聖書は間違い-宇宙の法則は創造できるものではない

このQ&Aのポイント
  • 宇宙の法則を創造するにも宇宙の法則が必要になり、宇宙の法則は常に存在しなければならない。
  • 宇宙も宇宙の法則も創造できるものではないのである。
  • 聖書は最初の1ページから既に間違っていることが分かるのではないか。
回答を見る
  • ベストアンサー

聖書は間違い-宇宙の法則は創造できるものではない

  何故なら宇宙の法則の創造とは一つのプロセスなのであるから、これもまた一つの法則に基づく現象でなければならない。 つまり宇宙の法則を創造するにも宇宙の法則が必要になり、宇宙の法則は常に存在しなければならない。 既に存在するものを創造することは出来ない。 故に宇宙の法則は創造できるものではない。 聖書によると、「初めに、神は天地を創造された。」とあります。 In the beginning God created the heaven and the earth. 宇宙と宇宙の法則は一体でなければ成立しないので、宇宙が創造されたのであれば宇宙の法則も同時に創造されねばなりません。 しかしこれは上の考察より不可能である。 宇宙も宇宙の法則も創造できるものではないのである。 「初めに、神は天地を創造された。」と説く聖書は最初の1ページから既に間違っていることが分かるのではないか。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 「初めに、神は天地を創造された。」と説く聖書は最初の1ページから既に間違っていることが分かるのではないか。  はい、おっしゃる通りです。

hitonomichi34
質問者

お礼

  だね。  

その他の回答 (11)

  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.12

その法則、道筋を作ったのが、神様とされています。当然、人智の及ぶレベルではないです。

hitonomichi34
質問者

お礼

  >その法則、道筋を作ったのが、神様とされています。 道筋も既に存在したから、道筋を作ることは無かったってことです。  

  • hiak123
  • ベストアンサー率16% (14/87)
回答No.11

既に存在するものを創造することは出来ないのなら創造者は創造出来ない事になる。 あなたのアルケーはどうでもいいことを創造したに過ぎない。

hitonomichi34
質問者

お礼

  >既に存在するものを創造することは出来ないのなら創造者は創造出来ない事になる。 あんたも分からん人だね。 創造出来ないのではなく、既に存在するのであるから創造は無かったってことなんだよ。  

回答No.10

人間が存在しなければ、宇宙の法則は存在しません。 別に宇宙は法則によって、運行されているわけではなく、法則があっても無くても宇宙は運動を続けます。 法則というのは人間が自然界を秩序あるものとして認識するためにあるので、宇宙そのものに法則があるわけではありません。 宇宙が規則的に運行しているから、それを観察して何か一定のパターンがあることを知り、それを人間が宇宙は法則によって運行されているに違いないと考え、法則を作ったのです。 法則というのは先天的、ア・プリオリにあるものではなく、「経験則」ですから、宇宙が突然変化し、法則が適合しなくなったら、また別の法則を作ればいいだけです。 たまたま、宇宙が突然変化しないから、法則も変化せず、法則が恒久的なもの、先天的なものと思われているだけです。 人間が存在する前から、宇宙は法則によって運行していたのだ、という考えこそが、ヘーゲルのいう精神の自己疎外、人間が生み出したものが、あたかも自然界にもともとあったものと考えるものです。 自己疎外とは、人間が生み出したもの、対象化し外化したものが、人間とは独立に存在するものと考えることです。 私たちは自然というものを人間とは独立に、人間がいなくても存在するものと考える傾向がありますが、それが精神の自己疎外。 それを認識するものがいないのに、人間がいなくても自然が存在すると考えるのは無意味です。

