• ベストアンサー

aguse.jpに詳しい人求む。

先日、aguse.jpのブラックリストに載っているというサイトにアクセスしてしまいました。 (ちなみに、該当していた箇所は「非営利団体SPAMHAUSプロジェクト」のIPアドレスベースの送信者ブラックリストと「民間団体CBL」が公開しているブラックリストの二つ) ただ、この該当箇所の説明を読んで見ても「ブラックリストに載っている」と書いてあるだけで、具体的にどういった危険性があるのか(アクセスしてしまった場合)までは書いておらず…大変不安な気持ちでいます。 aguse.jpに詳しい方、具体的にどういった危険性があるのかわかる方いましたら、回答お願いします。

noname#203424
noname#203424

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6637/9404)
回答No.1

>具体的にどういった危険性があるのか 通常、何の影響もないと思われます。 >「非営利団体SPAMHAUSプロジェクト」のIPアドレスベースの送信者ブラックリスト >「民間団体CBL」が公開しているブラックリスト まずこれらのサイトは、「過去に、○○というIPアドレスから多量の迷惑メール(SPAM)送信があった。警戒すべき。」ということを公開している、サイトです。 実際にSPAM被害があった人が、それらのサイトにメールヘッダ情報などを送り、IPを登録します。 そうして、SPAMHAUSに載っているIPサーバーからのメール送信は、一括拒否してしまい、SPAMを減らそう、と言うのが目的です。 ※でも、IPはいずれ別の人のものになったり、共有サーバーでたまたま1ユーザーがSPAMを送ったりすると、無関係のユーザーも一緒にブロックされるなど、それほど信用できる情報ではありません。 そのブラックリストに乗っているIPに、Webサイトがあるかどうかも、わかりません。 Webサーバではなく、悪い(悪そうな)メールサーバーの、IPリストですので。 たまたま、メールサーバーと一緒にWebサーバもインストールされていれば、ブラウザに何か出ることはあります。 例)「Apache Webサーバーが正常にインストールされました」という初期画面など そんな初期画面だったら、アクセスしたところで、まったく何の影響もありません。 ただ、SPAM発信元だけに、ブラクラ(ブラウザークラッシャー)やマルウェアをダウンロードさせるWebページが仕掛けられている可能性も、ありますけど。 ---- そこで、それを調べるのに使うのが、aguse.jp です。 ここは、ブラックリストを管理しているのではなく、入力されたサイトがどのようなものか、概要を調べてみるサイトです。 実際に自分がアクセスすることなく、入力したWebサイトのスクリーンショットを見られたり、マルウェアが仕掛けられたりしていないかどうか、表示できます。 ヤバそうなサイトだったらアクセスしなければいいし、問題は見つからないと出たら、アクセスしても大丈夫でしょう。 ヤバそうなサイトでも、ブラウザなど最新バージョンにしていれば、既知のセキュリティホールを突くマルウェアにも感染しません。 ですので、 ・SPAMHAUSに登録されているのはメールサーバーのIPリスト ・たまたまそこにWebサーバが設置されていて、アクセスできてしまっても、ほぼ意味はない ・aguse.jp で問題がないなら、やはり何も問題ない(だろう) というわけです。

noname#203424
質問者

お礼

理解できました。 大変わかりやすく丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • aguse.jpの調査結果の見方。

    aguse.jpの調査結果で、下記のような結果が出たサイトにアクセスしてしまった場合、どういった危険性があるでしょうか? ・認証局から認証されていない証明書(自己証明書)です。 ・証明書の有効期限が切れています。 ・○○○のサーバー証明書ではありません。 ・localhost専用の証明書です。 ・非営利団体SPAMHAUSプロジェクトのIPアドレスベースの送信者ブラックリスト→CAUTION ・民間団体CBLが公開しているブラックリスト→CAUTION

  • Thunderbirdのブラックリストによる分類

    複数のメールを管理するのにThunderbirdを使っているのですが、日々大量に送られてくる迷惑メールに悩まされております。 aguse.jp(http://abuse.aguse.jp/)を使い、迷惑メールのヘッダから登録されているブラックリストを解析した所、自分に送られてくるspamメールのほとんどがブラックリストDBのSpamhausに登録されていることが分かりました。 Thunderbirdでこうしたブラックリストによる振り分けを行うことは可能でしょうか? また、Thunderbirdにデフォルトで入っている迷惑メールヘッダである  ・bogofilter  ・dspam  ・popfile  ・spamassassin  ・spampal のうち、SpamhausのDBを使ったものがあれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • aguse.jpというサイトについて

    aguse.jpというサイトで、サイト管理者として私の個人情報が表示されているのですが、 情報を変更してから3ヶ月以上立っても依然表示されたままです。 よくある質問の中では、「一定期間は更新されない」とあるのですが、 一定期間がどのくらいなのか、いつ更新されるのかを問い合わせしても返信がありません。 このサイト自体はそもそも問題ないのでしょうか? また、更新タイミング等ご存知のかたがいらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • aguse.jpを使ってプロバイダを割出す方法

