• ベストアンサー

1日に14時間くらい寝てしまいます

kin66の回答

  • kin66
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.3

逆に眠れない体質の者です。 病的なものに関する知識はありませんが、 生き物はやることがなければ、何か物事に熱中でもしない限り だらけてしまうのは必然だと思います。 あくまで個人的な経験に基づいての意見ですが、 仮にご自分のご病気が原因の一端を担っているにしても、 「自分はどこかおかしいのではないか」と自分を責めると、 むしろ身体に悪影響を与えます。 「仕事を始めたら、多少生活にもリズムが生まれて良くなるだろう」 程度に、少しおおらかに構えて過ごすことをお勧めします。

関連するQ&A

  • 自律神経失調症について、どのくらいで治りましたか?

    自律神経失調症になって3年ぐらい経ちます。 薬も朝昼晩と睡眠導入剤(マイスリー)をのんでいますが、治りません。 自律神経失調症を治した方に質問です。 どのくらいの期間で治りましたか? 又、薬以外の方法で治した方いますか?

  • 自律神経失調症。

    去年から、自律神経失調症の治療を受けて います。 それで、気になったんですが 自律神経失調症が完全にとはいえませんが治る期間はどのくらいかかりますか。 心療内科の主治医の人は、自律神経失調症を症状として出している病気があり、それをまず治療しなければならないということで薬を貰いに定期的に通っていますが、おおよその治療期間については教えてもらうことができませんでした。 それと 最近脈が飛んだりするんですが これも 自律神経の乱れからくるものでしょうか。 自律神経失調症を制御しているのは、社会不安障害ではないかという話しでした。 薬はルボックスを貰っています。 あと、最後に聞きたいんですが 日常生活の中で こういったことをすると 不整脈につながるとか 不整脈に結びつく原因を教えてもらいたいです

  • 朝起きて1時間位すると、ふらつき、目だけ眠くなる

    私の妻(67歳)ですが、朝起きてから1時間くらいすると、ふらつくと言います。酒を飲んで酔った時の感じです。併せて、目だけが眠くなります。目だけが眠いと言うのは眠い感じだが頭はさえている状態だと言います。傍目には目が細くなりショボショボしています。MRIでラクナ梗塞が5~6個見つかりましたが、医師は問題にしておりません。生活は普通にしております。自分では「自律神経失調症」だろうと言っていますが、かかり付け医師は「ふんふん」といっているだけです。関係ないかもしれませんが物忘れが目立つようになりました。薬は「デパス」「カルナクリン」を医師から貰って服用しています。1年位前から以上のような症状が続いております。原因と何か良い処方があったら教えていただくと助かります。

  • 生活リズムを治したいです。

    生活リズムを治したいです 夏休みに入り生活リズムが完全におかしくなってしまいました。朝方寝て昼に起きるという生活です。元々自律神経などが乱れると精神的に来てしまうため困っています。 心療内科にも通っておりレキソタン2mgを不安神経症のためもらっています。 どうすれば早く寝れるでしょうか?運動などをした方がよく寝れますか?

  • 朝起きてからの めまい

    朝起きてめまい 20歳の女です。 肩こりや偏頭痛、パニック障害、自律神経失調症を持っています 寝ていて夜中に目が覚めたときふわーっとぐるぐるする感じがしました。(からだは横になっていました) 朝起きてからからだを起こすとめまいがして吐き気もして、また横になりました。 そしたらマシになりまた数分して大丈夫かと思い起きてみましたがまた同じような感じに襲われました。 一時期難聴がありメリスロンをもらっていましたのでそれを飲み今は座っていられます。 今日はどうしても大切な用がありますが‥めまいが不安です。 この年で脳梗塞は考えにくいですよね。 自律神経失調症からのめまいなのでしょうか。 ちなみにパニック障害や自律神経失調症になってからこのようなめまいは初めてで不安です。 どなたかお願いします‥

