• ベストアンサー

割り勘

freedomforceの回答

回答No.3

前略で理屈抜きに質問者様の今後の円滑な人間関係の為、あなたも負担するべきです。 そこだけ一時的にケチると、後がかえって「高く」つきますよ。「目先の交際費はキチッと気持ち良く払う」です。絶対に質問者様の為になります。

noname#203392
質問者

お礼

おっしゃる通りですね。 気持ち良く払おうと思います。 有難う御座いましたm(__)m

関連するQ&A

  • 割り勘にしても良いでしょうか?

    SNSで意気投合した同学年の女友達と兼ねてから「会おう」「会いたい」とLINEのやり取りをしておりまして、今度実際に会う事になりました。 誘ったのは私の方からです。 何故ならば彼女の誕生日が近く、手渡しでプレゼントを渡したいからです。 先日の私の誕生日の時には、フラワーアレンジメントが配送で届きました。 サプライズ的にしたかったので彼女に誕生祝いの事は言っておりません。 お店を決めて予約したのは私の方です。 お店の方にも誕生祝いの席だと伝えてあり、当日はお店からケーキサービスがある予定です。 参考までに私が購入したプレゼント代金は6,000円程です。 食事代は恐らく1人3,000円台後半から4,000円位になるかと。 彼女は職業柄、高収入でして、私はしがない派遣社員です。 また、彼女はお酒が強く、私はほとんど飲めません。 この場合ですが、誕生日のお祝いという事で食事代を割り勘にしたら失礼になるでしょうか?

  • 誕生日デートが割り勘って。。。

    30代後半の女性です。 交際1年と少しの2歳年上の彼氏に、ちょっと引っ掛かるものを感じています。 というのは、先日の私の誕生日のデートが割り勘だったんです・・・。 プレゼントは用意してくれているそうです。が、当日間に合わなくて、「ちょっと待っててね」と言われました。 で、当日は2人でスポーツを楽しんだのですが、その費用を「(彼が)出したほうがいい?」と聞かれたのですが、そう聞かれて、はい、とも言えず。割り勘になりました。 プレゼントが余程高価なものということはないです。「欲しいものはない?」と聞いてくれたのですが、特になかったので、彼が考えてくれて私の趣味のものになりました。多分1万円弱のものです。 で、デートの内容がかなりカジュアルなもので、食事も安い!美味い!!系でしたが、それも割り勘。ケーキや1~2輪の花など、当日にちょっとしたプレゼントを正直期待したんですが、何もなく。 もちろん、1日、一緒に過ごす時間をとってくれて、デートも2人で楽しめることを考えてくれて、おめでとう!って心から言ってくれて、すごく嬉しかったんですが、本音ではがっかりしてしまったんです(; ;) ちなみに付き合い始めから、デートはずっと割り勘です。 食事代などの普通のデート代はいいんですが、ホテル代までその場できっちり割り勘だったのが私はずっと嫌で、2~3ヶ月前にようやくそこを話合うことができ、共通のデート代サイフを作ることにしました。 今は2人とも同額をサイフに入れ、支払いはそのサイフからしています。 デートの最中に払わないガソリン代は完全彼負担ですが、食べる量は彼の方が多いからまあ、釣り合いは取れているかな、と。 で、今回の誕生日デートもそのサイフから支払ったのですが、どうも引っ掛かってしまって。 去年は、お互い誕生日じゃない方が多めに払って、さらにプレゼント、という形でした。 彼とのお付き合い、何だかずっとお金のことに引っ掛かってます。 彼のことはとても好きなんですが、これはやっぱり価値観が合ってないのでしょうか?

