エアコンの消費電力と効率の議論

このQ&Aのポイント
  • エアコンの消費電力と効率についての議論についてまとめました。
  • エアコンを一時間つけっぱなしにしても電気代は変わらないという議論について疑問を抱いています。
  • 始動時にエアコンは空調以外のエネルギー消費があるのか、湿度を考慮した議論が必要なのかについて追求しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

エアコンの消費電力と効率の議論

冷房では一時間くらいなら切ってつけても、つけっぱなしても電気代は変わらないということを聞きます。 質問1:暖房でも同じことが言えますか? 質問2:始動電流が大きいのは知っていますが、エアコンは始動時に空調以外のエネルギー消費があるのでしょうか? 質問3:実は「一時間くらいならつけっぱなしても電気代は変わらない」というのは温度だけに着目して湿度を無視した議論ではないかと疑っているのですが、実際はどうなのでしょうか? すなわち「始動時はフルパワーで冷房するから吹き出し冷気がかなり低温になり除湿量も多いけれど、つけっぱなしだと急速に温度を下げる必要が無いから除湿にいたらず、気温を下げるだけなので電力消費は小さい。つまり潜熱まで考えればやはり一時間でもこまめに切ったほうが節電になる」という可能性もあるのではないかと疑っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222312
noname#222312
回答No.3

>冷房では一時間くらいなら切ってつけても、つけっぱなしても電気代は変わらないということを聞きます。 最新のエアコンでも同様です。 ただし相当効率の高い高気密高断熱住宅ではその限りではありません。 言い換えれば気密性が低く断熱性の悪い住宅ではエアコンを切ればすぐに室内環境が悪化するという事です。 >質問1:暖房でも同じことが言えますか? 暖房こそそういう現象がはっきりと表れるはずです。 >質問2:始動電流が大きいのは知っていますが、エアコンは始動時に空調以外のエネルギー消費があるのでしょうか? 最近のエアコンは省エネのためにヒートポンプ搭載は珍しくありません。 それに今時のエアコンには暖房時には冷媒や配管が凍らないようにするためのヒーターが装備されているのが常識です。 それらに電力を消費しても旧式モデルよりも省エネなのです。 >質問3:実は「一時間くらいならつけっぱなしても電気代は変わらない」というのは温度だけに着目して湿度を無視した議論ではないかと疑っているのですが、実際はどうなのでしょうか? どこかエアコンメーカーに問い合わせて確認すれば理解できるでしょうが、上でも回答したように住宅設計環境次第で全く異なる数値となるでしょう。 完璧に外気を遮断できるような造りの住宅を想定できるならそういった考えにはならないと思います。 最新の家電製品は最新の住宅に合った造りや性能で発揮できる性能ですし、そういう環境でなければあまり意味のない数値や定説であると理解できませんか? >うちのエアコンのCOP見ると、 ごく小出力(Maxの1割とか)だとかなり効率が悪くて(COPが極端に低くて)、 その後急に上がって2~3割くらいで最高の効率(最高のCOP)になり、 そのあとmaxまで緩やかに落ちていくようなそんなイメージ。 8~9年前設計で4~5年前まで製造の古い形式のモデルに良く見られる特徴です。 最近の新しいエアコンでは極端に冷暖房の効率は改善されています。 当然消費電力も最近のものはトータルで見れば小さくなっています。 >あと暖房の温度差はおっしゃるとおりですが、気温によっては霜取り運転が入ること。冷房の場合、室外機のある場所が35度だったり50度だったりするなど、このあたりは難しいですね。ただ「1時間ならつけっぱなしたら?」と言っているのはかなりの素人が温度だけ測って勝手なこと言ってるだけに思えますが、どうなんでしょうか。そもそも誰が言い出したんでしょうね。 今時のフル暖エアコンは霜取り運転はしません。 ハイスペックモデルなら真夏に直射日光の当たる場所に室外機があっても全く冷房効率には影響しません。 大概のエアコンメーカーの実測での好評値です。 そもそも最近のハイスペックモデルのエアコンは人感センサー付きが多く、人の気配がないとすぐにアイドリング運転に変わってしまいます。 広い部屋だと逆に不都合でしかなく、そういう設定は停止するようになりますね。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。最近の機種のCOP(APF?)曲線がなかなか見られないのですが、来るところまで来たかと思っていたらどこまでも進化しますね。それにしてもコンプレッサの最大効率がそんなに上がったわけでもないのにどうしてそこまで効率が上がるのか分かりませんが。 個人的には内窓を自作してかなり環境がよくなったので、暖房はエアコンを1時間ほどかけて温度を上げて切り、その後寝るまでつけることはありません。7年後の大規模修繕のときに買い換えようと思っていますが楽しみではあります。

