• 締切済み

高速の中国道や山陽道

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.1

  中国道と山陽道が合流する神戸ジャンクションは渋滞する可能性があります  

関連するQ&A

  • どっちがいいですか?(中国道OR山陽道)

    どっちがいいですか?(中国道OR山陽道) お盆に渋滞覚悟で大阪から福岡へ自家用車で行こうと思います 名神経由で九州へ抜けるのに 中国道を使うか 山陽道を使うか 悩んでおります 車の運転自体は嫌いではないので長距離走行はそれほど苦にはなりませんが やはりいろんな要素を踏まえて「走り易い・快適に移動したい」と思います 出発は14日未明を予定していますの西宮宝塚の渋滞は多少躱せるかと考えていますが サービスエリアとか走行感とか総合的にどちらのルートがお勧めでしょうか? 個人的な意見で全然かまいませんので理由も含めてアドバイスよろしくお願いいたします

  • 山陽道と中国道が並行しているのはなぜ?

    山陽道と中国道が並行しているのはなぜ? 中国地方には、「山陽道」「中国道」という高速道路が 並行しています。 東海地方でさえ、「東名道」には並行する高速道路はありません。 どうして、中国地方のような大して人口もいない地域に 2本もの高速道路が必要だったのでしょうか? また、関西から九州へ行く時は、どっちのルートの方が 一般的なんでしょうか?

  • 山陽道と中国道

    来週末、関西から九州に高速道路を利用して車で旅行に行く予定です。 関西から九州だと、山陽道と中国道の2つのルートが大きくあるとおもいますが、一般的には山陽道を使う方が多いと思います。 そこで、中国道を使うメリット(実は起伏が少なく燃費がいい、ここのSA・PAは一見の価値アリetc)がありましたら教えていただかませんでしょうか。

  • 山陽道と中国道について

    兵庫県より下関に車でいきます。(夜出発)山陽道と中国道のどちらが車を運転しやすでしょうか?(幅員、明るさ等)

  • 帰省・Uターンの高速道路の渋滞原因

    2008年の盆に広島から滋賀までUターンラッシュ時に帰ってきました。 今回も山陽道から中国道の合流で渋滞しました。 合流時に車が増えるので、渋滞するのは理解できます。 また上り坂でスピードが無意識に落ちて、渋滞すると聞いたことがあります。 ですが、山陽道から中国道へ合流してからは下り坂となっています。 なのに数キロは渋滞しています。 これはなぜなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • お盆時期の高速道路の渋滞について

    今年のお盆に徳島から博多に車で移動することになりました。 お盆時期はニュースで渋滞情報とかで、名神高速や東名高速の渋滞はよく放送されていますが、中国道や山陽道の九州方面は余りニュースになっていません。 お盆時期に瀬戸中央道から山陽道か中国道経由で福岡まで走行しますが、『ここはよく渋滞する』とか『山陽道と中国道ならこっちが混雑しない』とかの情報ありましたら教えていただけませんか。 予定としては、8月13日(土)の夕方に得し破を出発して、夜に高速道路を走行する予定です。

  • 山陽道と中国道どちらがいいでしょうか?

    東京から九州までマイカーで行くことを考えています。 中国道と山陽道と、どちらの方がお勧めでしょうか? ETC夜間割引を使いたいので、どこかで仮眠しながら行くつもりですが、まだ、旅程はまったく決めていません。だから、中国地方を通過するのは夜間か日中かも不明。 走りやすさ、風景の良さ、休むのに最適なSA等、なんでもいいので、教えてください。

  • 山陽道陥没!

    私は九州のスキーヤーです。まだまだ2年目です。 去年は広島、島根のスキー場に数回いきましたがニュースで報じられて いるように大雨で山陽道の岩国で崩壊事故が発生しましたよね。 私はステップワゴンにノーマルタイヤ+タイヤチェーンで行く為、山陽道迂回ルートで行ってました(帰りは中国道) 復旧のめどたたずみたいなんで今の内ぼちぼち考えておこうとおもいます。 やはり行き中国道になるでしょうからその辺の冬支度アドバイスください。 はやりスタッドレスはくべきでしょうか。中古ホイールあったらいいのかな?

  • 山陽道の時間帯による混み具合

    8月10日(金)に帰省することに決まったのですが、何時に高速に乗るか迷っています。 山陽自動車道を利用し、福山東IC(広島県)で乗って防府西IC(山口県)で下りる予定です。 21時に乗る場合と、22時に乗る場合と、0時に乗る場合で、渋滞具合は変わるのでしょうか? 遅くなるのは嫌なので、21時に乗るのが理想ですが、それ以上に渋滞は嫌なので、もし21時に乗ると渋滞(渋滞までいかなくても、少しでも混んでるようなら)してそうなら、渋滞にひっかかるよりは、ましなので22時か0時に乗ろうと思うのですが。 自分でも渋滞予測などを調べたところ、この時間帯だと、大きな渋滞は無いと予測されていますが、少しの渋滞でも嫌なので、できれば詳細を教えて頂けると助かります。 ETCが普及していて(自分はETCは付けてませんが)、ETCは深夜割引などもあるらしいので、今まで以上に夜に利用する人の割合も多くなるような気もしまして。

  • 深夜の事故渋滞

    高速道路での深夜の事故渋滞についてです。 お盆に深夜2時くらいに高速を走ったところ、3箇所で事故渋滞が起こっていました。 盆正月の深夜での事故渋滞は普段より発生しやすいのでしょうか? それともたまたま運が悪かっただけですか?