• 締切済み

英語で

Cetlaの回答

  • Cetla
  • ベストアンサー率34% (17/49)
回答No.3

You speak Japanese very well(very goodでも良い) Your Japanese is great(very goodでも良い) Japanese you speak is very good(greatでも良い) You speak very good Japanese. 大抵私は You speak Japanese very well を使います。 なんとなく一番言いやすい気がするので。

関連するQ&A

  • 英語について

    英語の読み方ってどう覚えれば良いですか。 日本語は、周りが日本人なので日本語を覚えるのは簡単です。が、英語を覚える為にアメリカまで行けません。日本なので普段は、英語を使いません。どう覚えれば良いですか。

  • 英語でのコミュニケーションについて

    私達日本人は日本語を喋っています。 つまりストレート会話(日本語⇔日本語)という事です。 この時、頭の中で日本語から英語に変えないと思います、当然英語を知らないからです。 他にも、仮に英語を良く知っていたとしてもわざわざ英語に変えなくても理解出来るなどがあります。 では英語となるとどうなのでしょう、 聞く場合:耳で英語を聞く→頭の中で日本語に訳す。 話す場合:頭で何を言いたいか日本語で考える→それを頭で英語に変える→英語を話す。 こういう感じのコミュニケーションになると思います、 これを私達日本人が日本語を喋っている時のようなストレート会話(日本語⇔日本語)を英語でも出来ないのですか? つまり(英語⇔英語)という感じで一切頭の中で日本語を使わず(考えず) コミュニケーションが出来るかという事です。 やっぱり日本語を一度覚えてしまったのでそれは不可能なのでしょうか? 完全に日本語を忘れないと無理な事なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 英語でなんて書けばいいか教えてください。

    最近、日本に留学できてるアメリカ人の友達が出来て、手紙を書きたいのですが、日本語を勉強しに来ているので日本語で書きたいのですが、始めに、 『あえて日本語で書くね。調べながら読んでみてね。』 って英語で書きたいのですが、あまりにも英語が苦手で調べても良くわかりません… 教えてください! これをキッカケに英語を勉強し直したいです☆

  • 英語って?

    英語を喋っている外人って、私達が日本語を喋っている時の話すスピードと比べられない程、英語を速く喋っていますが、英語ってやっぱ日本語と比べ、速く話しやすいのですか? 宜しくお願い致します。

  • 英語にしてください

    次の文を英語にするとどうなりますか? 【私が日本語で話してもよければいいですよ。】 日本語があまりわからない知り合いにある場所へ付き添いを頼まれたのですが、私は英語が苦手なので日本語で話してもよければ付き合うよということです。 よろしくお願いします。

  • 英語(が)話せるようになりたい。英語(を)話せるようになりたい。どっち

    英語(が)話せるようになりたい。英語(を)話せるようになりたい。どっちが正しい日本語なんでようか?

  • 「生きた英語」

    「生きた英語」という日本語から連想される事柄についてなんでも結構ですのでご意見をお寄せください。 本当になんでも結構です。例えば、「生きた英語」という日本語の英語訳ってなんだろう、とかそういうレベルでもいいし、とにかくなんでもいいです。 よろしく御願いします。

  • 英語を教えて下さい

    英語で 「日本語を学びたい人に、日本語を教えてあげたいです」は何て書いたらいいんですか? 英語が苦手で勉強中です……回答、よろしくお願いします

  • 和製英語を英語で説明する

    といっても、言葉の意味を説明したいのではありません。 その成り立ち方を説明したいのです。 アメリカの友人が日本に来ているんですが、どうにもカタカナ語(和製英語)の成り立ちが説明できません。 もともと、英語やほかの言語の発音を日本語においたものが元で派生してきているのですが、どう説明すべきでしょうか? 私的には、初めて和製英語を作るときに日本人が英語に対するリスニング力と、すべての英語の発音に対する文字を日本語が持っていないため、略したりほかの日本語で発音しやすい日本語に置き換えたりしてできてきた。そのため中には間違いが生じたりするものもある。 っと言いたいのですが、これを英語で説明しようとするとちょっと。。。。 どなたか、いい英文をお持ちでないでしょうか?

  • 英語は難しい!?

    わたし自身は,日本語と英語の両方を使います。ふたつの言語を使っていてわたしがいつも考えていることは,日本社会においては,英語は中国語(日本語と同様に漢字が使われている)や韓国語(日本語と発音が類似する言葉が存在する)などといったほかの言語と比較して,「習得の難しい言語」とされることです。英語を「操る」ことのできる立場にいますが,いったん,英語を「操る」ようになると,日本語よりも英語のほうが「操りやすい」言語であると,わたしは感じるようになり,そのように思うようにもなりました。 日本社会において英語が「習得が難しい」とされるその背景には,「日本の英語教育」などがその理由にあるとされます。たとえば,小学校のうちから英語を勉強させてしまおうという安易な考え方,そして,受験にウエイトを置きすぎている英語教育,公教育における英語教員の質の問題,など。 そこで質問内容になりますが,英語が「習得の難しい言語」であると思う理由を,皆さんなりに挙げてください。 たとえば,「ほかの言語と比較すると,文法のルールに“例外的用法”がふくまれるので,複雑である」,「ほかの言語と比較をすると,発音のルールが“複雑”である」,などがよく挙げられる理由となります。