• ベストアンサー

普通郵便物で送るにあたりこの場合届く可能性は?

関西から投函し関東へ送るパターンです もし下記で投函した場合、届く可能性は? ありますか?ないですか? またどの様に対応されると思いますか? 〒 空白 ⚫︎⚫︎県⚫︎⚫︎市⚫︎⚫︎町 会社名 ⚫︎⚫︎支社 個人名(フルネーム) 様 上記の様に分かるところまで載せてますが、 郵便番号、番地、ビル名(会社名のビル)、ビルの階が抜けている状態です これ以上の詳細が今のところ分かりません その県には上記の会社の支社が数社ある その市は結構田舎 会社は有名な大手 個人名はあまりない名字 です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 郵便番号は無くても届きます。ただし住所で都道府県名から書かれている事が大切です。市町村名からでも大丈夫ですがそれ以降だと同一名称の地域も出てきますから返されます。  仕分けの早くするための物ですから。  会社名が同一名称のものが近くに無い限りは大丈夫でしょう。大手だと大丈夫かな。  氏名がはっきりしていれば会社に届き、そこから分けられますので、そこで分からない場合は戻されるか破棄されるかな。  局員の妻からの言葉ですが、少ない情報でも届けようと努力されますよ。その分時間が掛かりますが。

k1493
質問者

お礼

なるほどです 努力して下さる分時間はかかるのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.3

一日二日予定より遅れても、まずちゃんと届きます。世界中の郵便屋さんは、かなりいい加減な住所でも、郵便物を届けるプロです。住所の変わりに、街名、町名、と略図を書いても届けてくれます。 今、メキシコのQUERETAROに住みはじめたんですが、国名なし、州名なし、町名もなし、番号もなし、郵便番号なしのKELETAROOの間違い綴り市名と名前だけ日本からの封筒、ちゃんと受け取りました。日本からアメリカ、アメリカのKで始まる州と街のスタンプ押されて、それからメキシコへ転送。メキシコの郵便局の人が頭ひねってケレタローに発送、配達のおっちゃんがこの名前知ってるで、配達。ケレタロー、人口85万人の街です。 宅配便は、アルバイトに毛がはえたような素人が、マニュアル通りの配達なので、まず届かないでしょうね。

k1493
質問者

お礼

そうなんですね 配達員の方々かなり努力してくれるんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/769)
回答No.2

#1さんと大体同じです。 場合によっては郵便番号不明で返される可能性もあると思います。会社や営業所の対応によって多少異なるかと思います。 ただ実際に送りたいという話であればそこまでわかっているのなら、google地図で県市町名までで検索してそこから再度会社名で検索すれば特定できるのではないかと思います。

k1493
質問者

お礼

ありがとうございます。 郵便番号でハネられる場合あるんですね 営業所や会社の対応によるんですね 確実に届けたいなら住所の詳細を調べて完璧に記入すべきですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.1

郵便番号は、住所を見れば郵便番号簿で分かります。 会社の場合は、会社の受付にお届けします。会社によっては部署ごとに配達する 場合もありますが、基本的には受付での対応になりますので会社が分かれば 郵便は届きます。会社のほうで個人名の照会をして、居ないようでしたら、 受取人がいませんということで、郵便局に返します。

k1493
質問者

お礼

ありがとうございます。 運良く会社まで届く場合はそのパターンになるんですね。 これだけの情報で会社まで届けてくれるのか、郵便番号ないからと途中でハネられるのか分からないところですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便物 宛先のビル名間違い

    本日、郵便を出したのですが ビル名を間違えました(/ _ ; ) 郵便番号番号、 ○○県○○市○○町○○番地 △△ビル5階 という住所で、他は合っているのですが、△△の部分だけを間違えてしまいました。 郵便番号、宛名は合っています。 この場合、郵便物はちゃんと届くのでしょうか? 心配です(/ _ ; ) ご回答お願いします(´・_・`)

  • 入力された住所から都道府県の後ろにある空白を削除

    例 ○○県 〇〇市〇〇町1-1 マンション1号室 ○○県 〇〇市〇〇町1-1マンション2号室 ○○県〇〇市〇〇町1-1マンション3号室 上記の例ような都道府県の後ろや番地の後ろに空白があったりなかったりする住所が格納されている配列があります 都道府県の後ろの空白だけ削除してそれ以降の空白は無視したいです replace(' ','')では都道府県の部分以外の空白も削除されてしまうので困っています

  • 緊急お願いします!!住所抜けの郵便について!!