その他の回答 (3)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8846)
回答No.4

> 私が本文でそういっているのですが??? これは失礼しました。 >つまり潜熱まで考えればやはり一時間でもこまめに切ったほうが節電になる」という可能性もあるのではないかと疑っています。 この内容についてのアンチ文として、回答しました。 昔のエアコン(クーラー)のようにコンプレッサーのON/OFF制御ならば、節電になりますが、インバーター方式が標準になっている現在では、昔の節電方法は無意味です。 「こまめに消してこまめに節電」というのは、LED照明やインバーターエアコンが無かったときの名残です。 実際には、インバーターとマイコンが、適度に温度調整と消費電力を抑制してくれますので、自動的に節電が実行されています。 なので、あえてON/OFFする必要性はありません。 1時間・・・室温が上昇しなければ、意味がありますが、その1時間で室温が外気温なみに上昇するようであれば、1時間の電源OFFは無意味です。 私の経験では、2時間以内の外出ならば、ON/OFFしなくて良い。 むしろ、エアコンに制御を任せた方が、使用電力量が少なくて済みます。 また、一律に「1時間でも」としてしまうと、エアコンの置かれた環境に大きな食い違いがあるため、結論的に『的外れ』な情報となります。 冷蔵庫のように長時間、室温が保たれれば、ON/OFF制御には意味があります。 現実には、換気や日差しなどで、温度上昇要因がありすぎますので、一律な表現や考え方に意味はありません。 でも、一般向けに流布されているのは、数十年前と変わらない節電方法です。 誰(バカ)にでも分るし、やれる事だからです。 で、「潜熱」という言葉を出してもいいですが、夏場に実際の手持ちのエアコンで実験し、請求される料金で判断した方が手っ取り早いと思います。 体験するのが、何よりの{レシピ}でしょうから・・・。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >夏場に実際の手持ちのエアコンで実験し、請求される料金で判断した方が手っ取り早いと思います。 それをするならここで聞く必要も無かったりします。ただ来年の夏までお預けですね。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8846)
回答No.2

着眼点は良いのですが、部屋の空気が持つ「潜熱」をも計算しないとイケナイでしょう。 言い換えれば、1時間の室温維持が可能なら、節電になります。 けど、大抵10分もあれば、室温は高温になりますよね。 つまり、これが問題。 なので、一旦冷却して室温が安定したら、セーブ運転になるので、人がいてもいなくても1時間程度の外出ならばOFFにする必要がありません。 また、人間がいなくなった分、余分な冷却が不要な分、さらにセーブ出来るでしょう。 何でもそうですが、GO/STOPが一番電気を食います。 どうせなら、外出時に気温を1度上げる程度で十分でしょう。 帰ってきたら、1度下げる。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >部屋の空気が持つ「潜熱」をも計算しないとイケナイでしょう。 私が本文でそういっているのですが???

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

これは断食と似ています。 1日くらい断食したとしても、次の日に2倍近く食べるので結局は同じなのです。 1時間程度ならば、今のエアコンはインバーターなので、小電力で動かして いる方が電気代が安いこともあります。 回答1:暖房の方が1時間の節電効果は大きいです。 重要なことは室内と室外の温度差です。 冷房は室内27℃、室外34℃などの5~10℃であることが多いのですが、 暖房だと室内24℃、室外5℃などの15~25℃であることが多いです。 そのため、1時間来ていると部屋が早く冷えますので、その分の熱のロスが 減ります。どちらも、12時間くらい切っておくと室内と室外の温度差が 無くなるので熱のロスが無くなります。 質問2:基本的には空調の電流のみです。 しかし、これがコンプレッサー以外にもファンを回す電流や、冷媒の温度を 保つ電流などのいろんなことに使われます。 質問3:除湿量は基本的に温度差に比例します。 確かに起動時は温度差も大きく、大量に除湿されるでしょう。 しかし、1時間つけておくと1時間のあいだに少しずつほぼ同じ量が除湿 されるはずです。 >気温を下げるだけなので電力消費は小さい もし、除湿をしないで気温だけを下げたとしても体感温度はあまり下がりません。 気温が30℃を超えていても湿度が低ければ快適に過ごせる場合もあります。 ですから除湿に使われる電力は無駄ではありません。 結論としてはノンインバーターでは1時間切っておくとわずかに節電できますし、 その効果は暖房時の方が大きいです。インバータータイプだとインバーターの効率で 相殺されるので効果は微妙です。損益分岐点が2~3時間のところになるのでは ないでしょうか?

