• 締切済み

示談書の立会人について

S-FURUKAWAの回答

回答No.3

示談の内容にもよりますね。 他の方も言っていますが、警察は民事不介入ですし 警察官の職務範囲内ではありません。 ですが・・・・民事事件でなく刑事事件なら話は別です。 何となく事件の匂いもするので・・・ 例えば、交通事故の示談で示談書を書く事により相手の罪が軽くなる場合があります。 地検送致されそうな場合でも被害者との「示談が成立している」となれば拘留が長引く所を 早めに保釈になる可能性は多いにあります。(立件は立件ですので罪を無くす事は無理) これは、万引き、窃盗、傷害、強盗、強盗致傷、傷害等でも同じです。 事件のもみ消しは不可能ですし事件を無くす事も不可能ですが・・・拘留期間を短くは出来ます。 当然、被害者との示談が成立していれば、懲役刑の実刑が、懲役1年執行猶予3年とかはあります。 (ある種の保釈金と同じような感じになる・・と言えば理解出来ますかね?) 従って相談者が「被害者」の立場で「加害者」から「示談」の要請が来た。 「被害者」の立場である、相談者が「示談」に応じたいが、誰かが居ないと「不安だ」「怖い」 と言うなら「生活安全課」に同席をお願いするか「事件担当の警察官(刑事)に同席をお願いすれば、 当然として同席は協力してくれます。 逆に相談者が「加害者」又は「加害者の家族、親族の場合」は難しいと思いますが・・ 相談者が「加害者」又は「加害者の家族、親族の場合」なら誠心誠意お願いするしかありません。 「示談書」が無ければ困る訳ですが・・・ 逆に「示談金」をふっ掛けられそうだから警察に相談して同席をお願いしたい・・は、不可能です。 そもそも「事件を起こなさければ示談なんて書く必要はなかったのですからね。 被害者の立場なのか加害者の立場なのか・・罪はどの程度だったのかが分からない以上はこれ以上は言えませんが・・・何となく事件ぽいですよね。 検事から「示談書」の作成をお願いされたのではないですか??? まぁ 検事からお願いされたのなら「重大事件」では無い気がしますが・・・ね。 相談者)私は、妊娠中で家には幼い子もいるので早めに帰して貰えませんか?  検事)示談(書)をお願いしないと旦那さんは、早く帰れませんよ。  検事)ケンカによる傷害ですから示談書があり本人も反省し示談も成立しているなら地検拘留は    早めに解く事が出来ます。  こんな感じで言われる場合が多いです。 ※ 検事は、弁護士に伝えるか警察を通して伝えられ事が多いです。

関連するQ&A

  • 傷害罪の示談について

    業務上のトラブルで同僚から暴行(全治5日程度)を受けたので、傷害の被害届を警察に出したのですが、とりあえず警察としては、被害届を保留として相手を呼び出して事情聴取した後、謝罪の意思があるかどうかを確認するので、もし謝罪の意思が無ければ被害届を出すかどうかは判断して下さいとのことでした。もし相手が謝罪する意思があるのであれば、示談をしようと思いますが、被害届の取り下げ前に警察官の立会い(民事未介入?)のもとで示談書を作成したいのですが、可能でしょうか?示談書の内容は治療費8千円・休業1日分1万円・慰謝料3万円程度を請求したいのですが、どうでしょうか? よきアドバイスを宜しくお願いします。

  • 示談について

    店陳列物を破損され、警察も呼び結果示談となりました。損害金2万5千円のうち示談書作成前に2万払ってもらいました。示談書が完成したので加害者に連絡したところ5千円払うのを3ヶ月待ってほしいとの事、こういう場合示談書に2万は支払済み、残金5千円は○月○日支払うものとする、そこで示談成立、など書けばいいのでしょうか?それとも全額支払ってもらった時点で示談書取り交わしなのでしょうか?交通事故などでもお金を貰う前に示談書を取り交わすと思います。本当は先方が早く処理したい筈なのに、何か誠意がみれません、普通だったら示談に応じたくないです、しかし、小額ですし・・・・・。

