• 締切済み

障害学、生存学の大学選びについて

大学を選ぶにあたって色々調べてみたのですが、ピンとくる大学が少なかったので、皆さんの知恵をお借りしたいと思い、質問させて頂きます。以下に私の興味関心、大学選びの基準を示します。 私が大学で学びたいことは、次のようなことです。 (1)障害者の学校内外における教育的支援及びその問題解決 (2)障害者の社会参加や自立における社会問題(制度・社会保障、偏見等の意識・心理、雇用など) (3)差別問題 学びたい学問は次のようなものです。 (1)障害学  障害、障害者を社会、文化の視点から考え直し、従来の医療、リハビリテーション、社会福祉、特殊教育といった「枠」から障害、障害者を解放する試み (2)生存学  病い、老い、障害とともに生きること。異なりをもつ身体。 それは、福祉や医療の対象である前に、人々が生きていく過程であり、生きる知恵や技法が創出される現場です。人々の経験を集積して考察し、社会との関わりを解析し、これからの生き方を構想し、あるべき世界を実現する手立てを示す これらの学問で調べてみましたが、筑波大学人間学群障害科学類くらいしか日本ではありませんでした。両者とも学際的分野なので、各専門からアプローチするしかないのでしょうか。 これらを知る前は、社会福祉学、社会学、教育学、心理学、政治学、法学などの分野から探していましたが、いまいちピンとくるものが少なかったです。 特別支援教員よりも、研究者やNPO等での支援により興味があります。 私の大学選びの基準 (1)国内 (2)国立、私立は問わない (3)できるだけ公共交通機関が発達している場所 以上の条件でこの大学、大学院が良いとか、その興味関心ならこういった進路を取ればいいということを教えて頂きたいです。海外の大学でも、一応の参考としたいので教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E6%99%BA この辺を読むと 1 教育学部関係は門戸が広そうである 2 東大には、自身が障害者で障害学の研究をしている人がいる http://bfr.jp/ 東大でバリアフリーで検索すると http://www.p.u-tokyo.ac.jp/cbfe/ http://www.p.u-tokyo.ac.jp/cbfe/050-contact-info.html 教育学部を中心にして他の学部(正しくは研究科、センターなど)が連携しているようです。 他の大学も同様に教育学部を中心にしているのではないかと推測されます。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

旧帝大系や早稲田の教育学部、つまり教員養成を主眼としない教育学部を探せばその類の先生はいそうですけどね。 「大学受験」カテではなく「大学・短大」カテで聞いてみたほうがいいでしょう。

metaru8811
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。 カテゴリが適切でなかったようで申し訳ありません。 質問サイトに不慣れなもので。以後気をつけます。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

経済学、法学、国際関係、社会学、医学、福祉、 こういうテーマに対して、お書きになっていることは、あまりにも狭すぎます。 狭いから悪い、と言っているのではありません。 狭いと、当然、集まる人が少なくなるはずです。特に全国規模で見ると。 すると当然、学部学科という組織が、できづらくなるはずです。 例えば、東大にも東海大にも、地方国立大学にも地方私立大学にも地方底辺大学にも、全部その専攻があったとしたら、受験生が足りない。 大学から見ると、人が集まらない。定員割れする。文科省から怒られる、その学科は補助金止められる、学費収入も減る、無理に定員を埋めようとするとバカばっかり集まる、たぶんそれでも埋まらない。 当然、そんな専攻はそうそうできないはずです。 法学志望が50人居たら、その専攻の志望は、1人居ないと思います。 法学部と言うよりは、何とか法の何とかの解釈について、という狭さかもしれません。 だから、大学にそういう研究者が居たとしても、色々な組織に散らばっているだろうと想像します。 おそらくまとまっているところは希でしょう。 おそらく研究者を探す方が手っ取り早いでしょう。 その手の学会の論文から、研究者を探す。 直感的には、 お書きになっていることは、大学院レベルや、政治行政レベルのことであるように思えます。 社会科学の「試み」なんてのは、政治や行政でしかできないのでは? 理系の「試み」なら、実験室でできることが多いですが。(それでも天文なんかは無理な事も多いのかな) 学部でまず考えるべきは、もっと基礎的なことでしょう。 学者を調べて、学部での「アプローチの仕方」を決めることではないかと思います。 勿論、筑波のそこが本当に最適であるならそこ、となるかもしれません。

metaru8811
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、こんなニッチな学部がそうそうあるはずないですね。納得しました。 学部ではどの分野の研究手法を身に着けたいかということに主眼を置こうと思います。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