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そういえばインバータの効率って出力を通して一定ではありませんでしたね。忘れていました。 うちのエアコンのCOP見ると、 ごく小出力(Maxの1割とか)だとかなり効率が悪くて(COPが極端に低くて)、 その後急に上がって2~3割くらいで最高の効率(最高のCOP)になり、 そのあとmaxまで緩やかに落ちていく ようなそんなイメージ。 つまり2~3割でまわすか切るかのどちらかだと効率最高なんだろうと思いますが。そういうモードが選べるといいですね。 つまり室温維持と始動時の急速冷暖房がそれぞれどの効率に来るか次第ともいえますね。 あと暖房の温度差はおっしゃるとおりですが、気温によっては霜取り運転が入ること。冷房の場合、室外機のある場所が35度だったり50度だったりするなど、このあたりは難しいですね。ただ「1時間ならつけっぱなしたら?」と言っているのはかなりの素人が温度だけ測って勝手なこと言ってるだけに思えますが、どうなんでしょうか。そもそも誰が言い出したんでしょうね。

関連するQ&A

  • エアコンの冷房と除湿のどちらが電力をたくさん消費するのでしょうか?

    タイトル通りです。 外気温、室内温度、湿度やエアコンの機種によって一概には比較は難しいでしょうが、一般論でよいので冷房と除湿ではどちらがたくさん電力を消費するのでしょうか? 今年は梅雨明けしてから猛暑が続いています。 質問者は夜勤があるので昼間に眠ることが多く、エアコンを長時間使っています。 電気代も結構かかるので何とかしたいです。 よろしくお願いします。

  • エアコンの賢い使い方

    質問要旨 エアコンの冷房の電力消費は同じ温度で快適になるまで除湿運転するのと、快適になるまで設定温度を1度か2度下げるのとどちらが少ないのでしょうか? またもっといい方法はありますでしょうか? ===== 背景 節電が叫ばれる中、エアコンの使い方をいろいろ考えていくといろいろわかってきて考えさせられるようになりました。 ・設定温度は28度以下に下げません。(昼間の外気が35度のときはは29度や30設定でも涼しいこともあるのでむしろ熱くないときにはマメに設定温度を上げる。) ・除湿は使わない(除湿は一度温度を下げて除湿し、それで設定温度より下がりすぎる場合にはもう一度暖めるという二度手間をしているので、冷房と同じ温度設定ならかえって電気代を食うと聞いた。) しかしそもそも冷房は温度指定ですから、日中で外気温が十分高いときや気温が上がっていくときはいいのですが、温度があまり高くない曇りのときや温度が下がっていく夕方は効きません。湿度が上がるばかりです。そういうときにどうしたら効率よく涼しくできるのかということです。 ==== 観察1 温度と湿度を温湿度計で観察していると、エアコンの制御は結構大雑把であることもわかってきました。すなわち28度設定といっても室温は27.8~29.2度くらいで変動しています。すなわち変動の上限近くに来たときに熱く感じていることもわかってきました。 観察2 もう一つは湿度です。晴れた昼下がりにエアコンの設定温度を28度→29度に上げて暑くなりました。そのとき気温は27.5度→29.0度と1.5度上がりましたが、湿度が55→68%まで上昇しています。はじめは不快な原因として湿度上昇を疑いましたが、ここで気温1.5度と湿度13%の差は不快指数に対する影響度はほぼ同等です。湿度上昇の原因は人間の呼気でしょう。大体計算と一致します。とりあえずエアコンの温度設定を一度下げて28度にしたところ、気温は27.5度に戻りましたが、湿度は65%とあまり下がってません。少し不快です。 ここで水の気化熱は大きいので13%湿度下げるよりも気温を1.5度以上下げたほうが少ない電力消費で不快指数の低下に貢献すると思いました。 === 質問 1.やはり単純に気温を下げるのがいいのでしょうか? 2.氷柱を置いて結露を取るのは電力消費量的に合理的でしょうか?   →結露はたくさん取れますが部屋の中で冷蔵庫の製氷の電力消費と廃熱が増すのがばかばかしい。だったらエアコンの温度を一度下げたほうがいい? 3.ベッド下に引くような吸湿シートを室内にぶら下げると効果ありますか? たとえば http://item.rakuten.co.jp/sleepmaster/jyoshitushi-to/ http://bed.f-shop.biz/?pid=12683220 9000cc吸ってくれたらすごいですね。29.0度、68%で数時間では無理でしょうけど