hitonomichi34
質問者

お礼

   >宇宙が規則的に運行しているから、それを観察して何か一定のパターンがあることを知り、それを人間が宇宙は法則によって運行されているに違いないと考え、法則を作ったのです。 逆も言えるはずです。 人間が宇宙の運行を観察した結果その規則性を見出したものが法則であるとするなら、人間が法則を見出そうが見出すまいが宇宙の運行は変わらないのである。 となると人間が存在しても存在しなくても宇宙の運行自体は変わらないのであるから、人間が見出し得る法則は既に宇宙の運行の中に保持されているのではないか。 従って人間が存在しても存在しなくても宇宙の法則の中身は存在すると見なすべきではないのか。 また仮に自己疎外の発想を取り入れたとして、次の疑問にどう答えるのですか。 現在生きている人間にとって宇宙の法則は存在することなる。 ならば100年前その人が未だ生まれておらぬときに宇宙の法則は存在しないことになるのか。 また100万年前であれば人類は誕生していないが、そのときは宇宙の法則は存在しないことになるのか。 いかがですか。    

回答No.9

自分の存在理由さえわからない人間が、宇宙の存在、自然法則云々を言ってる事自体おかしなことだと思うのですが・・・

hitonomichi34
質問者

お礼

  あんたは自分の存在理由が分からんのか。 親のところに行って、なぜ自分がいるか訊いてみなはれ。  

回答No.8

宇宙自体に法則があるわけではなく、法則というのは人間が世界を秩序あるものとして認識するために宇宙に適用したものだから、あくまで人間の経験に基づくもの、そしてその人間を神が創造したのならば、神は間接的に人間を通して宇宙の法則を創造したと見なしたとしても、不思議ではない。 だけど、神というのは人間の自己疎外によって、作られたものとすれば、まわり回って、神も人間が作ったものと考えられるから、結局のところ宇宙の法則は人間が作ったものというところに戻ってくる。 私たちは人間が作ったものを「外化」して、あたかも宇宙自体が法則を持っているように錯覚する傾向があるけど、ヘーゲルが自然を精神の自己疎外と言ったように、それは自己疎外の産物なのだ。 自然を観察して、その運動や変化が一定のパターンを繰り返すと、私たちはそれを法則によって、運動や変化が引き起こされるものと、もともと帰納法的に導き出された法則を、今度は演繹的に転倒して、あたかも法則によって運動や変化があるものと考えたりする。 それは本末転倒だけど、本末転倒だということを忘れ、法則から自然現象が導き出せるものと考えてしまう。 そして宇宙自体が自然法則によって運行されているものと見做してしまう。 典型的な自己疎外だね。 つまり人間の中にあるものを外に「外化」し、その「外化」したものが、人間とは独立に存在するものと考え、今度はそれが人間を疎外するに至る、それが自己疎外。 宇宙の法則だとか、自然の法則というのは、そのようにして作られたもの。 もともと人間が自然界を合理的に、秩序あるものとして考えようという欲求によって作られたものに過ぎない。

hitonomichi34
質問者

お礼

  >宇宙自体に法則があるわけではなく、法則というのは人間が世界を秩序あるものとして認識するために宇宙に適用したものだから、あくまで人間の経験に基づくもの、そしてその人間を神が創造したのならば、神は間接的に人間を通して宇宙の法則を創造したと見なしたとしても、不思議ではない。 そのような見方はよく拝見します。 では一つ問います。 あなたは宇宙の法則は人間の経験に基づいて作られたものであると見なしていますね。 では人間が存在しなければ宇宙の法則も存在しないのでしょうか。 地球は今から約45億年前に誕生し、人類は今から約100万年前に誕生したと言われています。 では100万年より以前は人間はいなかったのだから宇宙の法則も存在しないことになるのですか。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.7

>>「じゃんけんのルール」を決めるのに、何かの法則やルールが必要だろうか? >もちろん必要だよ。 >例えばの話、チョキだけが一方的に勝つじゃんけんだって作れるがそれではつまらんだろが。 「面白くせよ」と言う条件が無いのだから「つまらないルールでも構わない」のではないか? >頭を使って考えれば法則が必要なことは直ぐに分かる。 いや、不要だ。 「つまらなくするな、と言う条件が与えられた場合に限って、つまらなくならないようにする法則が、別途、必要になるだけ」だ。それらの「何らかの条件を踏まえた上での法則」も「何らかの条件」も、どちらも「ルールを作ると同時に創造することが可能」だ。 因みに「今、我々が居る宇宙の法則」は「つまらない」とは思わないか?「それではつまらん」とは思わないか?「チョキだけが一方的に勝つじゃんけんをしているようだ」とは思わないか? 俺はそう思っている。宇宙の法則は非常につまらん!

hitonomichi34
質問者

お礼

  >因みに「今、我々が居る宇宙の法則」は「つまらない」とは思わないか?「それではつまらん」とは思わないか?「チョキだけが一方的に勝つじゃんけんをしているようだ」とは思わないか? 勘違いも甚だしい。 つまらないのは「宇宙の法則」ではなく、その上に人間が作った制度とかシステムがつまらんのである。 人間が作った制度とかシステムは立派に作ろうと思えばいくらでも立派に作れる。 >俺はそう思っている。宇宙の法則は非常につまらん! それだとただのガキのアガキに過ぎんな。  

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.6

そんなに意地にならなくても分っています。日本人のほとんどが神が天地を創造したなどと思っていません。マリア様の処女受胎もだれも信じていません。安心してください。

hitonomichi34
質問者

お礼

  如何なる思想も哲学も宇宙が存在しなければ無意味となります。 哲学は「宇宙の存在」を出発点としなければならない。 そして「宇宙の存在」は絶対的存在でなければならず、何時如何なる時点においても「宇宙の存在」がなければ哲学は成立しないのです。  

回答No.5

存在(階層現象性の表面的定性化)は誤り。 法則とは、その仮想的存在を無へと還元する過程。 (全ての存在性は超弦(量子定常波)に還元され、 量子は4次元ミンコフスキー空間における時間軸 の虚数関係による相殺点(界面原点)=仮説的時空 への無の射影として得られる)

