちは。 保険に対して全く無知の為、お力をお貸し下さい。 今現在、夫の生命保険が郵便局の特別養老保険5倍型のみです。 月々6800円支払っています。 あと4年ちょっとかければ満期で100万円下りてきます。 実は私が若くして結婚したので『貯金だと思って入りなさい』と 母に言われ言いなりに加入してしまいました。 今よくよく証書を見てみると特約の部分に【災害特約】【傷害入院特約】としか書いておらず 病気の入院では補償が無いのでは・・・と思うようになりました。 確か加入する時に母が『若いんだから病気より怪我の方が心配』と言っていた様な気がします。 ですが、あと5年経てば夫も30代半ばになるので病気も心配です。 そこで死亡保障は500万円養老保険に付いているので 特約を2つ外して他の医療保険に入りたいと思っていますがどう思われますか? (特約は2つで800円です) 1.養老保険は基本のまま、特約を外し他の入院給付メインの保険に入る。 2.1と同様に特約のみ外して、満期まで県民共済などに入る。 3.そのまま満期まで待つ。 4.思い切って養老保険を解約して他の保険に加入する。 この4つの選択だと思いますが、皆様どのように思われますか? また今現在、色々と事情がありお恥ずかしいですが貯金はほぼゼロです。 満期お金や解約返戻金は貯金にしたいと思っています。 子供は小学生が二人です。 よろしくお願いします。

  • 学資保険について

    子供の学資保険について、ただいま見直し中です。今年の6月に郵便局の学資保険に入ったのですが、月々の掛け金が約2万です。17年間でトータル4285802円支払い、満期時受け取りは4000000円です。約30万弱ですが、元本割れしてしまいます。 一応、災害特約、疾病障害入院特約保険なども400万保障はついているので30万弱は掛け捨ての部分と思おう、と考えておりました。 しかし、ソニー生命の学資保険は貯蓄性が高いのでそちらに変えたほうがよいか迷っています。(一例では払い戻り金が108%だとか)ただし、子供の疾病などの保障はありません。貯蓄重視です。 郵便局は民営化されても政府保証があるので安心はあります。 とのことで、どうするべきか決めかねております。 よいご回答お待ちしております!

  • 養老生命保険について

    現在、35歳、独身です。 JA共済の養老保険、 死亡保障金額     病気1500万円               災害3000万円 入院保障金額    1日  病気・がん・災害、共に7500円 加入16年目で、年8.8万円の支払いで、満期が100万円です。 満期になる時が、50歳になるので、保険の見直しを考えています。 良き、智慧をご教授ください。 お願いします。

専門家に質問してみよう