• 締切済み

でたらめな借用書を書かれたが…

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

借用書もないのに先にお金を貸したのでしょうか?普通はそれと交換してお金を渡すのが普通です。それにもし手渡しとかなら貸した証拠としても難しい面もあるでしょう。 これはつまり、実在しない人間ということになりますよね?> なりません。 こんなんでは返済が滞った時、私は訴えることが困難になりますよね?> 相手を特定することが困難ですが、相手が認めればこの限りではありません。 相手は、もしかして返済から逃げようとしている、と捉えることもできますよね?> それはあなたの解釈次第ですが、一般的にはそうは取れないかと。 この借用書は、正確には分かりませんが、「公文書偽造何たら」に当たりませんか?> 全く当たりません。虚偽のことを書いて欺こうとすれば偽造になるでしょうが、そもそも金消契約書は公文書ではなく私文書です。 これに対して私は相手を訴えようと思うんですが、どういう点でどのように進めたらいいのかお知恵をお貸しください。> いきなりとんでもない方向に持って行こうとされてますが、先ずはもっとちゃんとした借用書を作成して貰ってください。本来ならあなたが書いて、それに署名捺印して貰うべきものでしょう。出来れば実印を押して貰い、印鑑証明も貰ってください。 いい加減な借用書で済まそうと私を侮辱した、みたいな形も加えられますか?> 意味が分からないです。 最良は、「この借用書では意味がないので直ちに全額返済を命ずる」と判決されるようにもっていきたいのですが…。> いやいや、逆ですよ。この借用書では意味がないので、返済しなくてもいいなんてことになるかもしれませんよ。 だから、ちゃんとした借用書が必要になるわけで、それがあればその人に債務があることが証明出来るのです。 ただし、お金のないところからは簡単には回収出来ないでしょう。裁判等をしても債務があることを認定して貰えるだけで、代わりにお金を回収してくれるわけではありません。給与から差し押さえるにしても、それなりの手続きが必要であり、費用も掛かります。転職して引っ越しでもされれば、所在を掴むのも簡単なことではないでしょう。 金を貸す行為なんて、相手の良心に掛かっていると言っても過言ではないかと思いますよ。要は、返す意思のない人からは回収するのは非常に困難だということです。業務としての金貸しならそれなりのリスクヘッジをしているので大丈夫ですが、個人として貸すのは相当のリスクがあります。その人が自己破産するとかして飛んじゃえば、もう回収することは不可能なのですから。 相手はこの他にも様々な無礼を私に働いていて、我慢ならないのです。明日にも電気ガスが止められそうで、 死のうとして薬を飲んだこともあると逼迫していたのに、貸した途端に豹変し、全く誠意が見られません。もっとも、誠意ある人間だったら無計画な浪費をして借金を抱え込んだりしないだろうし、全くの赤の他人から大金を借りたりしないだろうし、借りたにしても誠意を持って盆暮れなどに挨拶したりするものですけどね。> 普通は赤の他人に金を借りたりはしないでしょう。おそらく既に多くの借金があって、貸してくれるところがないというのが現状かと。 非常識な相手にきついお灸を据えてやりたいんです。> 相手に払う意思がなければ、相手にお灸をすえるどころか、あなたが高い勉強代を払う羽目になる可能性があります。

ellis_chuui
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 相手の♀をよく知る人物から、「信頼していいから」と土下座気味に頼まれ、 嫌々渋々500万円手渡し、♀に振り込んだ振込用紙は保管してあります。 住所もなく旧姓では実在しない人間にならないとは驚きです。 事実、実在していない人間にあたるわけなのに何故そうなるのか私には理解できません。 相手は、もしかして返済から逃げようとしている、と捉えることもできますよね?> それはあなたの解釈次第ですが、一般的にはそうは取れないかと。 そうでしょうか。どこの誰とも明記しておかないということは、 あわよくば知らぬ存ぜぬで通そうとしている、と捉えられると私は思うんですけど。 「いい加減な借用書で済まそうと私を侮辱した」 とはこのことを指しているんですが…。「侮辱」は正確ではないかもですが、 混乱させた、不安にさせた、とでも言いましょうか。 私に返済するのが嫌なのか、一時は自己破産する、とまで♀は言いました。 それでは私は回収できなくなるのは承知してますが、 そんなことしたら社会的に信用をなくすことになるわけで、 今は自己破産すれば?とも思っています。 推測されていますように、 ♀は息子から100万円借り(返済無用、と言って親子の縁を切られたらしい)、 娘のカードでリボ払いを組み、 勤め先の大学共済から400万円借りていました。 以上は貸す前から聞いていましたが、 全ての借金先を出せと言ったのに、この度実は妹からも借金していたことが判明。 だから私は更なる不安に苛まれているのです。 本当に退職金で残金を返済するつもりなのか…と。 だからお灸を据えてやりたいんです!!

関連するQ&A

  • 借用書(書き方、金銭受け渡し)について

    今回とあることから慰謝料を払うことになり、その際に借用書を書くことになりました。 そこでお知恵をお貸し頂きたいことなのですが (1)例えば30万の慰謝料を支払う際、借用書に30万円と書くと思うのですが、すでに10万払っている場合も30万と書くのか、それとも残りの20万のみを書くのか (2)30万の借用書を書き、その後分割で返済する場合(30万の借用書を作り初月10万払った際)にまた新しく20万の借用書を書く(前の借用書は破棄して)のか (3)相手からは金額、返済期日、住所、名前、印鑑、電話番号を求められましたが、他に書く事はあるのか (4)払い終わったあと借用書は返してもらうのか、相手が持ったままなのか 借用書、慰謝料についてまったく知識がなく、わからないです よろしければ知恵をお貸し下さい

  • 【至急!】金銭トラブルです。借用書がないのに返済を求めたら、恐喝になる

    【至急!】金銭トラブルです。借用書がないのに返済を求めたら、恐喝になるのか? 元交際相手に交際期間中、お金を貸していました。 少しずつ貸していく形で合計金額は6万円です。 貸す際に借用書や一筆書きなどは、一度ももらっていません。 同じ職場で交際相手ということで、返さないようなことはないだろうと思って特に返済期限なども決めていませんでした。(自分が悪いのですが) 先日、その交際相手と別れることになり、貸したお金をどうするか尋ねたところ、 金を借りた覚えは一切ない、そちらの思い違いではないか としらばっくれられてしまいました。 会って話をしても、 覚えがない、知らない の一点張り。 それどころか、 (金を貸した)証拠もないのに返済を請求するなんて、恐喝罪にあたる と言われてしまいました。 話すときには、脅したり声を荒げるようなことは一度もなく、普通に穏やかに話していました。 返さないとどうこうするぞ、というようなことも一切言ってなく、貸したものを返して欲しいと伝えたのですが、これが恐喝などにあたるのでしょうか? 一筆書いてもらわなかったので、今はもう返してもらえなくても仕方がないとは思いますし、 返す気があるのかないのか、確認するようなつもりで聞いたのですが…。 出来れば誠意をもって返してもらいたいという気持ちを伝えたただけで、恐喝罪になるのか疑問ですし、 もし、恐喝だなどと訴えられたらどうしようと不安な気持ちでいっぱいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 借用書の書き方

    お金を先に貸して後で借用書を交わす場合、借用書には締結日・返済期日の日付は何て書いたらいいでしょうか? 又、毎月決まった金額(3万円)を返済させるように借用書には記入する(返済回数1年で記入)ですが相手の事情も知っていて毎月返済は無理と思い2年間で払いきったら良いということにしたいのです、書き方がわかりません。 追伸…毎月最低額は1万円にしたいのですがどうしたらいいでしょうか? 知ってる人がいたら教えて下さい。

  • 借用書の日付について

    借用書の日付について 数年前に友人から借金をしました 約800万円以上です 返済は時間かけてもいいと の事でした 9年近く経過しましたが実は全く返済していません 最近友人から連 絡があり誠意がない返済の意思を示し 借用書を書いてくれと言われました 最近 借用書を書きましたが借用書の日時と借用書を書いた日付は同じです 友人いわく 借用書の日付の日からが返済の始まりなので時効はその日時から始まると言われ ましたが 実際には有効なのでしょうか?借りたのは9年前です 借用書はありま せんが銀行振込みしてもらったので記録はあります 質問は借用書を書けば過去の 借金でも数年後に借用書を書くのにその数年後の借用書を書いた日付でも借用書は有効なのですか?