回答No.4

 こんにちは。  ★ 「初めに、神は天地を創造された。」と説く聖書は最初の1ページから既に間違っていることが分かるのではないか。  ☆ (1) いまでは 物理学等の自然科学者でも そうは言いません。タトエの問題として 科学の認識と違っていないと言うはずです。くわしいことは 誰か解説してくれましょう。  (2) タトエというわけは 《創造した》と言おうと《モノが揺らぎ(または そもそもユラギなるモノが)自己運動を始めた》と言おうが《モノはおのづから成った》と言おうが すべては表現の問題だと考える見方からです。  論証の問題として 以下に趣旨説明の議論を批判します。  ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~  宇宙の法則は創造できるものではない  何故なら宇宙の法則の創造とは一つのプロセスなのであるから、これもまた一つの法則に基づく現象でなければならない。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ (1) だからまづ《宇宙の法則》とは いったい何のことですか?  (2) 《宇宙の法則の創造とは一つのプロセスなのであるから、これもまた一つの法則に基づく現象でなければならない》――仮りにこの《法則》があるのだとしましょう。だとすれば ここに言われた論拠というのは     《〈みなもとの法則に基づく現象として べつの法則が・すなわち宇宙の法則が 一つのプロセスとして創造された〉なる議論はあり得ない》  と言っています。単純に《あり得る》のではないですか?  (3) あるいはさらに その《法則にもとづくひとつの法則の創造または生成》――これが《あり得る》と言ったのですが さらにこのとき―― この派生法則の創造または生成を起こさせたみなもとの法則をもさらになお背後にあって《企(たくら)んだ》場ないしチカラがあった。とも言いうるわけです。  ★ ~~~~~~~~~~~~~~~  つまり宇宙の法則を創造するにも宇宙の法則が必要になり、宇宙の法則は常に存在しなければならない。  既に存在するものを創造することは出来ない。  故に宇宙の法則は創造できるものではない。  ~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆(4) ですから 《みなもとの法則 および 派生法則》は 経験事象です。この経験事象をたくらんだ法則中の法則も――つまり 神が――あり得るわけです。この神という大法則は 《常に存在している》ということです。  (5) ゆえに《既に存在するものを創造することは出来ない》のではなく そうではなく 《初めにはなかったのに 創造された・または生成するように突き動かされた。そこで 存在するようになった》と言い得ます。  (6) 経験事象とそしてそれを超えたところの場である神とは 別だとまづしっかりと捉えなくてはなりません。経験事象は うつろいゆくものです。神は 非経験の場として 永続する存在そのものであると想定されています。  ★ 宇宙と宇宙の法則は一体でなければ成立しないので、宇宙が創造されたのであれば宇宙の法則も同時に創造されねばなりません。  ☆(7)  《法則》が何であるか分かりづらいのですが 類型的に同じ要素要因を抽象して描き出したところの一定の整合性あるかたちであるとすれば そのとおりです。《宇宙が創造されたのであれば 宇宙の法則も同時創造された》のです。よ。  (8) ただし この経験世界としての《宇宙とその法則》を創造するというからには そのチカラは 非経験の場であり 絶対なるものだと想定されます。つまり 同じ経験法則を限りなく追究してその究極のものを探し出すというのであれば それは 無理でしょう。同じ可変的なものである法則どうしで どうにか成るものだと考えられません。相互作用が起きるのみです。  (9) ゆえに――つまりは 経験事象とその法則のみを問題にするゆえに――:  ★ しかしこれは上の考察より不可能である。  ☆ となるのです。思考や考察の問題ではない。というのが 神です。  ★ 宇宙も宇宙の法則も創造できるものではないのである。  ☆(10) これは どちらとも分からないのです。ひょっとしてそういう大いなるチカラが世界の生成に与かったかも知れません。あるいはぎゃくに ただただモノがおのづから勝手に生成して来たかも分かりません。    ゆえに:  ★ 「初めに、神は天地を創造された。」と説く聖書は最初の1ページから既に間違っていることが分かるのではないか。  ☆ には 何の有益な考察もない。となります。《創造する》という言葉にいちいちわざわざ必要以上にこだわってしまっただけのことです。聖書の言っていることが おれは分からないという意味のことを言っているまでです。おまえは阿呆かとすぐさま問い返されるのを知らずに。

hitonomichi34
質問者

お礼

  > ☆ には 何の有益な考察もない。となります。《創造する》という言葉にいちいちわざわざ必要以上にこだわってしまっただけのことです。聖書の言っていることが おれは分からないという意味のことを言っているまでです。おまえは阿呆かとすぐさま問い返されるのを知らずに。 では有益な考察とは何か。 例によって非思考のことか。 思考停止でますますアホになるってことか。  

回答No.3

>聖書は間違い 大河ドラマに間違いも場違いもありまへんがな。 創作者の自由、言論の自由でっせ。 まさか、キリスト教の聖書に物理学の教科書のような正確性を求めておるわけじゃないよね?

