• 締切済み

電池の液漏れ

お世話になっております。 先ほど電池で使える電灯を使用している途中、電源を切り電池を確認すると3本中1本だけ液漏れが発生していました。 皮膚に付着しないよう気を付けて取り出し、現在は付着防止のため、少し厚めの紙の上に置いています。 これ以上使うのは危険と思いましたので、まだ使えると思いますが処分を考えています。 しかし処理方法はどのように扱えばいいのか分かりません。 このまま放っておいたら何かトラブルが起きそうで怖いです。 先程も電灯から電池を取り出すときパチパチという音を聞いたので尚更危険じゃないかと思っています。 検索したのですが、ほとんど付着したときの対応しか載っておりませんので困っています。 早急で申し訳ないですがお願いします。

みんなの回答

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.4

ゴミとして地域で定められた方法で処分。 こちらでは、ビニール袋に電池だけ入れて所定のゴミの日に。 おそらくは、経年劣化と思われるので、残り2本も一緒に廃棄したほうがよいでしょう。 電気店などで電池購入なら、その時に使用済電池の処分をお願いする手もあります。 元々、1.5ボルト程度の弱い電気量ですし、ほとんど使い切ってるはずなので、ショートして火災発生の可能性はゼロに近いでしょう。 口や目に入ったら有害(洗剤などとほぼ同レベル)ですが、それほど神経質になる必要はないでしょう。 使用していた電灯は、電池ボックスの接点などに不着している液を綿棒などで拭きとっておくことをお勧めします。電池の液漏れから接点にサビが発生し、電気製品を駄目にしてしまうケースが多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204159
noname#204159
回答No.3

液漏れ電池自体は廃棄してください。 公民館、図書館、市役所など、公共施設の玄関などで 有害ごみを回収していると思います。 液漏れ(電池の外に流失もの)自体は化学変化ができないので 問題にはなりません。 液漏れしたものが電灯の一部に付いていた場合、 接触不良を起こしていなければ問題になりません。 (新しい電池に交換して今まで通り使えているなら大丈夫です) >先程も電灯から電池を取り出すときパチパチという音 電池を抜いて、電灯が消灯する際の音では・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 乾電池の処分は、各自治体によって処分法が異なる場合がありますから、液漏れした乾電池は手頃なサイズのポリ袋に入れて保管して自治体が指定する回収日に出して処分してください。 恐らく、液漏れした乾電池の液は強アルカリ性の水酸化カリウム水溶液と思われますから、付着した部分の液をティッシュペーパーなどで綺麗に拭き取り、皮膚に付いた時は石鹸を用いて洗い流してください。 また、乾電池からパチパチという音は聞いた経験が過去にないので、乾電池が電気的にショートした音なのか乾電池のマイナス電極に穴を明けて電解液が漏れ出した音なのか分かりませんけど、乾電池本体が異常に熱くなってたらショートの疑いがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203921
noname#203921
回答No.1

もうどっちにしても捨てるしかないですし不燃ゴミとしてご自分が住んでいる地域の方法で処理してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乾電池の液漏れについて

    乾電池の液漏れについて。昔幼い頃乾電池をティッシュに包み鉄?のボックスにしまっておいて約20年がたち、ふと思い出してボックスの引き出しを覗いてみたら液漏れして錆びてぐちゃぐちゃになってました。それを見てまた気持ち悪く放置していたら母が知らぬ間に処分してくれたみたいなのですが、母が素手で処分したかもしれず心配です。それとティッシュを敷いてあったためティッシュがボックスにこびりついてました。なので乾電池を処分するときティッシュを剥がすのが大変だったみたく…もしそのこびりついた液漏れや白く固まった粉や錆びた本体の欠片がどっかに落ちて知らぬ間に口に入れてしまったりしたら…と考えると不安でなりません。古い乾電池の液漏れはどれくらい有害ですか?本体の錆びは危険ですか?ちなみに、結婚して実家を出てからの乾電池処分で私は今そこには住んでいません。ちなみに妊娠9ヶ月です。子供にも影響しますか?実家に遊びに行くたび不安でしかたありません。もしかすると液漏れの白い粉や本体の錆がどっかにあるかもと考えたり、もしかすると母が処分後手を洗わずどこか触ったのでは?と考えると実家に帰っても不安でなりません。どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご相談にのってください。お願いします。

  • メトロノームが電池液漏れで

    メトロノームが電池液漏れで金属部分が腐り緑色になり粉のようなものが付着した状態になってしまいました?電池を新しくして使うには危険でしょうか?

