• 締切済み

退室時の補修・精算について

ta63miyaの回答

  • ta63miya
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.2

私もフロアの一部を破損させてしまいました。 6畳のキッチンだったのですが、やはり全面補修となってしまいました。 修繕費の明細を見ましたが、クッションフロア分で15,000円となっていました。 jean_masaさんの場合は1平米で1,000円とのことですので修繕費としては妥当か安いと思いますよ。 6畳で3万も取られて友人もいますし。。。 その他、壁紙の汚れ等は生活によるものとして部屋のクリーニング代とエアコンクリーニング代を取られました。(ともに契約書に記載がありましたので)

kirikohisako
質問者

お礼

お答えありがとうございます。結構いろんなことにうとい方なので、どんな感じなのか見当もつかないでいたので勉強になりました。

関連するQ&A

  • フローリングの床は補修できるのでしょうか?

    居間のフローリングの床に子供がキズをつけてしまいました。 置物を落として少し凹んでしまったのですが補修とかできるのでしょうか?

  • 床の張替え料金等について

    14畳の居間と6畳のキッチンの床がたわんだり軋んだりしています。築40年。居間はフローリング、キッチンはビニールクロス張りです。張替えか重ね張りかだと思っています。どのくらいの料金がかかるでしょうか。見積もりを取るのも怖い感じで困っています。どのくらいの料金がかかるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • アパート退室時の料金

    今住んでるアパートは鉄筋コンクリで、もうすでに10年は住んでいます。 そこでお聞きしたいのが、退室時にかかる料金のことです。 クッションフローリングにはいくつもの煙草の焼け焦げを付けてしまいました。 壁には穴を空けないで下さいと言う入居の際の約束を破り、フック穴も空けてしまっています。 窓周りの壁紙も結露などで傷み、剥がれたりしています。 入居をする際に家賃・敷金一ヶ月分・礼金・火災保険・水廻り消毒料・シリンダ交換など諸々含めて18万強支払いました。 ちなみに現在のアパートは2年更新で更新料が5千円かかるのですが、この10年で一度も更新の通知など来た事ありません。 毎月の支払いも家賃と共益費、管理費と町内会費です。 退室時に修繕費用がかかると思いますが、上記の破損状況だと敷金だけでは足りませんか?また通知の無かった更新費用も退室時に一括で請求されるのでしょうか? 同じような経験の方などからの回答をお願いしたいです。

  • アイロンで溶けた床シートの補修方法

    クッションフロアというのでしょうか、フローリング調のビニール?素材の床にうっかりアイロンを倒してしまい、みずぶくれのような感じに(気泡ができている状態)床がなってしまいました。何とか自分で補修できないでしょうか?賃貸なので全て張替えをしなければならないのかと思い困っています。よろしくお願いします。

  • フローリング傷の補修後の対応について

    ハウスメーカーの計らいで、新築一戸建て引き渡し後一ヶ月くらいして、床のキズ補修を無償で行って頂けるとのことで補修をしてもらいました。 ちなみにフローリングは無垢ではなく今、主流のノンワックスタイプの複合フローリングです(合板に薄い木を貼付けたタイプ)。 大きな傷はパテ埋めして補修していたのですが、小さな傷については薬剤やサンドペーパー、ラッカー等を使用して補修していました。 小さな傷の補修後、その箇所の艶がなくぼんやりくすんだ状態になってしまいました。 こちらも素人だったので、小さな傷はかえってそのままにしておけばよかったのに、補修してもらったことでより目立ってしまいました。 正直、小さな傷は補修してもらわなければ良かったと後悔しております。 特にキッチンの床の磨き傷が目立ってしまい、かなりの範囲の艶がなくなってしまいました。 ハウスメーカーの担当者もマズイと思ったのか、後日、業者にワックスがけをさせますと言われました。 ただその部分だけだと色が変わってしまうので、キッチン、ダイニング、リビングすべてワックスがけしますとのことです。一応、10年間もつワックスを塗るので磨き傷は目立たなくなりますと言われました。業者もノンワックスタイプのフローリングの実績があるので安心ですと言われました。 しかし、せっかく新築したばかりなのに、いまのノンワックス加工を剥がして、上からワックスを塗るようなことを言われましたが、上塗りすることが果たしていいのでしょうか? まるで新車の小さな傷を気にするあまり、その傷を薄く塗り広げてしった様で、補修するほどのものではなかったと後悔しています。 以上、ご教示の程、よろしくお願いします。

  • 床鳴りの補修をしてもらったら床暖房が壊れました

    地元の中堅ハウスメーカーで新築建売を購入して1年半になります。 先日、居間の床鳴りが酷かったのでメンテナンスを依頼しました。 補修に来た大工さんが床下へもぐり、ビスを打っていたのですが、それ以降 床暖房のパネルにエラー表示が出て、床暖房の一部が機能しなくなりました。 床暖房の業者さんに来てもらい確認したところ、床暖房の1シートがダメになっていて、補修するのにフローリング゛を剝して施工しなおすと言われました。 フローリングを剝すと、見栄えが悪くなったりしますか? その場合、補修しない代わりにお金なりそれ相応の対価を要求できるものでしょうか?

  • 間取りと専有面積について

    来年3月に引っ越しをする予定です。 今からネットで賃貸マンションをチェックしているのですが、 気になることがあります。 間取りと専有面積が比例していない気がするんです。 たとえば、専有面積が64.23m2で、洋室4帖、洋室6帖、LDK12帖なのに対し、60.06m2で洋室7.1帖、洋室6.1帖、LDK14.3帖、となっています。 どちらが物を置ける広いスペースなんでしょうか? なぜこんな違いがでてくるのでしょうか?

  • 外壁タイルの補修

    鉄筋コンクリート3階建の賃貸マンションですが、築24年です。目地がカチカチになってます。また、汚れが目立ってきてます。雨漏りの危険はないでしょうか。補修するのに足場を組む必要があると思われますが、費用の概算を教えてほしいのですが。 各階の床面積は162m2です。全外壁はタイル貼りです。

  • 床の補修剤?がカーペットに張り付きました。

    リビングが7畳フローリングの賃貸マンションに住んでいます。 元々傷だらけの床で数箇所に茶色いパテのような補修剤が住む以前から塗られおり、その上にカーペットを敷き、家具を置いて使用していました。  年末の大掃除の際にカーペットをめくってみると補修剤がカーペットに張り付きかなり取れてしまいました。一部下の木の部分が見えてしまっている部分があります。(張り付いていると考えてなかったので勢いよくはがしてしまいました・・・)自分で補修するのは無理だと考え、その場にあったビニール製のテーブルクロスを床の上に置いてその上にカーペットを敷き直しました。  質問なのですが  ・上記の対応でよかったのか?   もし良い方法があれば教えて下さい。  ・管理会社にこのことを報告したほうが良いのか? よろしくお願いします。 

  • 引き払い時のお金…

    2月でアパートをひき払いますが、現状回復費の請求が来ましたが、 畳6帖表替え 24000円 フローリング損耗料 34000円 クロス損耗料 51200円 クッションフロア損耗料 12000円 クリーニング清掃代 30000円 エアコンクリーニング清掃消毒代 12000円 照明交換 11000円 合計174200円 ×5パーセントの請求が来ました。これは妥当なんですか??特に汚したワケでもありません。 間取りは6帖の畳と8帖のフローリング、あとキッチン、トイレ、お風呂です。 しかも、畳の部屋はリフォームしてフローリングにするらしい。なのに払わなきゃいけないのですか? 学生なんでよく分かりません。助けてください。お願いします。 長々とすいません。