hitonomichi34
質問者

お礼

  >創作者の自由、言論の自由でっせ。 その大河ドラマの筋書きに従って、日本は原爆を2発も落とされたんではないのかい。  

関連するQ&A

  • 聖書の神(創造者)と全宇宙の創造

    私は宗教家ではありませんが、聖書は何回も読んだことがあります。その関係の講演会にも何度も行ったことがあります。 ところで、聖書の神(創造者)が広大な全宇宙を創造したという考えがキリスト教の基本になっています。しかしながら、創世記の最初には「神は初めに天と地をお造りになった」と書いてあるのみで、聖書の神が全宇宙を創造したということは明確に述べられていません。そもそもGensis(創世記)とは地球の創造に関する用語でそこには全宇宙の創造は含意されているとは思えません。実際、創世記の最初に具体的に書かれているのは、地球の創造に関してです。また、宇宙空間の存在する知らない人類に仮に神が説明するとしても天地の「天」に全宇宙を含めること自体無意味に思われます。 確かに、イザヤ書40章等には神の地球以外の創造に関する言及もありますが、地球から観察し得る宇宙は地球を中心にせいぜい数千光年ですから、これも神による全宇宙の創造を明確に示すとは言えません。したがって、ある人々が天地の「天」に全宇宙を含めることは拡大解釈にすぎません。 宇宙の創成から130~140億年が経過しており、宇宙の広大な広がり(300垓?以上の恒星を含む)からすれば、地球以外に知的生命体の存在する惑星が存在しないと解するのは極めて不合理なのに、聖書の教えが記述する地球上に宇宙で初めて反逆があったこと、キリストの天使の時の役割及び聖書上の神のタイムスケジュール等からすると、仮に聖書の教えと天文学上の発見を整合的に理解すると、地球上にしか知的生命体が存在しないという結論に到達します。 このような矛盾を解消する理解の方法はありますか?

  • 宇宙の法則は創造されたものなのか

      神=創造主と考える人は多いようです。 しかし果たして宇宙の法則、つまり世界の全てを支配する法則は創造し得るものかと考えてみました。 宇宙の法則は創造されたものではなく、また創造し得るものでもないと考えますが皆さんはどう考えますか。 やはり創造主がいて、この創造主によってあるとき突然宇宙の法則は誕生したと考えるのでしょうか。  

