• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国内のネットワーク構造について)

国内のネットワーク構造について

noranukoの回答

  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.5

物理的な配線の話とネットワークの話、プロパイダとかの会社の話などレイヤーが違う話が入り交じっていて、質問の要点が全くわかりません。 プロパイダとかありますからIPネットワークと言う前提で良いのでしょうか? ○物理的な配線の話 -機器と機器をつなぐための配線です。 -電話線だったり、光ファイバだったり無線だったりします。 -建屋内や敷地内の配線は、それぞれの会社/ユーザが設置しています。 -地域間など大掛かりなものはたいてい回線業者が設置しています。 ○ネットワークの話 IPネットワークに関して言うと、重要な構成要素は端末(クライアント/サーバ),スイッチ、ルーターです。 それぞれが物理的な配線で繋がれています。何処と何処をどう接続するかは「コスト」「信頼性」「容量」等を考慮して決められます。(全てメッシュ化すれば性能も信頼性も高まるが回線コストや管理コストはべらぼうに高くなる。) ○業者の話 ネットワーク上に置いて「何を提供しているのか」という役割のはなしで配線、端末、スイッチ、ルータを所有しているのは誰か?という話です。 利用者   ネットワークの末端に位置してます。末端の端末やサーバ、配線、スイッチ等を所有してます。 回線業者 (主に)地域間の回線やISPへのアクセス回線を提供しています。そのために必要な物理配線やスイッチ、ルーターを所有してます。 ISP  インターネットへの接続を提供しています。そのために他のISPやIXP経由でインターネットバックボーンに接続してます。  これらに必要な物理配線やスイッチ、ルーター、サーバーを所有しています。

jack_ss
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おっしゃる通りです。質問の仕方が悪く申し訳ありません。また、タイトルも大まかすぎました。 回線事業者とはNTTやKDDI、他電力系会社の事で、 その回線を借りているのがプロバイダという認識はあります。 それぞれの役割(業務内容)も一応わかっているつもりです。 当方の疑問は、自宅と繋がっている収容所からプロバイダまでどのように 繋がっているのか?ということです。 その先も気になりますが、まずは自宅~プロバイダまでが知りたいです。 自宅~プロバイダまでは(プロバイダが借りている)回線事業者の網を通って、辿り着くわけですよね。 プロバイダが提携している回線事業者は様々ですが、 どの会社も回線を収容している施設(収容局)同士が繋がった網を持っていて、その網にプロバイダが 直接繋がっているというイメージがあります。 例えば自宅~自身が契約しているプロバイダまでを図にすると、 自宅---自宅と繋がっている収容局---その他の収容局の繋がり---プロバイダと繋がっている収容局---プロバイダ 根本的に考え違いをしているでしょうか?教えて頂けると助かります。

関連するQ&A

  • 収容局とプロバイダまでの道のり

    初歩すぎる質問ですが… (1)NTTが提供しているADSLと光ファイバー回線は、それぞれ収容局が異なるのですか? それとも、一緒の局で機器だけ分かれているのですか? (2)ADSLの場合、自宅からプロバイダまでの道のりは、 自宅→収容局→収容局のネットワーク(市町村の収容所が全て繋がっている?)→プロバイダ という感じで合ってますか?この収容局のネットワークをADSL網と言うのなら、 (1)の光ファイバーは別の収容局になりますが…

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • メールアドレスのドメインで回線種が分かる?

    例えばYahooBBなどは、@ybb.ne.jpで明らかにADSLである事が分かります。 これはあまりにも単純な例ですが、他の有名プロバイダ(Biglobe・Nifty・DION・OCN等)でも回線種別(ADSLや光)が分かってしまうようなドメインやサブドメインの構成ってあるのでしょうか?

  • プロバイダのバックボーンについて

    OCN,plala,so-net,asahiネット,BIGLOBE,SANNET,nifty,AUone,ODN,hi-hoなど色々なプロバイダがあると思うのですが、バックボーン(基幹回線)の安定、速度などで比べるとどのような順番になるのでしょうか?