おそらく、最初にすべき調査は、「目標としているような現場で活躍している人(研究者やNGO)」の経歴です。 次に、ご質問で挙がっているような問題について、なにかコラムを執筆していたり、論文を書いていたり、研究室紹介で言及している方を検索して、やはり経歴を確認することです。 それらをするうちに、元々は良く聞く学問分野で学び、その中で「テーマとして」「近接した分野=学際領域」を研究しはじめられた、というパターンであることが見えるでしょう。 正直、ご質問にある内容には、 ・先天的/後天的 ・運動障害/知的障害 ・発達障害/ギフテッド ・理学療法/作業療法 などの要因が、完全にゴッチャに詰まっています。これらに対し、すでに「社会福祉学、社会学、教育学、心理学、政治学、法学」がどのように向き合った来ているか、という下調べはされていますか。 その下調べが足りないのでは、それらの学際領域をピンポイントで学ぶことに「確たる知識・学問的基盤に根付いた上での臨床的・現場主義的研究」ができるとは思えません。

metaru8811
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 研究者や各専門家の経歴をあたってみます。

関連するQ&A

  • 大学選びで迷っています。

    大学選びで迷っています。 私は児童虐待に興味があり、児童福祉や発達心理などを学びたいと思っています。 重視するポイントとしては、 福祉だけでなく心理学も幅広く学べる 関東の私立(女子大以外) 保育士など教育には興味はないので教育や児童学科以外 社会福祉士国家試験のサポートが充実してる 敷地に緑が多い 上記にあてはまるおすすめの大学を教えてください。 今候補としては挙がっているのは、武蔵野・社会福祉、東京国際・福祉心理、城西国際・福祉総合、淑徳・社会福祉です。 武蔵野以外は偏差値が低く不安ですし、オープンキャンパスに行っていないので雰囲気やイメージなども教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 通信大学/進学と学費。

    今現在、通信制の高校に通っています。 ちなみに宮城県在住です。 進学について色々考えていまして、前々から興味のあった 心理学を学びたいと思っています。 そこで出来るだけ働きながら通える(今もそうですが) 通信大学を検討しているのですが、、、。 学費について理解が曖昧なので、教えていただきたいのと 他にも心理学を学べる通信大学があれば教えて欲しいです。 今現在は自分で探した大学がこの2校なのですが、学費に ついてあっているか教えてください。 放送大学の心理と教育コース 授業料は1科目11000円で学べるとありまして 1科目の値段は1年間ということなのでしょうか? あと、卒業するまでにはどのくらいかかりますか? 東北福祉大学(通信教育部)の福祉心理学科 福祉大学は卒業まで70万 最初の1年間で約20万とありまして これはあっていますでしょうか? このサイトを初めて利用するので、マナー違反 などがありましたらご指摘してください。 読みにくい文があったら申し訳ないです。 宜しくお願い致します。 余談ですが、何故心理学を学びたいかと言いますと 中学生の時に色々あり不登校になった事がありまして その頃の自分を見つめ直したいのと、私の従弟が 障害を持っていまして、そういった心理も学びたいと 思っています。最近では震災の事もあり、「心」に ついての医療機関や支援もこちらでは増えていて 関心が高まっているのも事実です。 どんな形であれ今後関わっていきたいという 物が初めて出来たので、真剣に考えています。 宜しくお願い致します。