  • 聖書は 表現〔形式の多様性〕の問題である。

     (1)  《神》なる次元と《経験世界》とのあいだの隔たりを重く見た場合に それらの関係をどう表現するか。これが ひとつの表現の問題である。そもそも神と人とは 互いに同じ平面において並列するものではない。絶対的と言うべき隔たりがある。  (2) けっきょくのところ 神とヒトとの――次元を隔てた――関係を表現するには 仮りの表現にならざるを得ない。神本体をこの経験合理性を超えるようなチカラを持たない人間の言葉で直接に表わすことは出来ない。(つまりこれは 空(シューニャター)観である)。  (3) ぎゃくに言いかえると 神を表わすときには 仮りの表現として――本体(答え)をみちびく補助線を引くかたちで――いかようにもその形式をこころみることが出来る。神についての表現形式は いくらでもある。人間は 自由に補助線を引けばよい。その真実味や信憑性を競えばよい。  (4) かくて 神をあつかう聖書は――幾人かの聖書記者たちが相い競ったかのようにして―― 表現の問題である。ということは 表現形式の多様性の問題である。  (5) とは言っても おそらく主題は 神とけっきょく人間としての我れとの関係であり この関係とは何であり 如何にあるか? だと考えられる。人間の条件(自然本性の限界)を問うかのような《存在》論。あるいは 《〈わたし〉とは何か》。そしてあたかも《無からの創造 creatio ex nihilo 》と言うかのように そこに創造された(生成して来た)《モノ》論――自然科学――。  (6) 神が《創造する》とは どういうことか? 《つくる》とか《創造主》とかの表現ないし文字にこだわることはない。はずだ。  ▲ (創世記1:1)  http://www.blueletterbible.org/Bible.cfm?b=Gen&c=1&t=KJV#s=t_conc_1001  ▲ Gen 1:1 בְּרֵאשִׁית בָּרָא אֱלֹהִים אֵת הַשָּׁמַיִם וְאֵת הָאָֽרֶץ׃  ( Be-resit   bara’ Elohim    et-ha-samaim   wa-et ha-’arec.)  ( In-beginning He-created God (acc.)-the-heaven and-(acc.) the earth.)  ▲(KJV):In the beginning God created the heaven and the earth.  ▲(新共同訳) 初めに、神は天地を創造された。  (7) この《 created / 創造した》を表わす《バラー》なる語についてそれは 《切ることによって形をつくる》という原義の言葉であるようですが 《創造する to create 》の意味では 神にのみ使うと言います。    ○ bara'  http://www.blueletterbible.org/lang/lexicon/lexicon.cfm?Strongs=H1254&t=KJV  (8)  だとしたら ますますこの《創造する》なる表現形式にはこだわる必要がない。と考えられます。  (9) すなわちたとえば 《光(あるいは天地)なるモノを作ろうと思う。というよりは 光なるモノがおのづから成るように環境をととのえてやろう。ぢゃあ そうすっか》とでも言って そうした。のかも知れない。  (10) すなわち 《無からの創造》というときの《無》とは 有ったり無かったりする相対世界の無ではなく 絶対領域であるからには まったく人間には分からない。と同時に それを理解しようとして如何ようにもというほどにわれわれはそれぞれに補助線を引くことが出来る。  (11) 絶対領域というのは 絶対無でもあれば絶対有でもありうる。したがって 神を《有る神・存在としての神・生命なる神》という呼び名で呼ぶことを人は選び得るし あるいはそうではなく 《無い神》としてもその呼び名を選ぶことが出来る。そのほうが 神を知るにはよい補助線だと思えば 人は自由にそれを引く。すなわち いわゆる無神論である。  (12) 無神論にあっては この《バラー(創造した)》の中身を さらにたとえば 《いやいや 神などと言ってもその言葉はどの言語にも用いられているが 実質はない。あるのは ただ光などのモノのみである。すなわち 初めからモノがユラギを始め自己運動を起こした。というだけである。世界は モノの世界である》という表現形式をえらぶかも知れない。  (13) 有神論と無神論。どちらも 人間にとって自由な表現形式をえらんだその結果としてあり 持たれている。互いに同等である。  (14) ところで かの福音書記者のヨハネ(つまりイエスの弟子のヨハネ)は 言葉が《天地や光る》なるモノ(存在)と同時に発生したのではないかという説などは どこ吹く風で この言葉を《ロゴス》として《初め》に持って来た。すでに《神》として持ち出した。そういう表現形式を採ったのである。そういう補助線を引いたのである。  ▼ (ヨハネによる福音 1:1-5) ~~~~~~     はじめに ことば(ロゴス)があった。  ことばは かみとともにあった。  ことばは かみであった。  このことばは はじめにかみとともにあった。  すべてのものは ことばによって成った。  成ったもので、ことばによらずに成ったものは何一つなかった。  ことばの内に いのちがあった。  いのちは 人を照らすひかりであった。  ひかりは 暗闇のなかでかがやいている。  くらやみは ひかりをとらえ得なかった。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~  (15) 表現の問題としてこのあたりまで たどり着けるのではないか。これを 検証しつつさらにあらたな出発へとすすむことが出来るのではないか。という意味で 成否と当否を問います。  (16) なお《光あれ》(創世記1:3)というときドイツ語が 《 werden :〔光が〕成る》という語を翻訳で用いている。このことは ひとつの――補助線としての――ヒラメキを示しているかも分かりません。《有る》とともに《成る》というニュアンスの言葉を当てることも 一解ではないかと。  (17) フォイエルバッハとかいう人は 神学は人間学であると言ったようです。たぶんこのフォイエルバッハの意図とは違って その《火の川(?)》を突き抜けて このいまの神学⇒人間の存在論――つまり人間と社会の理論――は さらにこれからも寄与するところがあるものと考えますが みなさんにあっては いかがでしょうか?

