• 締切済み

給与所得者の扶養控除等~&保険料控除申告書の書き方

hinode11の回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.10

No.5、No.7です。 質問者様へ 「まる扶」は提出しましたか?

関連するQ&A

  • パートの保険料・配偶者・扶養控除申告書の書き方

    パート先から年末までに提出するようにといわれ2枚の申告書をもらってきました。 私は既婚者で会社員の主人(年収103万以上)の扶養に入っております。小学生のこどもが一人おります。 書き方がまったくわかりません。 今年はじめ短期のバイトにつき38万を得ました。今のパート先でもらえる金額は年末ままでに57万の予定です。あわせて95万円になります。 また上側の給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書は主人の会社から保険料振込み証明書とともに提出するように言われ、記入し、すでに提出済みです。 私がもらってきた給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書にも保険料振込み証明書とともに今の勤め先の事業主に提出しなければならないのでしょうか? それとも私が提出するのは下側の右側に「扶」と書いてある給与所得者の扶養控除等(異動)申告書だけでいいのでしょうか? 特にもし上側の「保・特配」と書いてある給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書を提出しなければならないとしたらどう記入していいのかまったくわからないので教えてください。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について

    年末調整の際、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」と「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」が税務署から送られてくると思いますが、後者の保険料控除に関してのものは平成18年度と記載されてますが、前者の扶養控除申告書に関しては平成19年度となってます。18年度もあるのでしょうか?何故19年度できているのでしょうか? 疑問です。どなたか教えてください。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書ってどこ書けば

    給与所得者の扶養控除等(異動)申告書って私の場合どこを書けばいいんでしょうか? 一番上の氏名、生年月日、住所、世帯主の名前、あなたとの続柄(父)、配偶者の有無(無)と書きました。しかし、 あなたに控除対象配偶者や扶養家族がなく、かつ、あなた自身が障碍者、寡婦、寡夫又は勤労学生のいずれにも該当しない場合には以下の名欄に記入する必要はありません。と表記してある下の欄は私の場合書かなくてもいいんでしょうか? 現在フリーターで親の扶養に入っています。

  • 給与所得者の扶養控除等申告書の書き方について

    給与所得者の扶養控除等申告書の書き方を教えてください。 現在、扶養控除内で働いています。 記入するのは上の2行だけで大丈夫でしょうか? それと、給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書の書き方も教えてください。 どちらも私の勤務先に提出する申告書です。 会社側から印字されてきた住所と配偶者の有無が間違えているのですが、2本線で訂正して良いのでしょうか‥ 回答お待ちしてます。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方

    夫の勤務先から 下記のものを持って帰ってきました。 ・平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ・平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ・平成22年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 上記の申告書の記入で、以前も質問をさせて頂き 同じ様な質問になってしまうかもしれませんが 配偶者(私)の記載方法について、ご教示頂けると助かります。 ○私は、今年1月より パートで働きに出るようになりました。    今年の1月~12月までの 所得の見積りは約115万円になりました。    給与所得以外に収入はありません。 そこで 質問なのですが… 1.平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を    昨年末に夫の勤務先に提出した際、『控除対象配偶者』の欄に私の名前が記載されおり    その時は無職(専業主婦)でしたので、『職業」の欄に 【無職】 と記載しています。    今回持ち帰って 再提出する場合 『平成22年中の所得の見積額』に    所得の見積り 【115万円】 と記載すればよいのでしょうか?    それとも、『控除対象配偶者』には該当しないので 私の名前を 2重線でも引いて    消しておけばよいのか?  【無職】と書いた欄を訂正して 【パート】とでも 書くべでしょうか? 2. 平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の「控除対象配偶者」欄で    私の名前は書かなくても大丈夫でしょうか?    (来年も今年と同じ様な金額で給与所得があると思います。) 3. 平成22年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書    「給与所得者の配偶者特別控除申告書」の欄には 今年 私が働いた所得を書いて    必要経費を差し引いた金額を早見表から割り出して 記入すればよいのでしょうか?    私の場合、今年1月~12月の給与所得の見積もりが115万円だったので    115万円から必要経費65万円を差し引いた50万円が合計所得金額となり    控除額は26万円に当てはまりますが コレで間違いありませんか? 4. ウチにはもうすぐ高校を卒業する娘がおります。    23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 の     「控除対象扶養親族(16歳以上)に記載するのですが      高校卒業後の 来年の4月からは、社会人として収入を得るようになるのですが     この場合も 記載しておくべきなのでしょうか? 以上、長い文章で分りづらいかもしれませんが    明日、夫の勤務先に提出しなければいけないので    皆様からご教示を頂ければ とても助かりますので どうぞ 宜しくお願い申し上げます。    

  • パートの給与所得者の保険料控除申告書 等について

    パートで働きだして間もないのですが、 会社から 「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 」「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」が送られました。 毎年、旦那の会社からもらってくる書類に記載してはいたのですが、 パートで働くとなると、これにもちゃんと 詳細まで記入するのですか? それとも、旦那の扶養なので 旦那がもらってくる同じ用紙に いつも通り書いて提出するだけでよいのでしょうか? わたしの会社の人からは、住所、名前くらいでいい・・ と言われた気がするのですが 教えてください。

  • 給与所得者の扶養控除申告書の書き方教えて下さい。

    主人の会社に明日郵送しますので困っています。 私はパートで働いており、今年の給与合計予定は100万円以下ぐらいです。 Aの控除対象配偶者の欄に記入すればいいんでしょうか? 給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書の記入の仕方も教えて下さい! 宜しくお願いいたします。

  • 給与所得者の扶養控除等

    こんにちは。 私は去年結婚をし、今年の8月から旦那の扶養にに入りました。7月までは、会社員でした。 夫が会社から扶養控除等(異動)申告書・保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書をもらってきていますが、誰のを、どう書けば良いのかわかりません。私の場合は個人的に税務署に手続きをしに行くのでしょうか? できれば今後の参考にしたいので詳しく教えてください。 ちなみに2人とも一般の生命保険に加入もしています。 子供はいません。

  • 扶養控除申告書の記入について

    大学生ですが、アルバイトの職場の事務から「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を渡されて記入して提出するように言われました。「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」という書類の2枚をホチキスで留めてありました。どこになにを記入すればいいのか、教えてください。

  • 給与所得者の扶養控除等申告書の書き方

    過去の質問も探してみましたが、理解出来なかったので質問です。旦那が20年分『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』と『給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書』の2枚の紙を会社からもって帰ってきたのですが記入の仕方がわかりません。 私は平成20年の2月に結婚の為勤めていた会社を退職して(1月、2月あわせて約34万の給料)退職金は約100万くらいでした。その後3、4、5、6月と雇用保険約43万を受け取りその後旦那の扶養に入って妊娠したので働かずに今に至ります。 (1)平成20年中の所得見積もり額は給料分の34万だけの記入で大丈夫でしょうか?(退職金と雇用保険も記入するべきでしょうか?) (2)給与所得者の配偶者特別控除申告書の欄にも記入することはありますか? (3)平成20年分の源泉徴収票を前務めていた会社からもらってないみたいなのですが、請求したほうがいいのでしょうか?源泉徴収票があると34万しか受け取ってないですがお金は申告すればいくらか戻ってくるのでしょうか? わかりにくい文面かもしれませんが詳しい方がいたらご教授願います。