  • 心理学の強い大学選び

    福岡県に住む現役公立高校生です。 大学選びについての質問です。 臨床心理学の強い大学、特に発達心理学に力を入れている大学を教えてください。 国公立で、旧帝大や、一橋大、お茶の水女子大を考えています。 特に、障害のある子供や不登校の子供に対するカウンセリングに興味を持っています。 将来は臨床心理士になりたいと思っているので、臨床心理士指定大学院1種のある大学院が付属しているところがいいです。 母には地元の九大に行くことを勧められているのですが、自分の学びたい学問をやっている大学に入りたいです。 高校の偏差値は高いほうだと思います(御三家です) 文系の進学コースに所属している高2です。 進路をきちんと決めたいと思っているので、ご協力よろしくお願いします。

  • 日本の各政党の政策、医療、福祉、教育政策

    今まで身の回りのことしか関心が無く、政治に無関心でしたが、 子供が生まれ、子育てをしていると、医療や健保、保育所や育児支援制度、 福祉や教育など、わからないことがたくさんあって困ってます。 今まで選挙に行ったこともなく、 選挙のときに立候補者の主張を読んだこともないです。 私は昔から、政治、経済、歴史、地理などの分野は苦手です。 政治や経済などの話は苦手で、他人から話をきいてもよくわかりません。 新聞を読んでもテレビを見ても政治や経済の分野はよくわかりません。 そんなわけで、政府の政策や、各政党の政策もよくわかりません。 政治や経済に詳しくない人にもよくわかるように教えてください。 1 日本の各政党の政策と、それがどのように違うのか教えてください。 2 医療、福祉、教育に力を入れてる政党を教えてください。 3 医療、福祉、教育で問題になってることは何か教えてください。 4 医療、福祉、教育の問題をどのようにすれば解決できるのか教えてください。

  • 発達障害者の大学ゼミ選びについて

    発達障害者の大学ゼミ選びについて 大学のゼミ選びについて、迷っています。 私は、あまり協調性がなく、人間関係を築くのが苦手で(他人に興味を抱けない)、自己主張をあまりしないおとなしい人間で、また頭の回転が鈍く、言われた事を理解するのに苦労したりします…(自分ではADHDかも…と疑っています) ゼミを選ぶにあたって、学問的な興味はどちらもあるとして (1)単位を取るのが楽で、コンパやゼミ合宿は学生にまかせる、自主性を重んじるゼミ (2)コンパやゼミ合宿も開催する、活動的なゼミ のどちらかで迷っています… (1)は楽だけれど、つまらなそう…と思ってしまいますし、かといって(2)に入ってもやっていけるのかな…と不安です ゼミに入ったADHDや発達障害の方、あるいはそうでない方も、体験談やゼミの選び方のアドバイスをお願いします

  • 障がい者・児 心理 通信大学

    障がい福祉の分野で仕事をしております。 将来はこのまま障がい福祉の分野で働き続けたいと思っております。 将来的には、援助員としてだけでなく、障がいを抱えた方、その家族、また障がいに関わらず悩みを抱える子どもたちの心理的な援助に力を入れていきたく思っています。 そのような内容に力を入れている大学をさがしています。 私自身は高卒であり、職を辞めるわけにいかないので通信大学をさがしております。 なにか情報がありましたら教えていただきたく思っております。 よろしくおねがいします。

  • 大学選びで迷っています。

    大学選びで迷っています。 私は将来児童福祉司になりたいと考えています。 そのためには、社会福祉士の資格を取るといいと聞いたので、社会福祉士の資格取得サポートがしっかりしている大学に行きたいです。 それと社会福祉士ということで高齢者や障害者がメインな部分があると思うのですが、私は高齢者や障害者だけでなく児童虐待に興味があるので、児童福祉関係を深く学べる大学がいいです。 今の所、武蔵野、山梨県立、立正を考えています。 下はそれぞれのメリットデメリットや印象です。 武蔵野(吉祥寺や武蔵境付近) ・社会福祉士の合格率が全国平均3割ぐらいの中、7割くらいでした。(合格するかどうかは個人の努力ですが)合格率が高いということはサポートもしっかりしているのでは?と思います ・都内にあるので田舎者の私にとって魅力的です ・大学付近に一人暮らしするとすると家賃が高い ・学校の先生の反応が微妙だった ・緑はあるが敷地が狭い 立正(熊谷キャンパス) ・伝統があり、社会福祉は割と有名らしく学校の先生が薦める ・天候が不安(夏はとても暑いし、冬はとても寒い) ・寮や校舎がとてもきれい ・緑が多く、校舎が東京ドーム7個分あり、とても広い ・寮が大学敷地内にあり、月3万くらいで水道代、洗濯代が無料 ・周りに店が少なかった ・偏差値が低い 山梨県立(甲府) ・祖母の家から通える距離 ・国公立なので学費が安い ・児童養護協会?の元会長が教授としている ・全校で300人程度なので小規模 *社会福祉士の資格取得サポートがしっかりしている、児童福祉関係を深く学べる の2点に重点をおいた場合上の3つの中ではどこがいいでしょうか? また、関東で他に私におすすめの大学があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学選びについて

    大学選びについて 社会福祉士の資格取得サポートがしっかりしている、児童福祉関係が学べる大学を探しています。 山梨県立、立正、武蔵野の中だとどれがいいと思いますか? この他に関東で私におすすめの大学がありましたらお願いします。

  • 大学へ行きます…どんな仕事につながるでしょうか?

    お世話になっております。 そううつ病の高卒の31歳の女です。 今月から週6日「通う」訓練を始めました。 月・水・金は作業所へ行き作業をします。 火・木・土は就労支援センターで会話中心です=自由です。 センターでの自由な時間1日6時間×3日を使って 産能大学の通信制の短大に入って学びたいと思っています。 まずは半年「通う」訓練をします。 そして医師の了解を得て後期から短大に入ることを目指します。 学部は一つでコースが10数種類あります。 短大の方は「福祉と心理コース」へ行きたいと思っています。 問題は大学のコース選びです。 魅力的なコースが11コース中4つもあるのです… 「カウンセリング系」「ビジネス心理系」「医療・福祉マネジメント」「ライフマネジメント」です。 この4つが【心理、医療・福祉、ライフ系コース群】の全てです。 http://www.sanno.ac.jp/tukyo/daigaku/course.html 私は学生だった頃から強く心理学に興味を持っています。 そして今お世話になっている「福祉」に貢献できる人間になりたいと思っています。 まだ具体的な職業は思いつきません。 福祉に+心理学を活かして行きたいと漠然と思っています。 それぞれのコースはどんな仕事につながるでしょうか? どれが私に向いているでしょうか? 短大で学んで行けばわかってくるものでしょうか? 大卒=就職に有利と考えての進学ではありません。 自分に「自信」をつけて偏見と差別もある社会に復帰したいと思うのです。 アドバイスをください。よろしくお願い致します。

  • 右翼は障害者に意地悪??

    自分福祉系大学2年生です。以前、安保について調べていたのですが(私は徴兵以外賛成派です)、その時に偶然思ったのですが、安保支持者や愛国を唱える人々の結構な数が障害者(というか障害者支援)に対してあまり快く思っていないのでは? という疑惑が私の中に浮上しました。ある日本のトップ右翼団体は発達障害は親の問題という定義をする学問を肯定していて問題視されているのですが、上記のような人々の多くが支持していることがわかりました。また、私が以前個人的に検索したある右翼活動家かがその学問の専門家と会談していたので「もしや?」と思い投稿してみました。個人差はあると思いますが、全体的な傾向としてどうなのかお聞きしたいです。ちなみに私の友人にふったところ「そりゃ兵士になれない奴はいらねってことじゃない?」と返されましたが、まさかその通りなのでしょうか? 右翼関係者やその他詳しい方がおりましたら回答をお願いします。