  • 聖書 神 宇宙

    標記に類する質問については、こちらに限らず過去数多あったのは、全部ではないですが一応色々調べました。 また、聖書についても一応全部(新共同訳1冊という意)読みました。 それで、特に天地創造に引っかかりを感じました。 そこで引っかかると、どうもしっくりこないので、誰かしっくりさせていただけますか? 1. 全宇宙は、恒星だけでも?*10の22乗の数あるとか言われてますが、神が全宇宙を造られたのだとしたら、太陽系以外の恒星系は、少なくとも地球から見えない(地球に光が届いていない)星はなんのために造られたのでしょうか? 全然お話の対象外です。 2. 全宇宙を神が造られたのだとしたら、じゃあ、神はどうやってできたのでしょうか?ってことになりますが…。 神こそが無から生まれた? 神が神を造ったとかだと堂々巡りになりますし…。 神は人を自分に似せて造られたとありますから、同じ(3)次元ではないにせよ、宇宙の誕生前にそのような(逆説的に)人に似た神がどのように存在していたのか、全く想像が着きません。 3. そもそも、神がいるのだとしたら、なんのために宇宙を造って、なんのためにその無数に近い星の中の少なくともたった一つ地球だけに人間(およびその他の生物、有機体)を誕生させたのでしょうか? そもそもの全宇宙を造った意思が、聖書からは分かりません。 そこの記述は無いですよね? 4. 神が人をデザインしたのだとしたら、なぜ神に反抗したりする人を造ったのでしょうか? なぜ人殺しや、戦争や、その他悪事を働く者を造ったのでしょうか? そもそも、エデンの園に知恵の木を植えなくとも良いし、蛇も造らなければ良かっただけのような気がします。 5. 天使についても、なぜルシファーを造る必要があったのでしょうか? 少なくとも邪悪にならないようにデザインすれば済んだだけの話のような気がします。 というか、4にも関連しますが、そもそもなぜ天使が必要だったのかすら分かりません。 上記等々を考えると、どうしても聖書、およびその神は、人間が造ったもののように思えて仕方ないのです。 全て結果論というような印象を持ってしまいました。 確かに人を良い方向に導くという意味では歴史的に素晴らしいものだとは、素人目にも思いましたが…。 勘違いしないでいただきたいのは、信じられるものなら信じたいから聖書、信仰に興味を持ち、聖書を読み始めたのであって、決してそれらを誹謗等するための質問ではないです。 真摯に、自分の中のわだかまりを取りたいと思ってます。

  • 宇宙の創造主は存在しない

      宇宙の公理を用いてこれを証明します。 証明: 仮に宇宙の創造主が存在したとする。 すると宇宙は現在からある有限の時間内に創造されたことになる。 このとき第2公理より宇宙と宇宙の法則は一体なのであるから、宇宙と宇宙の法則は同時に創造されねばならない。 しかし第6公理より宇宙の法則は永遠無限に不変なのであるから、ある有限の時間において宇宙の法則が誕生することは有り得ない。 故に宇宙の法則の創造は有り得ず、これは同時に宇宙の創造も有り得ないことになる。 宇宙の創造が有り得ないのであれば、宇宙の創造主は存在しないと結論できる。 証明終わり。           宇宙の公理 第1公理 宇宙は存在する 第2公理 宇宙と宇宙の法則は一体である 第3公理 宇宙の法則は宇宙の全現象を支配する 第4公理 宇宙の法則は唯一絶対である 第5公理 宇宙の法則は永遠無限に均一である 第6公理 宇宙の法則は永遠無限に不変である (※永遠とは無限時間、無限とは無限空間を意味する)  

