• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワードの蛍光ペンだけ仕様が違うのはなぜでしょうか)

ワードの蛍光ペンが仕様の違いがある理由

enunokokoroの回答

回答No.4

Wordの[蛍光ペン]は、私も特殊なものだと思いますね。 ◎ Wordのおける[蛍光ペン]の特徴 1.スタイル(段落書式や文字書式、箇条書き等)の対象外。  [蛍光ペン]はスタイルとして登録できないので、テンプレートとして 用意できません。[蛍光ペン]は15色ありますが、それを個別のスタイル として登録できませんので、他者に渡すファイルとして不便かも。  これと関連することですが、[書式のクリア]の対象外でもあります。 ですから、[蛍光ペン]を消すために、[置換]を使うとか、すべてを選択 しておいてから[蛍光ペン]の[色なし]を指定する必要などがあります。 2.[検索]・[置換]において[書式]での特別な指定がある。  [検索]などで[オプション]を開き、[書式]ボタンを押したときにある 項目として[蛍光ペン]が個別にあるます。これは、1.と関連するもの ですが、書式としてある各項目と同じ扱いで独自に用意されています。 検索するときに独自に指定できるので、文書内で設定しておけば、指定 しやすいと思います。 3.Wordのオプションで、独自に表示・非表示を指定できる。  [Wordのオプション]→[表示]にある[ページ表示オプション]として、 [蛍光ペンを表示する]が用意されています。このチェックをはずせば、 画面上だけでなく印刷のときにも表示させないようにできます。  マクロとして用意しておけば、印刷で[蛍光ペン]をなしにしたものを 印刷できるので、スタイルの変更と違い、Wordファイルを編集する必要 がないものとして利用できます。 3.[蛍光ペン]の色がWordとしては特殊で、15色しかない。  Wordで使える色は、[塗りつぶし]などでも[その他の色]として多くの 色を使えるのに、蛍光ペンの色数は昔から15色しか用意していないので 色を増やしたい質問などが多くみられます。これなどの特殊な機能だと いえる部分ですね。 4.フォントの色で[自動]を指定した場合、[蛍光ペン]で変化しない。  Wordのフォントの色として[自動]を指定しておくと、塗りつぶしの色 などで濃い色を指定すると反対色(白色)になりますが、[蛍光ペン]だと 元の色のまま変化しません。  黒色が既定の[自動]の色だとして黒の[蛍光ペン]を指定すると、自動 で変化しないので文字が見えなくなります。[自動]でない場合の黒色を 指定したときと同じになるのは、やはり特殊だといえます。 5.[蛍光ペン]を再度設定することができない。  これは、質問にもあるように[ F4 ]キーなどでの別の場所への設定が [蛍光ペン]の場合はできません。どうしても繰り返しと同じような作業 をしたい場合は[書式のコピー]を使って別の場所に適用します。 6.[蛍光ペン]の設定方法も特殊。  [蛍光ペン]を塗りたい範囲を選択しておいてから、[蛍光ペン]を指定 すると、指定後に選択が解除されます。これなどは1.と関連するのか わかりませんが、他の書式と続けて併用する作業がしにくいものです。  独立している機能なので、[蛍光ペン]をクリックしてから必要範囲を 個別にドラッグしていくことになります(5.と関連するもの)。 参考サイト http://support.microsoft.com/kb/139493/ja

関連するQ&A

  • ワード2003の蛍光ペン

    "あいうえお"と入力して、その5文字に蛍光ペンで色を付けます。 その後、"あいうえお"に文字を足して、"あいうえおかきく"とすると、"かきく"にも自動的に蛍光ペンの色がついてしまいます。 このようなケースで、"かきく"に色を着けたくない場合は、後から着いてしまった色を消すという方法以外手がないのでしょうか。

  • ホームページビルダー7の蛍光ペンについて

    ホームページビルダー7の蛍光ペンについて 私は現在ホームページビルダー7でホームページを作成しています ホームページビルダー7では文字の後ろにワードのように蛍光ペンみたいな色はつけられませんか? 文字に色をつけることはできますが、ワードの蛍光ペンみたいに文字の後ろに黄色をつけたいのですが・・

  • 蛍光ペンの色消し

    蛍光ペンの黄色で色をつけても、別の色消しペンで色を消すことができます。このペンの匂いを嗅ぐと、かすかにお酢の匂いがするそうです。蛍光ペンの色を消すことができる理由を教えてください。

