• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘が 高校1年に 留学希望してます。アドバイスを!)

娘の高校留学希望についてのアドバイス

larme001の回答

  • ベストアンサー
  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.6

海外で高校卒業しています。自分は、個人留学ではなかったのと少し前の話ですが。  高校留学と大学以降の留学の一番の大きな点は、やっぱり人間形成の過程において海外の価値観に触れることで、多少なりも自分の人生の考え方に大きく影響力を持つことだと思っています。正直1年程度ならば英語力上昇云々はどうだっていいと自分は思います。ただし、現地のあらゆるコミュニティにおいて英語力というのは自分を社会で表現する力に密接に関わるため、そういう自我が完全に出来ていない段階で飛び込むということは、仕事で駐在したり、研究者が研究留学するのとは違う意味で、英語力という壁は自分に帰ってくるので、無関係ではありません。そこで、思ったように自分を出し切れなかったりすれば、「こんなことじゃなかった。」とおもって結局つまらん留学だったという人も無数といます。ただし、そういう「つまらんかった。」というのは、本当の意味ではつまらない経験ではなくて、親元はなれて(ホストファミリーはいるでしょうが)見知らぬ環境で生活するということの難しさ、自分と向き合うという意味では長い人生にとっては良い経験なんですよ。それに気づいて将来プラスにしていけばいいんですが。逆に何でもかんでも上手くいって「別れがつらい。みんなと仲良くなってとても楽しかった」なんていうリア充(死語)生活の話ばかりが、留学経験者で誇張されるのですが(自分の嫌な経験ってみんな語らないですし、楽しい経験を誇張するのですから)、その程度の視野しか広がらないならば、大学院とかその後に留学しても大して変わらないとさえ思います。いずれにせよ、語学力向上も含め楽しい経験もあればつらい経験の方が多いんじゃないか、というのが現実であって、それを乗り越えてでも、自分の糧にしていけるかどうかが大切です。  上に書いたような点をすべてひっくるめてそれでも行きたいと自分で、強く思えるお子さんならば、お金や安全とかの不安を除いてきっとマイナスにはならないでしょう。自分の大学の知り合いで高校短期留学していた人の場合、1.自己推薦、AO入試などで難関大学現役合格を目指す。2.高校で1年おくらせてから難関大学を一般受験する、のどちらも何人かいます。もちろん現役一般受験も沢山いますけどね。高校留年って響きは悪いですが、それ以上に価値のある経験だと思います。大学院以降の留学は、それはそれで様々な社会的リスクをおいますから。また、逆説的ではりますが、海外に住むからこそ日本の国の良さを感じたり、良い大学にいってもっとしっかりと世の中を知りたいというモチベーションを受ける経験にもなりますので、案外将来をしっかり考えるようになるとも言えます。娘さんにその素質があるかどうかを端的にしりたければ、高校留学や帰国後の将来についてご両親は裏で情報を仕入れておきながらあえてお子さんに帰国後のことを含めてどうするのかを自分で計画させてみてはどうですか?そういうのを全て自分で調べ上げて、きちんと将来を考えることが出来るお子さんならば、前向きに考えてあげてはどうかと思います。多分向こうでどんなにつらくても楽しくやっていける人だろうなあと思うからです。もちろん最終的には、親子さんで一番最適な方法で留学先やその後のことは決めるべきです。 ちなみに、アメリカの高校留学の場合、公立高校を卒業することは出来ません(ビザがおりません)。私立の場合は全寮制とか、保護者なる人が面倒を全て見るという前提(アメリカ在住)で学費を払って入学すれば可能なケースもありますが、通常は現地のお金持ちのエリート養成私立高校しかないため、一般家庭の短期高校留学はあくまで交換留学制度上の帰国前提のものかと思われます。 長文ですが、ご参考まで。

mokun0101
質問者

お礼

ご丁寧に ご回答ありがとうございます。  誠にすばらしいご回答をいただきまして 恐縮です。  高校留学と大学留学のお話、楽しさと辛さのお話、など  これからの娘の進路を考えますと ご経験に裏づけされた  お話だけに 感銘を受けるばかりでございます。  早速 この文章は 娘にも見せてあげたいと思います。                 ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 留学について