  • 創造主とは宇宙人のことだったのか

    創造主とは宇宙人のことだったのか 聖書などで書かれてる奇跡とかは全て宇宙人の科学技術によって説明がついてしまうと思うんです 例えば、マリア様の処女受胎は人工授精で、イエス様の復活はクローン技術によるもの 転生は死後、細胞から宇宙人がクローンを作り出し別の天体に出現させること、エデンは人類を製造すための実験所・・・ また、聖書で出てくる神は元々、「天空から来たもの」という意味だとも聞きました そうすると聖書の記述を全て「天空から来たもの」=「宇宙人」とすれば話がうまくまとまってしまいます キリストは神(宇宙人?)とのハーフなので、宇宙人とマリア様のDNAを人工授精したのが処女受胎としたら説明がついてしまいます また、よくオカルト系の記事で古代の核戦争(宇宙人によるものでしょうか)による痕跡などが紹介されていますが 科学者たちはそれについて言及してるのを読んだことがありません そのような疑似科学には真っ向から対立すると思うのですが、なぜしないのでしょう 原爆を研究していた科学者オッペンハイマーが、「原爆を作ったのは”近代では”私が初めてだ」という発言も謎です。信憑性はあるのでしょうか インドの古代叙事詩『マハーバーラータ』に核戦争の記述があるのも謎です また、各地に伝わる神話があまりにも似通っているのが不思議です 人類の創造や大洪水に関するものです これはやはり宇宙人による第三者の介入なしには説明できないのでしょうか 僕自身は進化論を信じていたのですが、ネットや雑誌(Newton)なんかで進化論は仮説にすぎないという記事を読んで衝撃をうけました。それから調べてみるとID論を主張する記事も多く、何を信用したらいいかわかりません 個人的に進化論が棄却されてもいいですが、宇宙人に人工的に創造されたというのは嫌です。あまりにも神秘性がなさすぎます そのことが頭から離れず困ってます (ちなみに聖書は一度も読んだことがないです) どうか正しい知識を僕にください。参考となるWEBサイト、本でもいいです。

  • 神と仏の違いを、天地創造の視点から教えてください!

    絶望した時、「神も仏もいない!」と言うヒトがいます。神と仏の違いを教えてください!聖書も仏教の経典も読んでいません。ただ、あまりにも大きな概念なので、次のポイントに主眼を置いてお願いします。どの聖書か分かりませんが、「神が天地を創造した!」という言葉があるようです。仏教の経典にも、「仏が天地を創造した!」というような記述内容があるのでしょうか?印象としては、「創られた天地の中(仏や人間を含む)で、仏は、人間の生きてゆく指針を示している」ように感じています。つまり、「神の方が仏より、上位の概念」に見えるのですが?ついでに、「天地創造には、人間も含む?」のだと思います。そこで、聖書では、「この世の天地創造と、あの世の天地創造との、区別がある(対象側の視点!)」のでしょうか?仏教では、「意識の視点(主体側)から、この世とあの世の処世を示している?」ようで、逆に分かりやすい感じがします。両方とも、「天国と地獄」の概念は、同じですか?

  • 科学の法則はいつから存在してるのか?

    宇宙の誕生のプロセスに対し様々な考察がされてます。 しかしそうやって仮説を設定することができるというのは、 我々の科学が取り扱っている物理法則が、 宇宙の誕生以前から存在してるという事が前提ですよね? 例えば宇宙が無の”ゆらぎ”から誕生したという仮説なら、”ゆらぎ”という そういう概念は宇宙に先立って存在してるという事です。 物理法則というのはこの宇宙に属するものではなく、宇宙そのものより 前から存在してるのでしょうか? 法則そのものはいつ誕生したのでしょうか?

  • 天地創造

    よく宇宙論の本に天地創造の前に神は何をしていたかという質問にアウグスチヌスはそんな質問をする者のために地獄を用意していた、とは答えなかった、とだけ書いてあるのですが、では何と答えたのですか?

  • 宇宙の創造主は存在しない、あの世は存在しない

      宇宙の公理は完成しました。 さて、宇宙の公理によると「宇宙の創造主は存在しない」ことが導けるらしいです。 宇宙の公理からどのようにこの事実を導き出しますか。 また宇宙の公理によると「あの世は存在しない」ことも導けるらしいです。 宇宙の公理からどのようにこの事実を導き出しますか。        宇宙の公理 第1公理 宇宙は存在する 第2公理 宇宙と宇宙の法則は一体である 第3公理 宇宙の法則は宇宙の全現象を支配する 第4公理 宇宙の法則は唯一絶対である 第5公理 宇宙の法則は永遠無限に均一である 第6公理 宇宙の法則は永遠無限に不変である (※永遠とは無限時間、無限とは無限空間を意味する)