  • ワードの「蛍光ペン」について

    ワードの「蛍光ペン」機能の設定保存についてです。 私は「蛍光ペン」機能の「赤」を愛用しています。 ワード2003(ウインドウズ7)の際は、 「赤」を使って保存終了すると、次に起ち上げたときも「赤」が設定されていたのですが、 ワード2013(ウインドウズ8.1)だと、 「赤」を使って終了すると、次に起ち上げた時に、 初期設定の「黄色」に戻ってしまいます。 これをずっと「赤」のままにする方法はありますか?? よろしくお願いします。

  • Word(ワード)の「蛍光ペン」「下線」を文字より長くする

       タイトルの通りですが、wordの機能である「蛍光ペン」と「下線」は通常、入力した文字に対応した長さにしか出来ないと思います。  それを、入力した文字を中心に、文字よりも長く、帯のように文書の端から端まで表示させたいのです。  文字より後ろはスペースをいくつか入力することでなんとか出来るのですが、文字より前はどうしても出来ません。  言葉で説明するのは難しいのですが、方法をご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 蛍光ペンが写らないコピー機の原理

    この間、蛍光ペンの黄色で書いたものを、コピーすると写らないことをはじめて知りました。 何故黄色で書いたものはコピー機では写らないのでしょうか? 後、黄色以外のもあると聞いたのですが何色があるのでしょうか? ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 蛍光ペン(できれば黄色)とシャープペンが1本になったペンを探しています。

    いつもお世話になっております。 表題のままの質問です。 電車で立ちながら、コンパクトの本に書き込みをしたいのですが、 蛍光ペンで線を引き、シャープペンで文字を書きたいのです。 立ちながら2本のペンを使うのは面倒で、1本にまとまったのがないかなと探しているのですが、 なかなか見当たりません。 一番目のの理想として、普通の複合ペンのように(4色ペンのような)、 カチカチとするだけで、蛍光ペンとシャープペンを入れ替えられたらベストですが、 蛍光ペンの太さとシャープペンの芯の太さは違うため、構造上無理かなと思います。 二番目の理想として、蛍光ペンとシャープペンが両極についているものです。 数年前に、蛍光ペンとボールペンが両極についているものは見たことがあるのですが、 シャープペンの場合、芯を出していく必要があるからこちらも構造上無理でしょうか。。。 蛍光ペンとシャープペンの複合ペンをご存知の方、 あるいは、いい代替策が思いつく方、アドバイスをお願いします(^^)

  • 蛍光ペンの落とし方

    すみません、初めての“教えて”です。 すっごく大事な書類に、間違って蛍光ペンで文字を書いてしまいました !!!(ToT) どなたか、こういった場合の落とし方をご存知の方は いらっしゃいませんでしょうか? お願いします!派遣をクビになってしまいます。。。 ちなみに、『水性・顔料』と書いてあります。

  • ノート作りの際の蛍光ペンの使い方

    私はノート作りに蛍光ペンや、三色ボールペンを良く使用するのですが 蛍光ペンで色をつけると見栄えが悪く見えてしまいます。 具体的には、ノートからペンを離すとやたらインクがノートに残り、その1部分だけ濃くなったりするのです。  また、ノートの列の大きさ的に2回ペンで色をつけなければ塗りつぶせないのですが、2回塗るとどうしても一度塗った所と被る所がでてきてその部分の文字がかすれたりしてしまいます。 使っているペンはMITSUBISI PENCIL? の物でペン先に窓がついているものです。 CMでも結構やっていると思います(窓から文字が見えるというもの) ノートはKOKUYOの大学ノートを使っています。 良い蛍光ペンの使い方や、相性の良い色などを教えて下さい。 お勧めの蛍光ペンなどもあればお願いします。

  • Wordの「塗りつぶし」「網かけの色」「螢光ペン」

    Word2000です。 次の3つの役割の違いがよくわからないのでお教えください。 ・「塗りつぶし」(図形描画ツールバーにある) ・「網かけの色」(罫線ツールバーにある) ・「螢光ペン」(チェックコメントツールバー) (いずれも文字などを塗りつぶすものだと思うのですが。) 私には「網かけの色」アイコンと「塗りつぶしの色」アイコンは同じに見えます。 役割も同じなのでしょうか。