• ベストアンサー

65歳以上の社会保険

このたび65歳以上の方を雇うことになりました。 保険なんですが、年金・介護保険はもう加入できないんですよね? 健康保険は加入できますよね。そのときはいつもどうり 保険料は事業主と本人が半分ずつの折半でいいんですよね? 65歳過ぎているから保険料は優遇されてるとかあるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8250
noname#8250
回答No.1

健康保険料は年齢で金額が変わるわけではありません。標準報酬と言うもので決まります。65歳以上の方は介護保険の場合第一号被保険者となりますので市区町村に保険料を納付する形をとります。厚生年金は65歳未満の方が入るものですから対象外ですね。 # 特定被保険者制度を採用している場合は徴収されます。 健康保険料の事業所分と個人(被保険者)負担分の割合は必ずしも折半ではありません。それぞれ健康保険組合によって違いますよ。あなたがもし人事関係の方ならばそれくらいご存じでないと大変だと思いますが...もしおわかりにならないのであれば事業所として加入している健康保険組合にお聞きになるのが一番ではないでしょうか? では。

poepoe
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 当社は組合がないので、社会保険事務所に確認してやったにもかかわらず、 本人から保険が違うと言われてなぜかわからなかったんです。 前は組合のあるところにいた方なのできっと負担割合が違うから、 保険が違うと言われてしまったんですね。やっとわかりました。

関連するQ&A

  • 事業主が保険料を滞納していた場合について

    知り合いから国保と社保、どちらが得か相談されました。一般的に考えて国保より社保のほうが (1)健康保険、年金保険料が労使折半になる (2)社保には国保にはない傷病手当金がある (3)国民年金と厚生年金では将来受け取る年金額が違う (4)労災保険・雇用保険に加入できる ので、社保の方が得では?と答えましたが、以前に何度か給料の支払いが遅れたことがあって事業主に対して少し不信感を持っているようなのです。 知り合いが心配しているのは事業主が保険料を払っていなかったらどうなるのか、ということなのです。 給料明細等で自分は保険料を納めているつもりであっても、事業主が保険に加入していなかった場合や、保険加入はしてても保険料を滞納していた場合、健康保険・厚生年金・雇用保険等でどのような不利益を被りますでしょうか? また、事業主が保険料を支払っているかどうかを事業主に知られずに確認する方法はありますでしょうか? どうぞ、アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 社会保険

    社会保険の件で、もう少し詳しく教えてください。育休を取得しても社会保険料は払わないとダメですよね?今まで給料から天引きされていました。しかし、さきほどいただいた回答で、育休をとるなら社会保険料は支払わなくてよいという回答をいただきました。 下記 育児休業法(育児休業、介護休業等育児または家族介護を行う労働者の福祉に関する法律)により、3歳に達する子を養育するための育児休業期間について、健康保険・厚生年金の保険料は被保険者分・事業主分とも、事業主の申し出により徴収されません。 なお、免除期間も健康保険・厚生年金の被保険者期間としての取扱いに変更ありません。  また賞与にかかる保険料についても、育児休業期間中は、被保険者分・事業主分とも免除されます。 どちらか教えてください。

  • 保険の加入義務について

    国の社会保険制度である医療保険・介護保険・年金制度・労働保険ですが、私が事業主に雇用されて従業員となった場合は私自身が加入しなければいけない保険と、事業主のほうで加入されなければいけないものには何があるのでしょうか? 私は、労働保険の労災については事業主が加入されるぐ義務があることを承知していますが、雇用保険や健康保険などはどうなのでしょうか?

  • 被保険者を使用する

    厚生年金・健康保険の被保険者を使用する事業主、約200万件 とれ、意味は何ですか? 厚生年金・健康保険を加入する事業主は、約200万件ですか? でも、何で200万人ではなくて、万件ですか?

  • 国民健康保険組合には従業員も加入「させなければならない」?

    初めまして。 国民健康保険組合について教えてください。 (一定規模以上の事業所の「健康保険組合」についてではありません) 私の家族が、個人事業主です。 従業員は一人しかいません(家族ではありません)。そのため現在は事業主(とその家族)も従業員も、それぞれ市町村の国民健康保険に加入しています。 同業種の国民健康保険組合があるのですが、これはやはり事業主(とその家族)が加入するのであれば必然的に従業員も加入「しなければならない」のでしょうか。事業主とその家族だけ加入することはできないのでしょうか。 (従業員が加入するとなれば保険料は折半となるはずですから、事業主の負担が増えることになりますよね) 説明やQ&Aをいろいろ調べてみても、従業員については加入「することができる」としか書かれていません。 最終的にはその国民健康保険組合に聞いてみなければとは思いますが、一般的にどうなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 社会保険

    整体院で働こうと思うんですが株式会社でも有限会社でもありません。 お一人で経営されてる方のなんですが個人事業主になるんでしょうか? 従業員がいないのでそこで働く場合社会保険(雇用や年金諸々)は加入の義務は発生しますか? 週に20時間以上働きます。 調べたら従業員5人いないなら厚生年金をかけなくてもよいとか個人事業主ならどうのこうのとかサッパリわかりません。 この場合加入できる範囲内ですか?

  • 個人事業主の従業員の社会保険について教えて下さい

    個人事業主の従業員が以下の状況の場合、 ・週5日、1日8時間労働(仕事はこれのみ) ・現在、国民年金・国民健康保険 ・事業所の従業員は事業主を入れて5名 1.この従業員はどうしたら厚生年金に加入できますか 2.この従業員はどうしたら国民健康保険から健康保険に切り替えられますか 3.厚生年金や健康保険になれば従業員の手取りは減りますか 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 社会保険について

    2次下請け(個人経営)と一人親方が雇用契約を結んだ場合、 ・2次下請けが常時使用する労働者が5人以上の場合は2次下請けの健康保険と厚生年金保険に加入する。 ・2次下請けが常時使用する労働者が5人以下の場合は国民健康保険、国民年金に加入する。 となっているが下記の場合は? (1)5人以上の事業所と契約している一人親方は必ず次下請けの健康保険と厚生年金保険に加入しなければならないのか。 又、常用使用とは労働者として2ヵ月以上の期間にわたりほぼフルタイムを雇用主の指揮命令を受けながら働く場合なので (2) 2ヶ月以下では常用使用に当たらないか。又それ以上の期間での常用使用に当たらない条件はあるか。 (3) 2次下請けとの雇用契約のほかに、他社との仕事を行っている場合、常用使用に当たるか。 お教えください。

  • 社会保険加入について・・・

    個人の会社に勤務しています。厚生年金・健康保険に加入していません。(雇用保険は入っていますが・・・)勤務時間は社員の方と同じです。事業主には加入したい旨を伝えていますが、「そのうち」ということで、現在に至ってます(1年数ヶ月)個人会社は、強制摘用事業所と ならないのでしょうか?教えてください。お願い致します。

  • 法人成りした際の社会保険について教えて下さい。

    法人成りした際の社会保険について教えて下さい。 「適用除外を受け厚生年金を掛ける」とは、健康保険に関しては 法人成りする前(個人事業主として働いていた頃)から加入していた 国民健康保険をそのまま継続するが、国民年金ではなく厚生年金に 切り替わるということでしょうか。 保険組合によっては社会保険への強制加入が必須ではないという 話を聞いたのですが、国民健康保険のままでOKであっても 年金に関しては国民年金のままではいられないのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう