• ベストアンサー

英語以外の言葉をかじった方、駆使できる方へ

luna_mondの回答

  • luna_mond
  • ベストアンサー率18% (8/43)
回答No.3

先ずは ロシア語。 名詞、代名詞、形容詞、動詞が恐ろしいほど語尾変化して難しいです。 次に タイ語。文法はむしろ英語よりも簡単と言ってもいいです。しかし、日本には ロクな参考書がないです。 独学は不可能に近いです。 先ず タイ文字を覚えなければいけませんが、殆どの参考書は 最初の1~2ページに文字の表があって、 あとは、簡単な文から始まるんですが、カタカナが振ってあるだけ。タイ語って、有気音とか無気音の区別や声調が非常に重要なんですが、カタカナでは全く分からなくなります。 タイ語では「近い」も「遠い」もカタカナで書くと「クライ」になります。だから、ちょっとの違いで まるっきり正反対の意味になってします。もう、発音のちょっとした間違いも許されないという 非常にシビアな言語です。 最後に フランス語。 文法は英語より 少し難しいけど、何より 難しいのは、フランス語は「美しく書く」というのが求められて、文法的には正しくても 美しく書かないと フランス語ではないそうです。

kosakatoshiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 たくさんの言語に通じていらっしゃるのですね。 素晴らしい。 私は英語に長年悪戦苦闘しております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冠詞、英語とフランス語の使い方の違い

    こんにちは。フランス語には英語と同じように不定冠詞と定冠詞がありますよね。 英語でも不定冠詞と定冠詞の使い分けは日本人には厄介だと思いますが、フランス語の場合は英語とも使い分けが少し違って来ると思いますが、英語とフランス語を対比させて具体例を挙げて頂ければ助かります。

  • 英語圏の人にとって最も習得しやすい外国語

    日本人にとって最も習得しやすい外国語は韓国語だと思います。それでは、英語圏に人たちにとっては何語が最も習得しやすいでしょうか? 英語圏ではスペイン語とフランス語が最もメジャーですが、あの複雑な動詞の活用を覚えるのには苦労するらしいですね。ドイツ語は英語と同じゲルマン系の言語でありながら フランス語やスペイン語より若干難しいらしいそうです。私の推測ではオランダ語かスウェーデン語あたりだと思うんですが。 それともう一つ質問ですが、日本人にとっても英語圏に人たちにとっても同じくらい難しい言語は何語だと思いますか?

  • 日本語英語以外のキーボードの入力の必要性

    日本語と英語は大概、キーボードにセットしているとおもいますけど。 他は何語かもう一つ基礎的な感じで知るとすればどの言語をおぼえる必要があるでしょうか? 中国語 あるいは 欧州系のスペイン語、フランス語、ドイツ語あたりを思いつくのですけど。 知り合いがいるとか必要性があれば覚えたらいいのですけど。

  • 国名の「ドイツ」という言葉

    英語 →日本語 France→フランス Spain→スペイン Italy→イタリア Germany→ドイツ!? なぜ日本ではドイツを英語で呼ばないのでしょうか? また「ドイツ」という言葉はもともと何語なのでしょうか?

  • 英語以外のフリーの辞書あったら教えていただきたいんですが。

    英語は、ネット上で、よくフリーの辞書があるんで、調べるの、わりと楽なんですけど(機械翻訳の限界はありますが、複数のものをしらべればいいわけですが。) 英語以外のネット上での、フリーの辞書あったら教えてくださいな。 とりあえず、スペイン語とドイツ語とフランス語が必要なんですが、それ以外の辞書もあったら教えてください。 西→和だけでもいいですけど、 和→西もあるといいんですけど。 いわゆる日本語になっているカタカナ語の「英語じゃない」のが何語が元かってのを調べたいんです。 有名なカタカナ語で(たとえば、ウィルスはドイツ語っていうようなページはいくつかみつけましたが)、もうすでに、調べられている方がいるようなサイトがありましたら、それも、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語

    英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語の4つの言語を ペラペラに話せるようになるのは可能ですか?

  • ↓の動画で女の子が歌っているのは何語ですか? ヨーロッパの言語だとは思

    ↓の動画で女の子が歌っているのは何語ですか? ヨーロッパの言語だとは思うんですが、英語ではもちろんないし、フランス語でも、ドイツ語でもスペイン語でもポルトガル語でもイタリア語でもロシア語でもないし、見当が付きません。

  • 英語よりラテン語???

    ほかのカテゴリーで、「世界のことをよりよく知るには」という趣旨の質問に、「英語を勉強するより、聖書とシェークスピアをよんで、ラテン語を勉強するほうがいい」という回答を頂きました。 聖書とシェークスピアを読むというのは理解できるんですが、ラテン語を英語よりも重要といっているところが理解できません。どういうことなのでしょう?誰か教えてください。 ちなみに、もし、これがラテン語から派生した言語の習得が早まるということなら、それはやっぱり、一つ一つの言語を覚えていったほうが早いのではと思います。

  • 英語と語順の似ている言語

    こんにちは。言うまでもなく英語は日本人にとって最も身近な外国語です。そして、英語は日本語と語順がまるっきり違います。 一方、世界には色んな言語がありますが、英語と語順の似た言語の方が多いと思っている人も多いでしょう。それでも、韓国語は語順も日本語非常によく似ていることはよく知られています。日本人にとって比較的馴染みのある中国語、フランス語、ドイツ語を例にとっても 日本語よりは英語の語順に近いですね。しかし、英語ともかなり違う部分もあります。 先ず、中国語には関係代名詞とかはなく、むしろ語順も日本語に近い部分もあります。フランス語は目的語の人称代名詞が動詞の前に置かれるなど、英語とも違うし、また多くの形容詞が名詞の後ろに置かれるというのは 英語とも日本語とも違う点です。イタリア語やスペイン語も基本的にはフランス語と同じですよね。そして、ドイツ語は英語と同じゲルマン語族なのに、不定形の動詞が名詞や代名詞の後ろに置かれるなど、英語とは際立った違いがあります。 そこで質問ですが、英語の語順のもっと近い言語って何語がありますか。つまり、原則的に形容詞は名詞の前に置かれ、動詞が定形であろうと不定形であろうと、また 目的語が人称代名詞だろうが名詞だろうが、SVOの公式を守っている言語です。

  • 英語以外の外国語

    英語以外の言語を1つ数年間学べるとして、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ロシア語、中国語、韓国朝鮮語の7ヵ国語が選択肢としてあるとします。 それぞれについてどういうイメージをお持ちでしょうか?また、この中から1つ選ぶとしたら、どれを選びますか?理由も合わせて、ご回答お願いします。