    独自ドメインを取っていて、URLだけではどこのプロバイダのサーバにサイトを置いているのかわからない、というときにそれを探知するサイトがあります。 たとえば ttp://www.aguse.jp というサイトがあります。 で、質問1です。 このサイトを使って、とあるサイトがどのプロバイダにサイトを置いているのか、サーバ位置のプロバイダを見つけるには、このサイトの調査結果の 「正引きIPアドレス xxx.xxx.xxx.xxx の管理者情報」 に記載された部分がプロバイダ業者である、 ということでよろしいでしょうか? 質問2 上記の結果に表示されたプロバイダ名が誤っていて(何らかの方法で偽装されている)、 そのプロバイダのサーバ上にはサイトは存在しない、 ということは有り得るでしょうか? その場合はどのようにしたら真のサーバの位置を突き止めることができるでしょうか? 質問3 その右側の XXX.XXX のドメイン情報 に記載されているのは、サイト開設者のドメイン取得情報、という事でよろしいでしょうか? (最近はドメイン取得代行業者名が表示されるのがほとんどですが・・・) 詳しい方、お願いします。

  • 公立病院勤務の公務員が、別の公的病院でアルバイト

    地方自治体設立の公立病院の正規職員は、地方公務員法38条で、「営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体」での副業を禁止されています。 では、他の市立・県立・国立病院機構などでのアルバイトは、営利を目的とする私企業には該当しないため、無断でバイトを行っても法的には問題ないのでしょうか? 就業規則的には問題があったとして、バレた場合、具体的にどのような結果(懲罰)があり得るでしょうか?

  • Ruby on Railsでサーバがセットアップされたことが確認できない

    送ればせながら、RoRどんなもんだろうと http://masuidrive.jp/rails/rails_app.html にしたがって、使い始めてみています。 WindowsXP SP2環境です。 プロジェクトを作ってWEBrickを起動(% ruby script\server)して http://localhost:3000 にアクセスしても、タイムアウトしてしまいます。 ※起動時には、エラーメッセージは出ていません Windowsファイヤーウォールを切ってアクセスしてみたりしていますが、何か基本的なところでつまづいている気がしてきています。 考えられる原因やチェックすべき箇所があれば、教えてください。

  • aguse

    aguseの利用は無料ですか? それと、このサイトを利用することは違法だったりはしませんか?

  • aguse.jpで下のリンクを検査したのですが

    aguse.jpで下のリンクを検査したのですが 入力されたページあるいはファイルは存在しませんでした。 と表示されます ttp://www.shizushin.com/news/social/national/2010061401000626.htm リンク先は 『記事の掲載期限が切れている可能性があります。 URLが違っている場合もあります。ご確認ください。 -------------------------------------------------------------------------------- ShizuokaOnline.com、静岡新聞、SBSテレビの各サイト掲載のニュース・動画ニュースは「おとな派」 「キャンパス・ナビ」、特集など一部のコーナーを除き、概ね1週間から10日程度でサーバーから削除しています。 会員登録(無料)をしていただくと静岡新聞サイトの特集コーナーに収録した連載企画記事を、過去数年に遡ってご覧いただけます。会員にはニュースメール配信などのサービスもあります。ご利用ください。 サイトに掲載していない過去の静岡新聞記事をご覧になる場合はデータベースサービスをご利用ください。下をクリックしていただくと詳しい案内がご覧いただけます。データベースサービスの閲読は有料になります(法人・団体などのデータベースサービスのご利用は→こちらをご覧ください)。 』 と表示されているのですが ↑のリンクにあるリンクにwww.shizushin.comにとあったので www.shizushin.comと検索したらブックーマークに登録していた人が300人以上いたので 大丈夫かな?と思いクリックしました。 しかし ttp://www.shizushin.com/news/social/national/2010061401000626.htmを開いた結果 記事は削除されaguseで検索できなく履歴にも残らないので不安です; マルウェアとかに感染したらどうしようなんて思ってしまいます。 どなたか安全なリンクかどうか調べていただけないでしょうか? リンクをクリックしてもお気に入り→の履歴には残りません aguseはたぶん記事が削除されているから 入力されたページあるいはファイルは存在しませんでした。 と表示されたと思っているのですが 記事が削除されてるお知らせを書いてある ↑のリンク(ttp://www.shizushin.com/news/social/national/2010061401000626.htm) を開いてしまって大丈夫なのか不安です 日本語がおかしいところが多数あると思いますが 焦っているので許してください;

  • 宅地開発申請 ガ-ドレ-ル設置基準

    6宅地の宅地ミニ開発において、6.5m道路が90度折れて市道に接道します。宅地側から進むと、この90度折れた部分の奥が、0.60mほど高低差がある田です。ここが危険個所であるので、ガ-ドレ-ル設置をするよう市より指導を受けました。市の担当者によると、「ガ-ドレ-ル設置基準は、11mの高低差もしくは危険個所であり、このパタ-ンは危険個所に該当する。」と言われたのですが、この根拠は何でしょうか?道路構造例や、日本道路協会の「防護柵の設置基準・同解説」には具体的な数値は載ってないみたいですが、何か他に根拠はあるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 詳しい方:「Entity」には自然人も含む?追質

    以下のスレをもう閉じてしまったのですが、追加質問します。 http://okwave.jp/qa/q7116830.html 上記のスレでは、ANo.2さんが「entity」は「事業体」などのように訳し「自然人」は含まないといっておられます。それでは、自然人、法人、団体その他の組織などを包括的に表すもっと良い単語または言い回しの例があれば、そちらも教えてください。 例えば、「Party A shall have the right to assign the project to whichever entity Party A thinks appropriate.」の場合上記の考え方では「entity」は「事業体」となるということですが、この例文でプロジェクトをParty Aが受託できる先を自然人、法人、団体その他の組織など包括的に表すには「entity」の変わりにどのような単語又は言い回しをすればよいのでしょうか?具体的な回答をお願いします。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう