• 締切済み

GIMPで画像を切り抜き(コピー)したいです

torayoshiの回答

  • torayoshi
  • ベストアンサー率62% (910/1449)
回答No.3

torayoshiです。 補足を読んで把握できました。 質問者さんは手順を読み飛ばしてます。 参考サイトでは、まず初めに1-2.の3.の「背景を透明にしない方法」の手順中で、 「選択範囲の反転」の操作を行ってます(この操作が抜けてしまったんです)。 で、3.の「透明に切り抜く方法」に続くわけですが、 「選択範囲の反転」は各説明手順項目共通の操作なので、あえて省略してるんですね。 (参考サイトの作者さんは、読む人に対してやや不親切な説明だった。と言えます) GIMPは保存する時、拡張子でファイル形式を判別します。 拡張子を選ぶか、付けるかしないと、「拡張子不明」となり、 GIMP規定の「XCF形式」となってしまいますので注意が必要です。 GIMP2.8からは上記に加え、「XCF形式」専用の保存形式が加わりました。 JPGは透明情報を扱えません。 必ずPNGかGIFでなければなりません。 これはなにもGIMPに限らず、グラフィックソスト全般の約束事です。

mitsuemon
質問者

お礼

回答有難う御座います 結論から言うと、一応解決しました 実は…あれから自分でも色々なHP等を探したんですが HP次第で色々な事が書いてたんで ハッキリ言って頭の中が混乱してました ただ…その結果、背景の透明化の設定は何とか把握出来てたました しかし、私が探した限りでは 何処のHP等にも保存方法が書いてない…それで煮詰まってたんです でも貴方の御指摘通りGIFやPNGで保存したんですが 動画ソフトの『aviutl』で試したら GIFだと入力出来ず、PNGだと出来たんで PNGで入力したら問題無く成功しました …もっとも…私が知らないだけでGIFや本来可能かも知れませんが… 但し、成功したんですが新たに疑問が出ましたんで 出来れば教えて頂けるでしょうか? ◆1つ目 今迄例えばタレント系のHPで 気に入った画像が有ったら保存してたんですが その場合、拡張子がPNGでも例えば人物像なら 保存したフォルダには人物の姿のみで背景も入らず… 勿論ダブルクリックで起動しても同じでした ところが今回の画像はGIFやPNGで保存しても 私は普段、画像を開く時には自動ではウィンドゥズフォトギャラリー 手動ではペイントを使用してるんですが この2つで起動すると、背景が白いんです これは如何してでしょうか? ◆2つ目 実は画像自体を拡大するイメージで作りたいんですが レイヤー自体を拡大してから作る事は出来ないのか? と言う質問です と云うのが、例えば今 700×400位の画像が有ると仮定します その中画像の中心に 幅が500の枠に囲まれた字幕が有り しかし、その字幕に不足部分が有る為 元の文章は現状維持で 補足部分を私が横書きで入れたいと考えました 但し、不足部分に文字を入れると どうしても500の幅からハミ出るんです それで文字を入れるのが右側なんですが 枠を右に拡大する様なイメージで 画像の合成で右側に枠を伸ばしたいと思いました しかし、文字を入れた時に 枠の大きさが600位に広げたら入ると仮定した場合 右だけを伸ばすと元画像の位置から考えて入らないんです …これは今回の質問で言う透明レイヤーが途中で切れる為に 入らないという意味で 勿論、両側の枠を広ければ入るんですが 上記で書いた様に、元の文章は現状維持で作りたいんで 右は広げたくないんです 余談ですが、横に伸ばすのが目的なんで 高さは関係無いと考え下さい それを考えると、極端な話 最初から幅が1000位の大きさのレイヤーを作り そこに今回の投稿で教えて貰った画像を貼り付ければ 作成が可能だと判断したんです ちなみに…最終的には左にも広げますが それはaviutlの機能で左にスライドすれば問題無いんです

関連するQ&A

  • GIMP2 写真のぼかし、教えてください!!!!!

    GIMP2 写真のぼかし、教えてください!!!!! GIMP2でガウシアンぼかしをしたいのですが、変です・・・ 写真画像の人物は残し背景をぼかす場合です。 まず、レイヤーを複写     ↓ コピーしたレイヤーを選択して、クイックマスク(? 赤くなるやつです)表示、消しゴムで ぼかさない部分を消す     ↓ マスクを解除、選択範囲を反転、ぼかし部分を消去(レイヤーみたいになります。)     ↓ 元の背景を選択して、ぼかそうとガウシアンぼかしを押すと、コピーのほうがぼかされます。 なぜでしょうか? ぼかすときはコピーのレイヤーの目玉マークは消しています。 説明下手ですみません

  • GIMPで画像移動

    GIMPで矩形画面選択後に、これを移動ツールで移動することができません 1.バージョンは2.8.0 2.矩形選択範囲は移動できるが画像が移動しない 3.拡大縮小ツールだと選択範囲の画像を変形できる 4.矩形選択範囲を切り取り、貼り付けすればフローティングレイヤーとして移動できるが、さらにその後レイヤーの固定をしなければならない。できれば拡大縮小のように簡易に操作したい。 よろしくお願いします

  • GIMP2.10

    GIMPで画像だけを切り取り、それを他の画像に添付したいのですが、背景だけが透明の画像としてでしか保存が出来ませんので、切り取り画像だけの添付が出来ません。 <初めての操作で不慣れな私のやり方> ファジー選択ツールで切り取りたい画像を囲み、エンターで確定し、レイヤー・透過部分・アルファチャンネルの追加で確定。レイヤー・レイヤーマスク・レイヤーマスクの追加も操作。Jpegで保存。 結果は背景が透明になった画像でしか保存されていない。どのようにしたら、画像だけを切り取った保存ができるのでしょうか。なんとかお教えください(なるべくわかりやすくおねがいいたします)

  • GIMP インポートした画像に消しゴム使えない?

    GIMP2.8.4を使っています。 インポートしたJPG画像を加工したいのですが、 消しゴム、を使うことができません。 アルファチャンネルは追加しました。 レイヤーは1つにしたり、2つ(白の背景を追加してみたり)で試したりしてみました。 また、選択範囲に問題があるかと思いましたが、それも大丈夫だと思います。 (拡大、縮小に対しては、きちんと反応してくれたので、OKと思った。) GIMPは素人です。 何か、他にチェックするべき点がありましたら、教えてください。

  • GIMPでのコピーについて

    GIMPでのコピー&ペーストが上手くいかないのでどなたか教えていただきたいのです。 レイヤーを使用して2枚の画像を統合したいのです。 手順として、画像Aに新しいレイヤー(透明や白)を追加してアクティブにします。 次に画像Bを全て選択し、編集→コピーします。 そして画像Aに戻り、画像上でペースト…。 これで貼りつかないんです。 何がいけないんでしょうか? ウェブで公開されているサイトも見ましたが、その辺りの事は普通のコピー&ペーストと同じ作業としか書いてないので全くわかりません。 何か手順が間違っているのか、足りないのか教えてください。

  • GIMP1.2でレイヤーの文字を再編集したい

    画像ソフトなどまったく使ったことがないのですが ホームページのタイトルに使えるヘッダーを購入しました。サポートがないというので不安ではあったのですが、無料のではGIMPで編集できるということでチャレンジしてみました。レイヤーというのが何層も重なって画像を構成してることと、レイヤー・チャンネル&パスでレイヤーが選択できるのは何となく分かりました。「ここにタイトルを入れてください」という文字のレイヤーを選択して、それからどうやったら編集できるのか、いろいろやったり調べたりしましたが、全く分かりません。あと、何か画像作成超初心者でも分かる説明サイトがありましたら教えてくださいませんか?

  • 画像の周囲のぼかした部分を透明にするには?

    同じような質問の回答が出ていましたが、下記の説明ではよくわかりません。よろしくお願いします。フォトショップのバージョンはCS2です。 1)画像を開いたら全選択して上のレイヤへペースト。背景レイヤは不可視に。 2)チャンネルマスクを作りぼかしたい部分(下1/3)を選択してクロから透明のグラデをかける。 3)カラー表示に戻って、2で作ったチャンネルを読込みdelete。 これでぼけ足部分は透明になった。 4)OKなら不可視にした背景レイヤを削除。 psdで保存してillustratorに配置。 チャンネルマスクの作り方など細かい部分はヘルプを見てください。

  • GIMPで教えてください

    win版の2.2を使っています。 細かなことなのですが・・・ 選択範囲で囲んだ部分をレイヤーとして切り出すというか レイヤーとすることってできないでしょうか? ヒストリーの履歴の画像というか、一つ一つをもう少し小さくできないでしょうか? 大きすぎて場所をとるので・・・ カラーバランスやレベル調整をダイアログとして表示して、 ひとつのウインドウにまとめて入れて置けないか?(レイヤー、チャンネル、パスのように) よろしくお願いします。

  • GIMPのレイヤーボックス

    GIMP 2.8.0と、GIMP 2.8.14(最新バージョン)で、レイヤーにあるグループの「レイヤーボックス」のアイコンが変なのですが、これって単なるバグなのでしょうか? バグでないとすると、表示の方法を教えてください。 Windows8.1パソコンです。

  • 画像フリーソフトGIMP2.6について

    画像フリーソフトGIMP2.6について フォトショのようにレイヤーの階層を表示できないのでしょうか? ヘルプを観ても英語表記で分かりません。 宜しくご指導ください。