  • エアコンのドライか除湿機を買うかアドバイスください

    エアコンをつけると、温度と湿度が下がって快適な涼しさになります。 その後時間が経つと、温度は設定温度なのに湿度が上がってきてムシムシしてきます。 それで涼しくするには、温度をかなり低く設定しないと涼しい感じになりません。 エアコンを「ドライ」にするとそんなに温度が下がらず適当な湿度になります。 しかし、ドライ運転は、ほとんど常に室外機が運転している状態になるので、 室外機の負担になり寿命が短くなると言われました。 除湿機を併用して、エアコンの「冷房運転」にすれば、 エアコンの「冷房」で設定温度になって湿度が上がってきても 除湿機が湿度をとるので、暑く感じない。 室外機が止まる時間が多くなり節電になると言われました。、 洗濯物は室内に干しません。室温が下がっても湿度が上がってさらに低温にして 体の冷えす過ぎと省エネを考えた場合、「ドライ」と「除湿機」とどちらにしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • エアコンのドライか除湿機を買うかアドバイスください

    エアコンをつけると、温度と湿度が下がって快適な涼しさになります。 その後時間が経つと、温度は設定温度なのに湿度が上がってきてムシムシしてきます。 それで涼しくするには、温度をかなり低く設定しないと涼しい感じになりません。 エアコンを「ドライ」にするとそんなに温度が下がらず適当な湿度になります。 しかし、ドライ運転は、ほとんど常に室外機が運転している状態になるので、 室外機の負担になり寿命が短くなると言われました。 除湿機を併用して、エアコンの「冷房運転」にすれば、 エアコンの「冷房」で設定温度になって湿度が上がってきても 除湿機が湿度をとるので、暑く感じない。 室外機が止まる時間が多くなり節電になると言われました。、 洗濯物は室内に干しません。室温が下がっても湿度が上がってさらに低温にして 体の冷えす過ぎと省エネを考えた場合、「ドライ」と「除湿機」とどちらにしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • エアコンの消費電力

    夏の節電計画を作成するにあたり、自社の現状の消費電力を調査しています。ところが、エアコン(室内機、室外機)の消費電力を調べてみると、定格消費電力、最大消費電力、冷房能力などの記載はありますが、どれを計算根拠にして良いか分かりません。当然周囲の温度などによって左右されることは理解できるのですが、よく「エアコンの設定温度を1℃上げると○パーセントの節電」などという場合、どういった数字を根拠に計算しているのでしょうか。社内には、天井カセット型とルームエアコンタイプなど様々な種類があります。特にオフィス用の天井カセット式を1時間使用した時の大まかな消費電力を知りたいです。

  • 湿気戻りしないエアコン

    富士通のノクリアZ(2005)を使っています。LDK16畳で2.8kwですが日中は使わないし、28度か29度設定でも十分に利くし快適で容量的な不満はありません。問題は冷房時に設定温度到達後の湿気戻りで悩んでいます。 ・理論的には冷房でも熱交換器を冷却したままファンの風が弱ければ湿気戻りはしないはずです。ところがノクリアZ(2005)では微風にしても静音にしても風量が多すぎて熱交換器が温まってしまって湿気戻りする。 ・かといって除湿で28度、湿度65%(最高)の設定でも湿度が40%を切っていくので空気が乾きすぎる。 仕方がないのでまず冷房運転して湿度が上がり始めたら除湿に切り替え、湿度が下がりすぎたら冷房にもどす、という事を繰り返しています。つまり冷房と再熱除湿の切り替えを自動でやってくれるか、あるいは風量をかなり自由にコントロールできる冷房ができれば解決という事だと思います。設定温度まで下がったらファンを切るエアコンがあるそうですが、それでは弱風冷房除湿ができないのでNGです。たぶん除湿を考えたら弱風低温設定の冷房が一番電気代が安いと思います。 (1)設定温度に落ち着いたら自動で冷房と再熱除湿の切り替えをやってくれる賢いエアコンありますか? (2)風量をかなり自由にコントロールできる冷房ができれば温度設定をかなり下げて微風で運転し続けることで安い電気代で除湿できることと思います。例えば冷房20度で超超超超超微風とか、そういうことができるエアコンありますか? (3)上記(1)(2)の両方ができるエアコンありますか?

  • エアコンの除湿と冷房はどっちがエコですか?

    表題の通りですが、我が家の夏はいつも除湿で冷房はここ10年使ったことがありません。 今年の春先エアコンを増設した際に取り付け業者から聞いた話で、 除湿の方が冷房よりトータルで見ると電気代が割高だと聞きました。その理由として、 冷房は設定温度付近でキープしようとするので必要以上に冷やさないが、 除湿は温度関係なしにどこまでも除湿しようと一定の電力を消費するため。だとか。 なるほどなと思ったのですが、実際のとこどーなのか2ヶ月も検証するわけにもいかないので・・・ 使用条件として、稼働時間は同一で何れも快適に涼むことができる程度と仮定してお願いします。 除湿は肌に悪いけど冷房はある程度湿度保ってるからいいよーとかは抜きでお願いします。 当方は男なので嫁や娘の肌についてはこの際無視で考えたいと思います(笑 今年は特に節電に気を付けたいと思いますので、ご存知の方いましたらご教示の程よろしくお願いします。

  • エアコンと除湿器の除湿能力・効率

    エアコンの除湿機能(再熱除湿)と除湿乾燥機では、どちらが除湿能力は高いですか?少ない消費電力で効率よく除湿できるのは? ちなみに、我が家のエアコンは、冷房時、能力2.2kW、中間能力1.2kW、消費電力440W、中間消費電力215Wと書いています。除湿能力は不明です。再熱除湿時は廃熱を利用して吹き出す風の冷たさを抑えた運転をするそうです。除湿乾燥機は未購入です。 条件を書いた方がよければ・・・室温20℃前後、湿度50%前後で洗濯物を部屋干しした場合の部屋の湿度上昇を抑える目的。洗濯物を急いで乾燥する必要はないが、長時間運転すればそれだけ電気代がかかりますよね。 要するに、できるだけお金をかけず、部屋の湿度を上げずに部屋干ししたいということなんですが・・・

  • エアコンの除湿と冷房の省エネ効果について

    過去のスレを読んだ上で質問します。 まず、除湿は熱交換方式の最熱除湿方式で暖房はしないとします。 電気を使用するのは室外ファン、コンプレッサ、室内ファンとします。 この条件の場合、冷房モードでは室内外の温度差によりインバーターで コンプレッサの圧縮圧力を制御して省エネ運転をするが、 室外ファンは温度差によりインバーター制御されるので、最初は高回転となるのに対し、 除湿モードは低温空気を作るため、常にコンプレッサの圧力を高くして運転する、室外ファンは温度を下げる必要が少なくなりインバーターで低速回転となる。ただし、温度をあまり下げないのでコンプレッサの流量は少なくなるので負荷も下がる? 室外ファンよりインバーターの電力消費量が多いので、除湿のほうが 電気代がかかる、特に湿度が低くなってくると除湿の効率はさらに下がる。また、冷房も長時間運転すれば温度一定でも湿度は下がってくる。 よって、エアコンのインバータ制御有効に利用できる 冷房運転のほうが省エネと理解してよろしいのでしょうか?コンプレッサの流量、圧力と消費電力の関係がいまいちわかりません。

  • エアコンの冷房運転時の動作について

    富士通のノクリアZ28(2005年)を使用しています。外気温は30度、湿度70%です。 通常は冷房の設定温度よりも室温が低い場合にはエアコンはただの送風運転になると読んだことがありますが、どうも外気導入になっているのではないかと勘ぐっています。実際はどうなのでしょうか? === 目的を書くとややこしいのですが、究極の目的は少ない電気代で除湿をすることを目的にしています。ノクリアZ28は再熱除湿もできますし、その再熱除湿にヒータを使っていないことも知っていますが、再熱はせずに冷房のみで除湿したほうが効率がいいのでできればそうしたいと思っています。 (再熱すると、その空気を除湿する際にはもう一度露点まで冷やすのに再熱分の温度を下げるのに余計なエネルギーがいりますから) そこで微風で低めの温度設定で冷房して、温度が下がった段階で設定温度を上げることを繰り返す運転をしてみました。低めの温度設定で微風で冷房すると温度も下がるしかなり湿度も下がり、目的通りです。そして室温が十分以上に下がった段階でエアコンの設定温度を上げれば湿度の低いままの状態で室温が徐々に上がっていくのかと思ったのですが、温度ではなく一気に湿度が上がってしまいました。なので湿度の高い外気が導入されているのではないかと勘ぐっています。 もっと言うと、冷房で設定温度が一定のままでも、夕方の外気温が下がってきた時のように、冷房が働かなくなってきたような状況では湿度を観察していると一気に上がります。室内に特別に水蒸気発生源はなく不可解です。つまり設定温度近くなって冷房されない状況ではエアコンが外気導入しているのではないかと勘ぐっています。 エアコンの設定温度よりも室温が低いときに、ヒータを使わずに温度の高い外気を導入して室温を上げようというのは一見賢いようですが、せっかく湿度の外気を嫌って閉めきって除湿目的の冷房をしているのにここで湿った外気で換気されては迷惑千万です。実際にどういう運転をしているのか知りたいです。