• 締切済み

犬も連れて来たいというのですが。。(義理の親です)

bokerenjerの回答

回答No.8

妊婦さんですか、動物厳禁ではないですか、自宅で飼っていても他所にあずけるのが普通ですが、病院でそのような指導・講習は受けませんでしたか。 それとも、もうトキソプラズマなど気にしなくてもいいような安定期に入っているのでしょうか。 それと、普通は泊まりに来る方が気を遣うものですが、「来ていただく身なので」と言う程へりくだるのは何か事情があるのですか。 そうじゃなくても、妊婦さんが居るのなら気を遣わせたらいけないと泊まりがけで遊びに行ったりしませんよ。 そんな常識的な配慮も出来ないバカ親ですか。 何も我慢することはないと思いますよ、旦那からよく言って貰いましょう、夫婦の力関係上旦那さんには何も言えないのですか。 もっとハッキリ言えば、旦那さんが「妊婦なので泊まりに来ることはやめてくれ、それくらいの配慮、常識の範囲内で出来ないのか!!」って言えないのが理解出来ません。

関連するQ&A

  • 犬のしつけについて質問です

    個人的に犬のしつけについて研究している者です。 犬のしつけについて、何点か質問させてください。 ・犬種は何ですか? ・粗相をしてこまったことはありますか?あるとしたら、どんな粗相をしましたか? ・どんな子に育ってほしいですか? ・今までに粗相を直すために、どんなことに取り組んできましたか? ・粗相をするなら、どんな風に直せたらベストですか? ・犬のしつけ本や、マニュアル本を読んだことはありますか? ・(しつけ本やマニュアル本を読んだことがある)読んでいて不満に感じたことはありますか? 以上です。 もちろん、答えられる箇所だけでも回答OKです。 少しでも多くの方に協力していただければと思います。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 家の前を犬が通ると少し吠える・・・

    シーズーで10ヶ月になるのですが、家の中から外を見てる時に、家の前を犬が通ると、少し吠えます・・・。  今が1番しつけの大事な時期だと思うのですが、吠えた犬に対して、吠えるのをやめさせる1番良いしつけ方法はなんでしょうか・・・。 アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • シーズーの子犬のしつけ方

    5月の終わりで2ヶ月になるシーズーの子犬がいます。 いま一生懸命離乳食を食べています。 トイレのしつけ方で困っています。9才のシーズーはいるのですが、子犬の時から育てkたことがありません。 よかった、いわれるしつけ、教えてください。 まずは、トイレからです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の粗相

    我が家の犬(雑種、オス、4~5歳)は 最初、他の家で飼われていて、飼育放棄され、処分寸前のところを我が家にきた、という経緯があります。 我が家にきたときは2~3歳でしたが、 小さい時に全然しつけもされなかったので、 もちろんうんち・おしっこはあちこちし放題でした。 それから2年近く経ち、精神的にも落ち着き、 基本的にはトイレでする(70%)のですが、 今でもトイレ以外のところ(30%)、例えば、イスの足だったり、床の上だったり、ひどい時はベッドの上などなど、どこでもするのです。 やはり大人になってからのしつけというのは、 難しいのでしょうか。 朝・夜の散歩はもちろんしているのですが、 その時にもかなりの量のおしっこをします。 それ以外に朝~夜の間に2~3回くらい、夜~朝の間に2回 くらいしています。 他の犬に比べ、おしっこの量が多いのかもしれません。(比べたことがないので、わかりませんが。) ちなみにそのおしっこは、すごく量の多いものだったり、オス独特マーキング程度だったり、いろいろです。 ひょっとしたら、トイレシートが汚いのがイヤなのかな、と思いますが、我々も日中家にいないことが多かったり、 寝ている間などはすぐに変えてあげることができません。 しかも、トイレシートはきれいなのに、他でしていることもあります。 ためしにおむつも買ってみましたが、イヤみたいで、目を離した隙にすぐにはずしてしまっていました。 どうやら粗相すると怒られるのがわかっているのか、 粗相したところになるべく近寄らないように しているみたいなので、粗相=怒られる、という意識は あるみたいなのですが・・・。 だったら、なんでするのかなあ・・・。 もしどなたか、「我が家はこれでなおった」という いいアイデアをお持ちでしたら、おしえてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 初めて飼う犬を迷っています