  • 乾電池液漏れ

    エアコンのリモコン用の乾電池2つそれぞれ違う種類を入れ放置したまま、 エアコンの電源を入れようとリモコンのスイッチを押した所、エアコンが起動せず、 フタを開けると乾電池から液漏れがしてまして、メーカーに修理問合せすると 製造日が古すぎる為、メーカーに同じリモコンも無く、また修理部品も無い状態だったので、 ”電池の端子部分を掃除すれば動くかも!”と思い、 自分で精密機器やカメラレンズ用のアルコールクリーナーを購入し、リモコン内の端子部分を掃除した所、なんと!エアコンが動いた為、その後は電源入れる時だけ乾電池を入れて使用していました。 ところが・・・ ■Q1 数日経つと、キレイに掃除した電池ケースの端子部分に青いカビの結晶のようなものが付着しており、拭いても拭いても又、青いカビのようなものが発生し取れません。 乾電池が液漏れすると、金属反応か何かで発生するのでしょうか? これは何でしょうか? ■Q2 青いカビの結晶のようなものを完全に取り除くにはどのような物で拭くといいのでしょうか? エアコン本体はまだ動くので、このリモコンが完全に故障するとエアコンを買換えになります。 ご存知の方教えて下さい。

  • 電池の液漏れの白い粉は舞う?

    今日、液漏れの電池を発見したので使い捨てのビニール手袋をはめて外し、電池はビニール袋に入れて使用済み電池の缶へ‥本体の時計は白い粉が付着していたので処分しました。 後々調べたらマスク着用という言葉を見かけて、電池を外した時に知らぬ間に舞ってるなんてことあるのかと思って質問させていただきました。 知らぬ間に舞ってるなら髪の毛や顔や服にも付着していることになりますよね? どうなんでしょう??

  • 液漏れや粉ふき乾電池、捨て方など教えてください。

    宜しくお願いします。タイトル通りです。 少し気になったので、教えて頂けたら幸いです。 先ほど、古い乾電池が二十本くらい出てきたので、絶縁して、捨てようと思っています。 乾電池は液漏れや粉ふき状態のものもあり、何だか乾電池の表面の商品名などを印刷した部分も滲んでいて熔けてるような、そんな状態で見つかりました。 一応、パナソニックのページに乾電池の捨て方が載っていたのですが、「液漏れした電池にテープを貼るのは困難なためビニール袋に入れて廃棄」と書かれていました。 ですが、家にOPPのガムテープくらいの大きさのものがあったので、乾電池を全部OPPテープで二枚くらい使用して、包み込むように絶縁しました。「テープは何でも良い」と書かれていたので、今回はこちらを使用しました。 この状態で絶縁はされている状態になりますか?  今、二十本の、OPPテープで一本ずつ全部を包み込むようにテープを貼った状態で、こちらの地域の捨て方である、透明なビニール袋に入れて捨てようとしてます。なかなか纏まった捨て方なので、少し不安です。 また、液漏れや粉ふきとして表面上に現れたものは、これも何らかの形で通電するようなものなのでしょうか。「皮膚につけば科学火傷は起こる」とは書かれていましたが、この「液漏れや粉ふきが原因で火災が起こる」などは考えられますか? 例えば、液漏れや粉ふきとなって表面に出てきたものが、床に落ちていると、そこから火災が発生するなどは考えられますでしょうか。  ご回答、宜しくお願いします。

  • マンガン乾電池の液漏れ

    こんにちは、初めて質問させて頂きます。 先日、マウスから液漏れしていました(>_<) マンガン乾電池で中国産の水銀0使用です。 ここで質問なのですが、 マンガン乾電池の液漏れはどのように危険でしょうか? また、液漏れした液を乾拭きするだけではだめなのでしょうか? それで、もし皮膚についたりしたらどうなりますか(>_<) 洗っても心配で・・・ それと衣類や携帯などについた場合気づかなかったらどうなるんでしょうか? そのマウスを触った手でキーボードなど触ってしまっていたかも しれないので・・・どうにもなってないので大丈夫とは思いますが(T_T) 液が乾燥すると結晶(粉?)になるみたいですか、 液体と粉では何か違うんですか?? 質問ばかりですみません(>_<) 長々と失礼しました。

  • 乾いてしまった「電池の液漏れ液」に毒性はある?

    乾いてしまった「電池の液漏れの液」に毒性はありますか? 机の上においた電池が液漏れしていたのを知らずにその上に今まで長いあいだなにか色々乗せてしまっていた..とゆう場合、液漏れの液がついた可能性のある物はすべてふいたり洗ったりしなくてはいけないでしょうか?衣類だとか本だとか小物だとかバッグだとか色々かなりたくさん考えられるのですが。子供の物もあります。 たとえば子供のコートを一旦そのあたりへ置いたこともあるのですが、 実際に液漏れの液がその時コートについたかどうかはわかりません。 今見ても別にコートが液で濡れているとかいうことはありません 液漏れに気づいて電池を処分してからしばらくたつので当たり前ですが そんな感じで、今見たところでどこも液漏れの液で濡れてたりはしないのですが。。 昔のトラウマから電池の液漏れが異常に怖いんですが 電池の液漏れってどのくらい危険なものですか? すごく毒性があるのでしょうか?