  • プロバイダによってラグは変わってくるのでしょうか?

    フレッツ光を申し込もうと思っているのですが、プロバイダがいろいろありますが、プロバイダによってPS3でオンラインゲームをする際のラグなどは変わってくるのでしょうか?So-netに申し込もうと思っているのですが、OCNや、biglobe、niftyなどのほうがいいのでしょうか?教えてください。

  • ISDNから光に変更するのですが

    現在、BIGLOBEでフレッツISDNで契約しています 回線を光に変更予定ですが、プロバイダーは変更しないで光にするのと プロバイダーをniftyやocnなどに変更して新規申し込みをするのでは どちらが割引など料金的には、お得でしょうか 地域は九州です。yahooは考えていません ADSLは距離的に無理なようです、光は大丈夫です。

  • プロバイダについて。

    春から新居(マンション)に引っ越す予定の者です。 プロバイダは何がオススメですか? @nifty BIGLOBE OCN で迷っています。それぞれの違い等をサイトで見てはみたものの、 イマイチよくわからないのです。 利点や欠点を教えて下さい。 それと、これ以外にもプロバイダってたくさんありますよね? あまり名前を聞かないようなプロバイダもありますよね(失礼ですが)。 それらの「売り」は何ですか?

  • OCN→BIGLOBEについて

    プロバイダの乗り換えを検討しています。 現在OCNを利用中ですが、わけあってBIGLOBEに乗り換えようと思っています。 それで、OCNを解約しようと思ったのですが「解約の前にもう一度…」みたいなページが目に飛び込んできました。それによると「他社プロバイダは回線の安定性に問題がある。安かろう悪かろうのサービスでいいんですか?」と言った感じでした。実際にどうなんでしょうか?BIGLOBEはOCNに比べてサービス品質が劣るのでしょうか?

  • 「NTT○○支店▲▲分局」、電話局、交換局、基地局、収容局、回線収容所―みんないっしょなの?

    過去の質問や答えを見ていると、 「ADSLは電話局までの距離が長くなるほど遅くなる」 と言ったような感じことが書かれているのですが、 その際、 電話局、交換局、基地局、収容局、回線収容所 など様々な名称が使われています。 これらはみな一緒のものなのでしょうか。 地図には「NTT○○支店▲▲分局」というものがあるのですが、 これとは違うのでしょうか。 「回線収容所」という言葉を使った質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=145626

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • プロバイダ変更・解約の際

    今までフレッツ光プレミアムをBIGLOBEと契約して使用してきたのですが、 光プレミアムはそのままでプロバイダをOCNに変更したかったので 本日OCNにオンライン上で申し込みをしました。 それに伴いBIGLOBEを解約しようと思うのですが、 私はBIGLOBE光 with フレッツというコースで振込みをプロバイダ料+NTTの光回線等込みで口座一括払いにしています。 もしBIGLOBEで解約手続きをした場合、 フレッツ光とも解約ということになってしまうのでしょうか? NTTの光回線使用料等の請求はそのままですか? また、OCNに申し込みをする際に「フレッツ光に申し込みをしますか?」 という選択に対し、「いいえ」を選びましたが、 それで大丈夫だったのでしょうか? プロバイダ変更は初めてなのでよろしくお願いします。

  • 無料or安価でメールアドレスを多く取れるプロバイダーは?

    現在AOLを利用していますが、回線をフレッツ光に切り替えるにあたってAOLから他のプロバイダーへ乗り換えようと思ってますが、 AOLは7つメールアドレスを無料で取れましたが… ●BBエキサイト●so-net●BIGLOBE●OCN ●DTI●nifty●GYAO●plala 上記のプロバイダーでは、どこが無料で一番多くメアドを取れるのでしょうか? もしくは有料で安価の場合ではどうでしょうか? また、上記以外のプロバイダーで無料でメールアドレスを複数取れる プロバイダーはあるのでしょうか?