  • 借用書の書き方(長文です)

    三年程前に同僚に約30万円貸しました。次のボーナスで返すとのことでしたし、私も無知だったので借用書などを書きませんでした。 しかしボーナスや給料日近くになると「実は○○さんにも借りててそちらを先に返したいから、もう少し待ってほしい」などと言われ続け、いまだに一銭の返済もありません。 さすがに3年も経つし、相手が退社してしまい会う機会がほとんどなくなったので返済要求のメールをしました。すると返済の約束の前日になり「親父の借金が発覚したからお金を渡してしまった」と見え透いた嘘とついてきました。はっきり言ってもうお金が返ってくるとは思っていません。 しかし今回は「借用書をきちんと書きたいから、お宅に伺いたい」と言ってきました。今までも会う約束を何回もしていましたが全部すっぽかされていました。今回もあてにはしていませんが、どうせなら借用書だけでも書かせてやろうと思っています。 そこで相談なのですが、法的に有効になる借用書にする場合、何を書けばいいですか? 金額ははっきりわかっていますが、貸した日にちはわかりません。相手家はだいたいの場所はわかりますが住所も今の職場もわかりません。それでも有効な借用書は作れますか。お知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。

  • 借用書の書き方と 効力について

    下記のような借用書でお金を借りることになりました。 この場合、仮に支払開始前にまたは途中で退職してしまった時、残金を全額返済しなければなりませんか? 私としては、契約通り期日通りに返済したいと考えているのですが??? ---------------------------------------------------------------      借 用 書 ○×株式会社 代表取締役社長 ○○殿 借用金2,000,000円 1上記の金額を本日確かに借用いたしました。 2手数料の200,000円を借り受け時にお支払いいたします。 3返済は平成24年8月より10万円ずつ20回分割、給与控除にて行います。 平成20年11月1日 住所  *********** 借用人 *********** 印 ---------------------------------------------------------------

  • 借用金返済について

    友人にお金を貸したのですが、度々返済を求めるのですが返答がなくズルズルと3年たちます。一様借用書を作りました内容は、毎月末に決まった金額で返済してください尚、利息は一切取ってはいないのですが、ただ返済が滞ったときのみ延滞金として日歩1パーセントという事でお互い納得しましたが何の事もありません。このままではどうなるのか全くわかりません。ちなみに金額は36万円です。困っていますお知恵を下さいませ。

  • 返済期限の無い借用書について

    自分が馬鹿なのは重々承知の上で、質問させて下さい。 会社の役員に頼まれるまま、運転資金として、お金を貸してしまいました。 しかし、借用書がありません。 今月になって、給料も未払いなので、一日でも早く退職しようと思うのですが、借用書だけは書いて貰わないと、辞めるに辞められません(他の社員は、今日、辞めていきました)。 …そこで、結構丁寧な内容の借用書を書いたのですが…余りにも細かく書いてしまったので、唯でさえ借用書に署名してくれるか怪しいのに、これでは絶対署名してくれないだろう…と、勝手に想像しています。 ですので、取り合えず、簡単な借用書だけでも…と、思っています。 [私○○は、□□から☆☆円かりました。]みたいなものを…。 そこで、質問です。 どこかで、 【返済期限の書いてない借用書は、貸主が返してくれと言ったときが、返済期限】 …と、聞いた事があります。 それは、法的にそうなのでしょうか? お願いします。

  • 返還してもらった借用書をどうすればいいですか?

    15年ほど前に母の個人的な付き合いによる300万円の借金の保証人になりました。貸主からは『形だけのものだから。』と言われていたものの連帯保証人という事で気になっておりました。返済は当事者二人の間で、小額を手渡したりしていたみたいですけど、ある時第三者が入ってきて返済を迫られ調停を起こそうとしてきました。結局母と貸主の間で話し合いがされ、その第三者は外すから少しづつでも誠意をみせてくれればいいと言うことになりました。貸主の方は人格者で地位のある方です。こちらが要求した事もあるのですが、先方も家族には知られたくないという事で、借用書は返還していただきました。コピーはとっているみたいです。借用書は原本に間違いありません。この返還された借用書は保管しておいたほうがいいのでしょうか?それとも焼却処分したほうがいいのでしょうか?アドバイスをお願い致します。

  • 借用書のサインをドタキャンされました。

    【何について】 元同棲相手にお金を貸し、返済について話し合った結果、借用書を書いてもらい分割で支払いしてもらう事になりました。額面は107万円です。 親が保証人になるとの事で母親に書類を送ったら「金は払うけど借用書はサインしない」 の一点張りで困っています。 【相手の主張】 ○元同棲相手: 全額支払います。 サインするので契約書を送って下さい。 ○元同棲相手の母親: 全額払いますが借用書の文面が気に食わないため、サインは出来ない。 元々、金額にも納得いかない。 【現在の状況】 返済の金額については本人と話し合い済みで、本人にメールでですが「絶対に107万円支払います」と確約をもらってます。 借用書も送ってくれと言われたので送ったのですが。。。 【何をしたい】 後々のトラブル回避の為、借用書を書いてもらいたい。 このような場合はどうするのがよいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。