  • 電池の液漏れ

    先日オーディオのリモコンの電池から 液漏れがしていたのですが、 ネットで調べるとこの液は非常に危険との 事がのってありました。 すぐに電池は取り除き、その際 手に付いた分は洗い流したのですが、 問題はリモコンに付いた分の液です。 リモコンには外側の手が触れる部分にまで 液が漏れだしていました。 拭ける分は拭いたのですが、なにせ水洗いは出来ないので 手に触れる部分に少なからず液が残っていると思うのです。 このような状態でこれまでと同じように使用して、 体に害はないのでしょうか? 少なからず残ってるであろう液体が手について 皮膚に何か害が出てくるのではないのかと心配です。 買いなおせばいいのですが、まだまだ使えるリモコンなので。。。

  • 電池の液漏れについて教えて下さい

    変な質問ですが不安で・・。昨日電池捨て場に電池を捨てていたら、古い電池の山の方から自分に向って強風が吹いてきました。その時はなんとも思わずそのまま車で帰宅し、そのままの格好で一日過ごしたのですが、夜になって急にふと『あの強風が吹いてきた時、大量の古い電池に付着してた液漏れの粉を吸引してしまったかも。体に影響あるのかなぁ?とか、・・粉がこっちに飛散してきて体とか衣類にいっぱいついちゃってたかなぁ?・・知らずにそのまま一日過ごしたけど、衣類についてた粉を家中にまき散らしてしまったかなぁ?』と心配になってきました。その洋服を着たまま濡れた洗濯物を抱えて干してタンスにしまったけど洗いなおさなきゃいけないの?とか心配です。少し調べたら、アルカリ電池の場合は粉化した液漏れの成分は炭酸カリウムといって食品にも使われるものとあったのでほっとしたのですが、別のところでは『炭酸カリウムを多量に吸引したら危険だからすぐ深呼吸しなさいとか身につけてた物は洗うか捨てるかしなさい』と書いてあってまた不安になりました。深呼吸なんかしてないし洋服も一日そのままでした。結晶状のものは水酸化カリウムで大変危険だとかも。大丈夫でしょうか?(アルカリ電池以外の電池で液漏れしていたものもあったと思うのですが調べてないのでどのくらい有害なものなのかわかりません)どうしたらいいでしょうか?それともなにもする必要はないでしょうか?やっぱり心配しすぎ?とも思うのですが。・・・昔から薬品とかそうゆう関係が大の苦手で、この部分に関してだけ異常に心配症です。今のところ『捨ててあった電池全てが液漏れしてたわけではないだろう、このくらい飛散してたとしても吸引してたとしてもなんの問題ない量かも』とか考えて無理やり自分を納得させていますが、こうゆう関係にまったく知識がないのでなんとも不安が残っていて。。どなたか知識をお持ちの方教えて下さい。ちなみに、強風がふいてきたときに風上にあった『古い電池の山』は80×50×高さ100cm位の箱3つに山盛りに入っていて、風とおしのよい雨もふりこみそうな屋外(中途半端に屋根があるかんじ)に置いてあるような状況でした。今妊娠しているかもしれなくて、もししていなくても近日中に妊娠を考えているのでなおさら心配しています。(※「専門知識はないからわからないけど自分ならそんなこと考えないよ考えすぎじゃないの?」とかそんなご意見でもいいです。よろしくお願いします

  • 電池の液漏れと強迫性障害

    引き出しに入れておいた携帯用扇風機の電池が液漏れを起こしていたのですが、それがきっかけで電池の液が怖くなり、病院(心療内科)では強迫性障害と診断されています。そのとき電池の液が付着した場所にはふき取っても未だに触ることができず、道を歩いていても1日5個以上電池を見つけてしまい、もし鞄に電池の液が付いたらどうしようと思い、歩くのに人の3倍ほど時間がかかってしまい困っています。路上に放置されているアルカリ電池は、どれくらい危険なのでしょうか?もし路上に放置されているアルカリ電池の液が鞄等に付着してしまったら何でふき取れば中和されるのでしょうか?ばかばかしい質問で申し訳ありません。

このQ&Aのポイント
  • 印刷住所にチェックが入っている所で住所を登録していまいました。
  • 敬称が「樣」なっているのを「御中」にしたいのですが1件づつ変更しないと駄目なのでしょうか?
  • 一括で変更できる方法があれば教えて頂けると助かります。
回答を見る