  • 自分の誕生日に旅行代が割り勘な場合

    30代、同い年の彼がいます。 以前からカニ旅行行きたいねーと言ってて私の誕生日が2月なので誕生日に連れてってという話になっていました。お金払ってねーと言ってて彼も快くではないけど分かったと言ってました。ところが今日ラインで予算はいくら?と聞かれて、車で行くから交通費はいいけど宿代は(自分の分は)出してもらわないと困るってきて、俺のオススメの宿は安くても1人三万はするけど内容見て決めてみ?って言われて、私も宿は気に入って、わーこのプランいいねー!なんて返してたんですけど、よく考えたらそれって誕生日プレゼントじゃなくない?ってなって…交通費はいいけどって隣の県やしそんなかかるのかな?とか。 ただ一緒に旅行行くだけよね?ってなって、自分の誕生日に自分でご褒美するだけやん?って思うんですけど、考え方おかしいですか?交通費がプレゼント?とか思えてきて何か悲しくなって本来の目的は?って。 彼の性格上サプライズで別でプレゼントやケーキなどは絶対にないので。 普段は割り勘です。多趣味な彼なんで趣味にお金がかかり金欠なのも分かるんですけど、普段時間も趣味や飲み会優先なんで、誕生日くらいお金かけてほしいって思ってしまうんですけど、どのように伝えれば分かってもらえると思いますか? 旅行は行きたいんで割り勘で誕生日以外の月に行って、誕生日は別で近場でちょっといいもの奢って祝ってくれって言ってもいいものなのか、性格悪いと思われますか? それか、お金がないからと旅行を諦めるように言えば他の形でお祝いしてくれるのかなーとか。正直何万も払えないのなら焼肉奢ってくれる方がずっと嬉しい気がして。 自分の誕生日に四万も出費するの何か嫌で。 カニめっちゃ食べたいですけど虚しくもなりそうというか。 彼にただ行きたいだけなん?私の誕生日祝いなん?て聞いてみてもいいと思いますか? それでお祝いって言われたら割り勘でお祝い?って言ってしまいそうで… 別れたいわけではないけど、言い方次第で誕生日祝いどころではなくなりそうなんで。 ちなみに彼はバツイチで養育費10万払ってるので、お金があるわけではないです。 子沢山なんで子供の誕生日プレゼントもあげてなかったみたいですがケーキだけは用意してあげてたらしいです。 ですが趣味には結構お金と時間をかけてる方だと思います。 ご意見、アドバイスください。