    今回初めて犬を飼う事にしました。 長年飼いたいと思いつつ踏ん切りつかなかったのですが、今回は既にケージなどを購入して準備万端。 ただまだ犬種の決断がなかなかつかないので皆さんのアドバイスをお願いします。 条件は、毛が抜けづらい、体臭がしない、育てやすい、飼育代が余りかからないなどです。 抜け毛面からトイプードルを薦められるのですがイマイチ好きになれません。 今はヨークシャー・テリアを飼いたいなと思っています。又はシーズー、ミニチュア・シュナウザーでしょうか。 抜け毛が少ない=カット代がかかると言う事は承知しています。 育てやすさ・費用面などからどの犬がいいと思いますか? もしあまり違いがないのならばヨーキーに決断する予定です。もちろん躾は教室に通いしっかりとする予定です。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけについて

    親戚の犬が12/27と28に来るのですが、トイレのしつけが出来ていなくて、今から憂鬱です。何度か飼い主にお願いしているのですが、掃除をすることを条件に連れてくるという話になってしまいます。掃除はしてくれるのですが、もっとしてほしいと思ってしまい。。困っています。 ペットホテルの利用やマナーベルトの使用、サークルに入れてもらう、繋いでもらう、トイレシートでの養生などいろいろ提案して、実際にやってもらったのですが、どれも失敗に終わっています。 ペットホテルは噛むという理由で引き取ってもらえません。マナーベルトは取ってしまいます。サークルは入れると吠えるので近所迷惑になってしまいます。繋いでも同じです。トイレシートはなぜかそこにはしません。足を上げるとトイレシーツ2枚分くらいいるのでかなり目立つように養生しているのにトイレと認識していないようです。 雑種の7歳のオスなんですが、しつけの問題が大きいと思うんです。でも私には懐いてくれていて、いい子なんですが、飼い主のことはバカにしている感じで、それは飼い主も自覚しているようです。けれどそれをツンデレと表現し、可愛いと言っています汗 何冊か犬のしつけの本を買って渡したのですが読んでもらっているかどうかわかりません。 これ以上私にできることはないですか? 2日くらい我慢できますが、憂鬱です。

    • 締切済み
  • 2歳をすぎた犬の躾は??

    3ヶ月ほど前に保健所に収容されていた犬を引き取りました。推定2歳の人なつっこいオスです。保健所の方も病院の先生も「性格のいい子ですね」と言ってくださいました。 しかし、散歩中にぐいぐいひっぱったり(力が強いのでころんでしまったこともあります)、早朝から無駄吠え(近所を散歩している犬に向かって吠える)もするので困っています。 以前飼っていた2匹も捨てられていた犬で、子犬の頃から飼ったのではなかったのですが、躾はできました。 しかし、今飼っている犬は教えられた通り躾をしているのですが、なかなか思うようにいきません。家族も疲れています。 そこで、 1.2歳をすぎてからでも躾できるかどうか 2.しつけ教室はどのくらいの費用がかかるのか を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うちの犬が可哀想

    僕の家では雄のダックスフントを一匹飼っています。 今まで犬は飼ったことがなかったのですが、2年前、急に飼う事になりました。 僕は犬は吠えてうるさいので猫がいいと言ったのですが。 犬飼いたい!と言っていた2人はというと… 妹は、今では犬と遊んであげる事も殆どなく、飽きてしまったようです。 母は、ちゃんとしつけ(無駄吠えなどの)できていないです。 散歩もたまにしかつれていかないし、普段はケージに入れたまま。(世話はしています) 犬が可哀想なのですが、僕はどうすれば良いでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬の心理がわかりませんか?

    たびたび犬のしつけでお世話になります。本当に困っているので質問させてください。 ゴールデンのメス10ヶ月と私との2人(?)暮らしです。 私が仕事に出ようとする時と帰ってきた時に粗相をするんですが、なぜでしょうか また直す方法はありませんでしょうか 前まで叱ったこともありましたが、 いまは叱らないようにしています。

    • ベストアンサー
  • 死んだ犬の生き写し。

    今日旦那の仕事仲間宅におじゃましました。 昨年2歳9ヶ月でこの世を去ったシーズーと 生き写しの犬に遭いました。。。 原因不明の死だったのですが、 突然の死から数ヶ月。少しずつ子供達も 落ち着きを取り戻していたのです・・が そこへきて・・生き写しの犬にあったのは 私自身すごい出来事でした。 今も心のどこかで死んでしまった犬を 追い求めている自分がいます。 血統書をみては兄弟犬をみて 売れ残っている犬がいたら引き取りたい気持ちも 心のどこかにあるようで・・ 我が家にはもぅ1匹のシーズーがいます。 そこのを生涯愛しなくなったワンコの為にも 沢山いきて欲しい気持ちでいっぱいです。 ですが・・やはり死んでしまった犬は 諦める(という言い方はおかしいのですが) しかないのでしょうか。。

    • 締切済み