    こんにちは。私は進学を考えている進学系クラスで理系選択の高校2年生です。母がアメリカ人なのですが、英語は‘得意‘くらいのレベルです。最近英検2級を取得しました。 今回の質問は、留学についてです。 高校の先生にも度々相談しているのですが、彼らは日本人として、日本の大学に所属してアメリカなどの大学に留学しているので、私のような両国籍を持っている人はどうするのが一番よいのか、国籍の使い方など、詳しいことが聞けない状況です。話によると、アメリカ人としてアメリカの大学に入学するほうが、お金はとても安くなり、TOEFLのテストも受けなくてよいと聞きました。(しかし、その英語力は絶対必要なので、今から努力して出来るだけつけていこうと思っています。)私の祖母が昨年コロンビア大学を卒業して現在メイン州に住んでいるし、従兄弟がミシガン州に住んでいるので、ホームステイ料なども削減できる見込みです。 質問をまとめます。 (1) 高いお金でも、日本人としてアメリカに「留学」するほうがいいのか   それとも、安く、アメリカ人としてアメリカの大学に「入学」するほうがいいのか (2) 高校卒業後、大学入学(9月?)までの半年間で集中して現地で英語プログラムを受けるほうがいいのか   それとも、高校を卒業したら一年半のブランクを作り、現地でアルバイトや英語の学習に努め、その後遅れて入学するほうがいいのか (3) 高校の成績は反映されるのか(1年次はオール5でしたが、果たしてそれが大学にどう影響するのかがわからないです) (4) アメリカの大学で医学等のレベルの高い学問を学ぶのは、不可能か   (医学でなくても、将来比較的有利になる理系の学問を学びたいです。) (5) 現時点で英語が話せないのに留学は目指していいのか 私の家庭はお金がないので、一番安い方法や、いくらかかるのかも知りたいです。 もし留学が可能なら、死ぬ気で勉強する所存です。 厳しい意見があってもかまいません。真摯に受け止めるつもりです。 経験者でも詳しく知ってらっしゃる方でもかまいませんので 教えていただけないでしょうか。

  • 高校留学について

    中学2年の娘の留学に関しての相談です。祖母が10年程前からアメリカ在住です。高校留学を英語習得目的(見聞を広げる、英語、会話の多少の上達)で1年間娘にさせたいのですが、どこで本格的に相談したらよいのかわからないので、こちらに最初に質問させていただく事にしました。今の所の娘の考えとしては、留学はしたいものの、将来的には日本に住みたい様なので、日本に戻って来れるという点で1年の留学を考えました。まずは今回、海外生活を見せるためにこの夏休みに入ってから、1ヶ月ほど1人で祖母の家に行かせてみました。現地の中学のサマープログラム等に参加しましたが、片言ではあったようですが、とりあえず外国人の中にすんなりと入っていけたようです。今後、祖母としては日本の高校に入学してからの留学だと、日本の高校のお金を払って、アメリカの留学費用も払うことになるので、それだったら中学3年生の夏から1年アメリカに来たらどうだろうかという話をいただきました。でも中学卒業の事(公立中学校です)、高校受験(公立を希望)を1年休むのは無理なのではと思い、母に難しいのではと話したのですが、何もわからない状態で頭ごなしに無理だと言ったら何も出来ない。自分で日本の学校や教育委員会に相談してみたらいい、と言われました。私としては娘を中学浪人にさせたくないので、高校1年からが堅いのではと思っていますが。また、母親が現地在住なので、留学機関を使用せず公立に入学させたく(金銭的な理由)母親が調べてくれています。1つの学校からは交換留学でJ1ビザが必要と言われました。(金銭面で厳しい)私自身が留学した時は全て留学の機関にまかせた手続きだったし、私立だったので(金銭的に余裕があったので)特に問題はなかったので、何をしたらよいのかさっぱりわかりません。もし公立の高校に1年入学可能であれば、祖母の家や、知り合いの家で娘を世話してくれるというのはほぼ確実です。留学相談を受け付ける所は沢山ありますが、留学機関を使う前提なのでしょうか?登録がある所でないと、高校留学は無理なのでしょうか。そういう事を知っている方はいらっしゃいますでしょうか?また、どこに相談すべきか知っている方、ご回答どうぞよろしくお願いします。母親が率先して何でもしないといけないのはわかっているのですが、まずどうしたら良いかのアドバイスを宜しくお願いします。

  • ● アメリカ高校留学(私費留学)

    アメリカの高校へ留学を考えています。 原則として、アメリカの公立高校への私費留学は不可なのですが、ユタ州では公立高校への私費留学が可能というような話を聞きました。 その他に、公立高校へ私費留学が可能な地域があるのでしょうか? アメリカでなくても、知っている人がいましたら、教えてください。

  • 中学・高校留学

    現在中学1生の娘がおります。中学卒業後アメリカ、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド等の高校へ留学を考えておりますが、よいアドバイス、経験談を教えていただけますか。

  • アメリカ大学留学 どちらにすべき?

