• ベストアンサー

寒さで井戸の配管が凍るのですが

masamasa74の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

断熱材を巻いていても凍るのですか? 田舎では更に毛布なんかをぐるぐる巻きにしているのを、よく見かけます。

gejigeji1
質問者

お礼

ご回答誠に有難うございます

関連するQ&A

  • 井戸の配管を下ろしたり上げたりするとき

    塩ビの井戸の配管を取り替えるために、上げたり下ろしたりするとき、切りながら引き上げたり、接続しながら下ろしたりすると思いますが、その際どうやってパイプが下に落ちないように固定するのでしょうか? 解説しているページの紹介でもなんでも情報お願いします。

  • 井戸の配管(縦の部分)

    モーターで井戸を汲み上げて使ってます。 先日地上の横の配管をDIYで交換しました。塩ビパイプを切って接着剤でつないでの作業でしたので時分でも出来ました。 んで 縦の部分ですが、ここも塩ビパイプを接着剤でつなぐパターンなのでしょうか?さすがに経年劣化するし、落ちたら引き上げられないし、なんか塩ビパイプと違う物なのじゃないかと推測しています。 塩ビパイプでは無くなんという部品でしょうか? 工事は業者に依頼するかもしれませんが、知識として知りたいです。よろしくおねがいします。

  • 井戸の配管について

    直径20センチくらいの井戸の穴にビニール袋を落としてしまいました。 その後1週間くらいしてから水の出が悪くなり,全く出なくなりました。深さは24メートルですが頑張って配管を切りながら持ち上げてみました。 ジェットと呼ばれる部分に編み目の袋をかぶせて再度配管を取り付けましたが、ポンプは回りますが,水は上がってきません。 ジェット部についている吸い込み管内には水は入っていますが,圧力管内は水は入っていません。圧力管はエアーで押し込むのかと思っていましたが,良く考えるとエアーでは押し込むのにクッションとなる為に,本来は水が入っているのかとも思いました。圧力管にも本来は水が入っているのでしょうか?その場合はビニールが問題ではなく、ジェットの不良が原因だったのでしょうか?ポンプは日立の3相浅深兼用CT-750Vです。 もしも判る方がいれば教えて下さい。

  • 井戸ポンプの配管

    井戸ポンプが壊れたので新しくしました。既設のポンプの型式を調べると浅井戸式でした。配管をそのまま使えるので同じ機種にしようかとも思いましたが、音がうるさかったので配管のエンビ管経が同じ日立製のポンプにしました。ついでなので、砂取器も付けたのですが、砂取器の大きさのためポンプ入水までの管をカギ状に屈曲してつなぎました。試運転したらすぐに水がでたのですが、出始めて数分すると一時出なくなり、そのまま待つと勢い良く出てその後は止まる様子もなく出続けます。 普段住んでない家なので、週一くらいで使いますが、必ず1分弱で出なくなり、数十秒で復活します。井戸水があがっているせいか、配管が曲がっているせいか、既設ポンプは浅井戸用だったが、本当は深井戸なのかわかりません。わかる方よろしくお願い致します

  • 井戸水の配管に白ガス管を使っているのですが

    井戸水の配管に白ガス管を使っているのですが、何か問題があるのでしょうか。 25年ほど前に、自前で井戸水の配管をした際、白ガス管を使って配管しました。 数年前に井戸のモーターを交換した際に、「この配管は使ったらダメ」というような ことを業者さんが言っていたのを思い出しました。 飲料用にも使うことがあるので、ちょっと気になっています。 (水質検査では飲料OKです) 詳しい方がおられましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 井戸ポンプについて

    専門の方にお聞きしたいのですが、年に2,3件ポンプ設置をすることがありますが、井戸の中に配管を下げて下にジェットをつけますが、 約24M~30Mくらいの配管+ジェットを取り出すときは、 2人で手で配管を持ち上げながら、一人が配管を切りまた持ち上げるという原始的な方法しかないのでしょうか? ジェット+配管から完全に水が抜けると重量事態はないで簡単に持ち上げられるのですが・・・水が有るとさすがに重たいので。 配管内の水を抜く方法などあるのでしょうか? 井戸の中に入れる配管を変わりに、網目の入った丈夫なホースでは駄目なのでしょうか?

  • 井戸水ですが

    井戸水ですが、配管のつなぎ部分から青緑色の水液がにじみ出て来ます これはどういう物なのでしょうか。又、日常的に飲料水として利用しておりますが、問題はないのでしょうか? 周りは水田地帯ですので、異物混入は考えられません。

  • 深井戸ポンプの設置は自分で出来るか

    この度訳有って井戸を掘ることになりました。 井戸そのものは業者に依頼しますが「水中ポンプ」 の設置は個人でDIYの感覚で出来るものでしょうか? 電気、配管の知識は有りますが「井戸」に関しての 知識が無く質問させていただきました。 分かっていることは 水中ポンプに塩ビパイプで「揚水管」をつけて地上まで 上げる。 水中ポンプについている「紐」で降ろすのをコントロールする。 電源コードを引っ張らない。 分からないのは降ろしていって「水脈に到達したか?」 「水脈の表面からどのくらい降ろしたらいいのか?」 よろしくお願いします。

  • 井戸ポンプ小屋について

    自宅井戸ポンプ本体異音の為、ポンプ本体を新規交換しました 井戸配管ジェツトも同時に交換しています ポンプ本体の雨対策の為ポンプ小屋を自作して対策したいのです 井戸ポンプは雨、及び夏場の紫外線対策でポンプ小屋を 被せた方が故障を軽減することになりますか? 10年以上は使用したいので、 ポンプ本体にカバーをしている近所の家を多く見る為 回答お願いします。

  • 井戸の不安…。

    皆様、宜しくお願い致します。 実は、私の実家の家の話しなのですが、浄化槽の配管工事をする為、業者が庭を掘ったのですが、そしたら古い井戸が出てきました。 井戸は鉄のフタが締められていて、井戸の中までは土が埋まってない状態でした。 私の両親も井戸の存在は今まで知りませんでした。 配管の工事をするには、どうしても井戸を埋めなければなりません。 しかし、古い井戸を埋めるとよくないという話しを昔、母から聞いたことがあります。 その為、母も不安に思っております。 実家の隣のご近所さんも昔、家を建てる時に井戸を埋めて新築したのですが、それからしばらくして、直接関係があるかどうか分かりませんが、その家の長男が事故にあったり、父親が病気になったりと不幸が続いた時期がありました。 皆様は井戸について、よくない言い伝えなど聞いたことはありませんか? 私の勘違いであれば、一番いいのですが、言い伝えとか噂とかだいぶ気にするほうなんです…。 皆様のご意見お聞かせいただけますと幸いです。 どうか宜しくお願い致します。