  • 誕生日が無計画の彼について

    20代後半の女性です。 同い年の彼がいます。 私は社会人3年目、彼は社会人1年目(院卒)です。 来週、私の誕生日があります。 彼とは大学の頃に出会い、5年ほど付き合っています。 私はイベントがあると彼にいろいろしてあげたいタイプですが、彼は計画するのが苦手なタイプです。 私は、彼の誕生日1ヶ月前くらいになったら欲しいものを聞いたり、一緒に買いに行ったりしています。 一方の彼は、物へのこだわりが強いタイプなので、彼が欲しいものを吟味して誕生日プレゼントはいつも一緒に買いに行くスタイルです。 私はあまり物欲がない方なので…プレゼントもそのとき欲しいと思う物をざっくりと言い、あとは彼がネットやお店で探してプレゼントしてくれる感じでした。 (クリスマス等お互いが関わるイベントでは、いつも私が率先してご飯を作ったりケーキを注文したりします。ケーキは割り勘で買います) ここ数年は、彼が大学院生・私が社会人という立場だったので…彼がお金がなく(バイトする時間もなく)暮らしていたのを知っていたので、私から彼に誕生日・クリスマスのプレゼントを渡すけれど、私はいらないよと言って過ごしていました。 そのため、ここ2~3年は彼から誕生日もクリスマスも、プレゼントをもらいませんでした。クリスマスケーキも私がごちそうしてあげました。 私の誕生日には、彼もケーキだけはと買ってお祝いしてくれたりはしましたが、それも誕生日をギリギリで思い出して、直前になって急いで注文する感じで…スーパーの中に入っているケーキ屋さんで当日並んでいるものを買うような感じでした。 あまりに準備されていなくて悲しかったのですが、勉強が忙しいしお金もなさそうだし仕方ないか…と、目をつぶっていました。そのときは、ケーキを買って一緒にお祝いしてくれるだけでも十分かなと思うことにしました。 しかし問題なのは、彼が社会人になった今年に入っても、私が一方的にプレゼントを渡したりする状況が続いていることです。そのことでもやもやしています。 今年の12月のクリスマスは、お互い欲しいものを聞き合ったのですが、お互い「特に欲しいものがないなぁ」という会話をしました。そこで私から「お互い誕生日とクリスマスが近いから(彼が1月・私が2月)、そのときちょっと豪華なプレゼントを渡し合う感じでいいんじゃない?」と提案したのですが、彼は「うーん、そうかなぁ」と煮え切らない感じでした。きっと何かしらクリスマスプレゼントは欲しいなと思っていたのだと(長年の付き合いで)分かり、(少額ながら)彼へプレゼントを準備しました。 彼は「俺は準備していないんだ、ごめん。でもありがとう。2月の誕生日は期待して」と言われて終わりました。(クリスマスケーキは割り勘で買い食べました。) そして1月、彼の誕生日があり、彼に欲しいものを聞いたのですが、彼のこだわり症もあり「もうちょっと考えたいから待って」と言われ、まだプレゼントを買ってあげていません。(ケーキとごちそうは準備してお祝いしました。) そして、私の誕生日が2月の来週に迫っています。しかし…一向に私の誕生日の話題が出ません。 去年(彼が大学院2年生)の誕生日も、結局当日になってケーキをばたばた準備していたので…今年もそうなのかな?と不安になります。 ケーキを準備してくれるならまだいいじゃんと言われてしまうかもしれないのですが、その場しのぎの対応に見えてしまい、私としてはがっかりしてしまいます。 それに加え、彼は自分の誕生日プレゼントの候補を考えるのに夢中で…最近はラインしていても「俺の誕生日あれがいい」とか、そういうことは言うのですが…私の誕生日についてはノータッチです。 私が「次の土日どうする?どこか遊びに行く?○○(彼)のプレゼント探しに行く?」と聞いても「家でのんびりしたいなぁ、やりたいこともあるし。俺の誕生日プレゼントも早く買いに行きたいんだけどね」と言われてしまい…私のプレゼントを探しに行く様子もなければ、欲しいものを聞かれもしません。それどころか「プレゼントはこれとあれがいい。ちょっと豪華なプレゼントでいいって言ってたよね?」と、2つ要求してくるくらいです。 私は「クリスマスは一応私はプレゼントをあげたし、悪いけど2つも買うお金はないよ」と断ったので、そこは折れたのですが…もらうことばかり考えている彼にもやもやします。 自分から誕生日を催促するのもむなしいし、期待してって言うからには期待したいのですが…彼はサプライズとかするタイプでは絶対ないので、今年も流れてしまいそうです。 自分がイベントを1ヶ月ほど前から準備するタイプなので、なおさら彼の行き当たりばったりな所が気になるのかもしれません…。 ただの愚痴になってしまったのですが、男性はイベントとかあまり大事にしないタイプなのでしょうか。 つきあい始めはもちろん頑張ってくれてたのですが、付き合いが長くなってどうでもよくなってるの?と感じてしまいます。 一方的に貢ぐような付き合いになりたくないし、誕生日のことでもめるのも気分が良くないし…どうすればいいでしょうか。 ご助言いただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 恋人への誕生日祝いの総予算はどのくらい?

    男性、女性問わずお聞きします。 恋人の誕生日に皆さんどのようなお祝いをしてますか? ・プレゼントのみ ・プレゼントとケーキ ・プレゼントとディナー などなど、いろんなパターンがあると思いますが、全てのお祝いの総予算って皆さんどのくらいなんでしょうか? つきあい始めて初のイベントで、やっぱりちゃんとしたいとは思うんですが…ちなみに、プレゼント(8000円)と手作りケーキはすでに誕生日当日に渡し済み。週末にゆっくりとお祝いディナーの予定なんですが、どのくらいのお店に行けばよいのか…結構真剣に悩んでしまってます。