    初めて質問させていただきます。 今、高校3年で、アメリカへ大学留学を志望しています。 ホスピタリティーを学びたいため、第一志望がミシガン州立大学なのですが、まだTOEFLを受けたことが一度も無く、自分のレベルがどの程度か分かりません。(TOEICは3月初受験で770でした。) 調べたところ、ミシガン州立大の留学生の願書提出締め切りが9月までらしく、それまでにTOEFL80以上取得しなくてはなりません。 しかし、それまでに取得できなかった場合、条件付入学があるのですが、その場合、どのような条件になるのでしょうか。 また、取得できなかった場合、条件付入学をせず、CAのCCに入学→UCLA、バークレーへ編入という選択肢もあるかな・・・と思っているのですが、どちらが良いでしょうか。UCLAやバークレーではホスピタリティーの専攻科目は無いようなのですが・・・。 大学の評判、卒業後の就職先を考えると、やはりUCLA、バークレーの方を考えるのが妥当でしょうか。その場合はどのCCが編入しやすいでしょうか? ご回答お待ちしています。

  • 高校私費留学で留学団体に支払う費用について

    ある留学団体にてアメリカに交換留学中(高校1年)の娘が、 引き続き留学を希望しています。 6月に交換留学を終え帰国しますが、日本の高校を退学し、 9月からアメリカの高校に通うために現在の団体に 私費留学への切り替えをお願いすると、プログラムの参加費用だけで 120万円掛かります(2年目は90万) 団体で加入の保険、現地でのサポート費用、日本と現地の事務所費用 等のようですが、これに授業料、滞在費、航空運賃、その他の諸経費を 入れるとかなりの金額になります。 この参加費用の120万というのは、私費留学の相場からすると いかがなものでしょうか。 娘は今公立高校へ通っていますので 私費となると私立の学校への入学手続きが必要となりますが。

  • 高校留学のデメリット

    私は現在高校1年生で、来年から海外(英語圏)の高校へ留学しようかと考えています(3年間の卒業留学) 留学について調べると、メリットばかりが出てきてデメリットについて全く触れられていません。 そこで質問なのですが高校留学をした場合のデメリットにはどういった物があるでしょうか? 帰国後は日本の大学に帰国子女枠で入学する予定なのですが、あちらの高校で勉強をしたあと日本の難関大学に入学すると大学の授業についていくのは難しいのでしょうか? また、帰国子女枠での入学者は馬鹿にされるというのは本当でしょうか。 後者は大した問題ではないにしても、前者については不安があります。 それと、ここで聞くのは場違いかもしれませんが、留学をしていたにしろ社会に出るのが一年遅れるという事は何かと支障が出ますか? 自分の進路、人生に関わることを他人に聞くのは適当ではないかもしれませんが 留学斡旋会社等に聞いても、デメリットについては聞いたことしか教えてくれませんし身近に留学を経験している人もいないので、少しでもいいので情報を下されば幸いです。

  • 高校留学から大学進学について

    17歳の高校生です。 今年8月(高2)からアメリカに留学し、9月から現地で高3になりました。スポーツの州大会で好成績を出したので現地の州立大学から奨学生として勧誘を受けました。 VISAは来年6月までで、日本に戻ると高2からやり直しになります。日本の高校を卒業し、アメリカの大学に行く方法だと、運動スキルが落ちてしまうので私としては春に現地高校を卒業し、トンボ帰りでそのまま勧誘を受けた州立大学に進みたいと思ってます。 でも、法律で交換留学生に対して現地高校の卒業証書を発行することは禁止されてるそうで、せっかく勧誘を受けたのに卒業資格がない為にその大学に行けないのかと不安です。何か良い方法はないか、知恵を貸して下さい。 ・目的を果たす為に何か良い方法ありませんか? ・卒業せず(卒業証書がなく)、アメリカの州立大学に行くことは可能でしょうか? ・アメリカの高校を卒業することは可能でしょうか? ご存知の方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 留学について

    あたしはアメリカに高校留学しようと思っています。決意は固いです!!!   日本の大学に進学するときの為に高校卒業資格がとれるか、 やアメリカのどこへの留学がお勧め、 や何処へ住むのがいいか、 や留学するときにしないといけない事、 や費用など  これからジブンでいろいろ調べようかと思っているのですが、実際経験のある方の経験談やアドバイスなどここにのってない事などどんな小さなことでもイイんで教えていただけますか?

  • *高校留学のこと

    *高校留学のこと 今、中学2年です。 次の4月から中3になります。 4才からずっと英会話を習っていて、去年の夏(中1の夏)にアメリカで1ヶ月ホームステイをしました。 その時はやっとスムーズにコミュニケーションが取れるようになってきたな、と思った頃に帰国しなければなりませんでした。 そして「いつか長期留学したい!」と思うようになりました。 大学受験もあるので、高校1年で1年間留学したいと思っています。 でも母などには、金銭的にもかなりのことだし、今の日本社会で留学しても昔と違って役に立たないと言われてしまいました。 けど、やっぱり留学したいです。 おんなじような経験のある方、また、どのように伝えたら母も納得してくれるのかアドバイス頂けると嬉しいです!