    結婚式招待状の投函後に、自分宛ての返信用ハガキの住所を間違っていることに気付きました…。 郵便番号・県・市・町・番地・マンション名 まで合っているのですが… 「何丁目」のみ抜けている状態になります。 郵便番号では何丁目まで検索・特定出来ない町のようなのですが…  無事自分のもとへ届くでしょうか。返信用ハガキにも関わらず、相手方へ返るのは大変失礼かと思い、質問をさせて頂きました。 是非ともご回答をよろしくお願いします!! 至急頂けると大変有り難いです…涙

  • 履歴書 ビル番号 記入方法

    履歴書等送る封筒の、会社があるビルの数字は漢字ですか。 *縦書き 例)〇県△市☆町一番地二 アップル21 203号 ←ここです アップル二十一 二○三号 と書くべきですか

  • 番地不明の郵便配達について

    昔お世話になった方に、手紙を出したいのですが、番地が不明です。 電話番号もわからず、確認する手段がありません。 「○○県××郡△△町▲▲」のように▲のところまではわかりますが、 何丁目何番地何号がわからない状態です。 古くから住んでいる方で、調べたところその地域の世帯数は2000世帯くらいです。 名字も割と珍しい名字だと思います。 このような状況で、手紙は届きますでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 郵便物の住所だけを書いて宛名を書かない場合

    春から大学生になるため、一人暮らしをすることになりました。 既に契約したアパートの部屋には3月末まで契約している方がいらっしゃり、現在住んでおられるのですが、家具の事や通学(現在住んでいる方も大学生です)の事について質問をしたく、手紙を書こうと思うのですが 名前が分かりません。 「~県~市~町〇番地〇号室」とだけ書いた郵便物は届くのでしょうか?

  • Excelで文字にスペースがある場合に別セルへ移動

    A列のセルには以下のような住所文字が入力されています。 XX市XX町1-2-3 XXビル1F ビル名が入っている場合、住所の番地との間にスペース(半角または全角)が入っており、ビル名を別のB列のセルに移動させたいです。(A列からはビル名を削除) 大量データを簡単に処理できる方法を教えてください。

  • クリスマスイルミネーション

    以前、テレビで見たのですが、住宅街で各家々が庭や家にクリスマスデコレーションを、競いあっている地域があった記憶があります。そのような地域が神奈川県近郊でないでしょうか? ご存知の方がおられましたら、住所○○市○○町○丁目くらいまで教えてください。番地や名字までは個人情報に触れるとまずいので入れないでくださいね。クリスマスまでに、ぜひ訪ねてみたいのでよろしくお願いします。

  • 宛名の「様方」について

    ネットショッピングやオークションで相手に住所・名前を教えるときについてですが、 我が家は二世帯家族で世帯主と私の苗字が異なっています。 世帯主が「鈴木」で私が「佐藤〇〇」だったとして 〇〇市〇〇町123番地 鈴木 方 佐藤〇〇子 宛 といったかんじで相手に教えます。 すると届いた荷物伝票には 〇〇市〇〇町123番地 鈴木 方 佐藤〇〇子 様 と書いてあります。鈴木様方と書いてあるのは一割くらいです。 でも自分で鈴木様方と相手に教えるのは変だと思うのですが、どうしたらよいのでしょうか?

  • 配達できない郵便物はどうなりますか?

    会社でダイレクトメールを送ると・・・、番地未記入や、アパートの部屋番号漏れで郵便物が戻ってくることがあります。(運がよければ届けてもらえますが) 個人的に出す手紙で、相手の番地が詳しくわからなかったのに、自分の住所を書かず名前のみで投函してしまいました。 この場合、差出人へ戻ってこないですよね? 手紙はどうなるのでしょうか?  郵便局でしばらく保管してもらえたりするものですか?

このQ&Aのポイント
  • ポケトーク同時通訳を契約したが、文字入力による翻訳結果が出ない問題について質問。
  • ソースネクストのマニュアルを熟読しても翻訳結果が出ないため、設定に問題があるのか疑問。
  • Wi-Fi通信を使用しているが、翻訳ができない原因と解決法を教えて欲しい。
回答を見る

専門家に質問してみよう