  • 睡眠・・・昼夜逆転

    初めて投稿させていただきます。 長くなりますがよろしくお願いします。 私は睡眠のリズムが狂ってしまって困ってます。 半年前から仕事のストレスから頭痛やめまい、倦怠感など身体に症状でました。 病院に行くとストレスからの自律神経症と言われました。原因に思い当たる節があったし、 もともと自律神経は弱かったので(海外旅行など環境が変ると先ほどのような症状がでる)納得して、薬を飲んだり、うまくストレスと付き合うようにしました。 しかしだいぶ回復したのですが、症状のひとつであった睡眠のリズムがなかなか治りません。 朝の5時くらいまで眠れず、そこから昼の2時くらいまではとんでもない睡魔、倦怠感に襲われます。 夕方からは目も覚めてきて、また夜中はずっと冴えてます。 掃除など雑用は夜のほうがはかどるくらいです。 休日などは完全に昼夜逆転です。 ハーブティーや自律訓練など、いろいろ試しているのですが、朝のだるさは治りません。 生活に支障が出るほどなので、どうにかしたいと思ってます。 病院で睡眠薬をもらったほうがいいのでしょうか。 何かアドバイスをお願いします。

  • 低血糖の治療、対策方法について教えてください。

    現在、自律神経失調症からの低血糖又は、低血糖からの自律神経失調症で悩んでいます。急激に身体が冷え、血の気が引いた感じになったり、頭がボーっとする事が良くあります。他にも、イライラしがちで、イライラすると体調が急激に悪くなります。 この症状に悩む前は、朝、昼、食事を取らず(平日)、夜だけ大食いし、休みの日は、昼食事を食べた後、急激な睡魔が襲ってきて、必ず長時間の昼寝をしていました。今は、食生活を変え、朝昼晩バランスよく食事をしています。 でも、急激な寒気がくると、恐怖感がでていつも焦ってしまいます。 低血糖の改善法(薬・サプリ)など、体験談・改善例などがあれば、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 自律神経失調症と抗うつ病について

    私は現在、抗うつ病と診断され、投薬治療を行なっていますが、知り合いから、もしかしたら、自律神経失調症ではないか、と言われ、確かに話を聞くと、自律神経失調症の症状にも思い当たるところがあります。もし、自律神経失調症だとしたら、今飲んでいる薬では、症状は、良くならないのでしょうか?詳しい方いましたら教えてください。

  • プラセンタ療法は自律神経失調に効きますか?

    45歳の男性です。自律神経の具合が悪くて、朝、昼は体調が悪く、夜は良いです。 いろいろやってみますがよくなりません。 どうも交感神経が高すぎのような感じです。 プラセンタ療法というのがありますが自律神経失調に効くのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 早寝、早起きしたいのですが…便秘&不眠症です。

    もうかれこれ2ケ月位便秘です。 酸化マグネシウムで、少しは、マシになって10日位 薬を飲まずに毎日出ていたのですが、2.3日早起きして 出かけたので、疲れてしまいゴロゴロ寝て過ごしたので、 いつもは、酸化マグネシウムを飲むとビックリする位出る のですが、便意がありません…早起きすると、生活の リズムがくるって余計便秘になってしまっています。 不眠症は、かれこれ3年程になります。 完全に眠れない訳でもなく、寝ようと思ってもなかなか 眠れず夜中の2時か3時に寝ています。 多分、早寝、早起きすれば、上記の症状も治るのでは ないかと思っています。 朝早く起きて夜12時には、寝たいのですが、なかなか 上手くいかず悩んでいます。 朝起きると、疲れてしまいご飯を食べて寝てしまい、 結局起きるのが、13時とかひどい時は、15時とかに なってしまいます。 朝起きて夜まで起きていられても、神経が高ぶっている のか眠れず結局夜中の1時とかに寝て、その後ずっと 寝て結局起きるのが、昼とかになってしまいます。 貧血なので疲れやすく、疲れては、寝てしまったり、 体力のなさに自分でもビックリしてしまいます。 子どもがいるので、生活のリズムをつけたいのですが、 妊娠を予定しているので、薬は、飲めません。 いい方法は、ないでしょうか? 宜しくお願い致します。