  • イベントごとに介入する義母

    20代後半の夫婦です。(私は妻です) 結婚2年になり、もうすぐ1歳になる息子がおります。 愚痴のようになってしまうのですが、誕生日やクリスマス等、イベントの度に義母が介入というか、参加というかしてきます。 義実家と私たちのマンションは徒歩10分程度にあるのですが、イベントの度に、義母がケーキを買ってやってきます。 結婚して最初の主人の誕生日は、ケーキを買っているとは思いもしなかったので、手作りのケーキを用意してしまっており、結局2人でホール2つなんて食べきれず、自分の作ったケーキを半分以上処分して、なんだか悲しい気持ちになりました。 クリスマスは、うちはケーキ買ってあるからいいと断ったにも関わらず買ってきてしまい、また余ったものは処分… 善意から、というのもわかるのですが、いつも処分するのは私の買ったほうです。 もったいないし、いちいち悲しくなるので、もう自分でケーキは用意していません。 しかし、息子の1歳の誕生日くらいは、自分たちでお祝いしたかったのですが、義母が買うと宣言されました。 なんだか、いちいち参加されるのが嫌でたまりません。 せめて一緒に買いに行こうとか、どういうのがいいかとか聞いてくれればいいのに、全くありません。 私たちは私たちで、どうやってお祝いしようか、考えていたこともあったのに、またケーキひとつ無駄になるから、自分たちのほうは用意するのをやめようかとも思っています。 私たちのほうは、息子も食べれるようにパンケーキで作る予定でした。 主人は善意でしてくれてるから断れないと言っています。 また、私がお祝い等を準備するのを楽しみにする性格だから気になるのかもしれません。 主人や孫がかわいいのはよくわかるし、ありがたいことなのだと思うのですが、自分もやりたかったのに…と寂しく思ってしまいます。 お祝いの席に参加させろと言ってくるわけでもないので、私のわがまま、気にしすぎなのでしょうか。 どうしたら気にしないで過ごせるでしょうか。 アドバイスをいただけると幸いです。

  • 2択です。割り勘についての考え方。

    シチュエーション:30歳過ぎの男女のデート、コーヒーショップでそれぞれ同額のケーキセットを注文し2人で1500円だった。 支払い時、男性から750円を請求され、支払う。 そこで女性は、「えー750円くらい請求せずに奢ってよ」と内心不満に思う。 この一連の割り勘について女性から相談をうけました。皆さまならどう思いますか? (1)30過ぎの男性がたったの数百円くらい奢ればいい。 (2)30過ぎの女性がたったの数百円くらい自分で出せばいい。 割り勘の考えには議論がつきものですが、単純数どちらが多いのか気になりました。

  • 友達の誕生日祝いの出費

    友達に「誕生日のお祝いして!」と言われ、 当日会う約束をしているのですが、 当日会えるのは私1人なので、正直言って具体的に何をしたらお祝いになるのかわからず困っています(・_・; お誕生日当日なので、カラオケやご飯などは全ておごらなければいけないものでしょうか。だとしたらえらい出費です(貧乏なので) それとも、プレゼントを用意すれば、ご飯は普段通りワリカンで良いものなのか…。 友達には喜んでもらえて、かつ自分の出費は抑えたいのです。 何か良い方法はないでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 割り勘について…

    いつもお世話になっている方に あるイベントでプレゼントを渡そうと友達と計画を立てていました。 友達は専門学生で私は高校生です。 お互い予定がなかなか合わず 一緒にプレゼントを買いに行く事が出来ないので 友達が『買っておくよ~』と言ってくれたのでお願いしました。 事前に予算を4千円で、そこから割り勘すると決めていました。 イベント当日に『2千円返してくれたらいいから』って言われました。 それは全然良かったのですが レシートを見せてと言うと捨てたと言われてしまい 本当に4千円ちょうどだったのか不安になりました。 事前にレシート貰ってきてとお願いしていたのですが… 予算を超えていたのなら、その分をちゃんと払いたいし お釣りがあるなら返してほしいです… すごくケチケチしてるのは分かっているのですが お金の事なので、きちんとしたいです。 幾らしたのか何を買ったのかも分からないです… こんな時は、どうしたらいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 誕生日プレゼントの渡し方で悩んでいます

    誕生日プレゼントの渡し方で悩んでいます 彼へのバースデープレゼントを2つ用意しています。 1つめは彼が以前に欲しいと言っていたカバンですが、これはあげるのを感づいているかもしれません…。こっちが本命です☆ もう1つはイベントのチケット。これはまったく想定外だと思います。 誕生日が平日で当日はあまり行動できないので、お家でケーキを渡す予定ですが、その前の休日にちょっとロマンチックなとこへ連れて行ってあげようと企んでます^^ そこで、プレゼントはどのタイミングで渡すと喜んでもらえるでしょうか? 休日と当日の別々に渡して、後のをサプライズっぽくしようかなぁなんて考えているんですが、フライングで渡されると嫌ですかね。。 どちらを先にあげるかも悩んでいます。