  • 示談について質問します。

    示談について質問します。 あるゲームセンターで小銭入れを見つけ、そのまま持って帰ってしまいました。その持ち主は店員で防犯カメラで僕が持ち帰ったと分かり、友人に電話がかかり、すぐに会うことになりました。私は学生で警察沙汰は避けたいと伝えたところ、警察に行きたくなかったら示談にするしかないと言われ、その小銭入れの新品を返せと言われました。しかし、今は店頭には無いものらしく、金額を聞くと、3万円で手を打つと言われました。私が完全に悪いのでもちろんお金は渡すつもりです。しかし、偏見かもしれませんが、後から警察に言われるか、もしくはお店の奥に連れ込まれそうな雰囲気のある人なんです。なので、示談書の作成などは難しいと思うのですが、どうすれば示談が成立したという証拠を残せるでしょうか。

  • 示談について

    先日、信号待ちの車の左側を原付で走行中、車の助手席のドアが開き接触、転倒し転倒しました。頚椎打撲で全治10日と診断され人身事故で警察で処理しました。 しかし、相手と治療費のことなど話し合っている途中から連絡が取れなくなり、仕方なく相手の自賠責の保険会社に被害者請求の手続きをとりました。 事故から1ヶ月くらいたったころに相手から連絡があり、警察?、検察?から示談書を出すように言われているから書いてくれと言われました。 この場合、示談するべきでしょうか?示談すれば相手の処分が軽くなるのでしょうか? 私は連絡が取れなくなったりといやな目にあっているので示談する気はありません。仮に相手が示談書を勝手に作成して提出していないか心配です。 どうかよいアドバイスをお願いします。

  • 別居→締出し→警察立会

    現在妻と別居中です。 お互い実家に帰っており、賃貸中のアパートは不在のままです。 家賃の無駄です。 私としては、ひとまずアパートに戻りたいです。 ですが、玄関の鍵を渡されてないので、鍵を掛けられれば入れません。 過去三度、妻との喧嘩により締め出しをくらってます。 窓が特殊な形状で外から侵入できるので、それで助かりました。防犯上やばいですが。 妻に不法侵入だと警察を呼ばれましたが、自宅なら違法ではないと言われました。 が。 今回は雨戸シャッターを下ろされ鍵を掛けられたので、そこからは入れません。 正規の入口である玄関は鍵がありません。 あとは小窓を割って入る方法しかありません。 前者の玄関の場合、警察立会の下で鍵屋にピッキングしてもらえばいいのでしょうか? 後者の小窓の場合、警察立会の下で窓を割ればいいのでしょうか?大家は事後でいいかなと思ってます。 ご教授頂ければ幸いです。

  • 示談金を突き返されたら?

    「A加害者」「Aの損害保険会社」「B被害者」がいます。 損害保険会社の立ち会いの下でABが示談書を作り、損害保険会社よりBに5万円が支払われましたが、 そのお見舞い金と示談書をBがAに「返す」と言います。 「金額が足りない」「まだ病院に通う」「返す」と言うのですが、どうしたらよいでしょうか。 損害保険会社の担当者は、「示談はしています」「5万円がいらないと言うならもらっておきなさい」 と言うのですが、返されてもこちらも困ります。 「郵送する」と言うのですが、郵送されてしまったら、どうしたらよいでしょうか。

  • 示談ってどうやるの?

    交通事故の加害者ですが 警察沙汰にはしないで示談でお願いしますって事になったんですけど 保険会社とか通さなくても示談書書けばOKなんですか? 明日、示談書と治療費・慰謝料もって行きますって 言われたんですけどどうなんですか?

  • 示談してからでも告訴はできる?

    強姦は親告罪ですよね。 それで質問ですが、弁護士立会いで示談の条件に告訴しないことがあっても、告訴は出来るのでしょうか? 出来たとしても、公判では不利にならないでしょうか?

  • 示談について

    最近こういう事故がありました↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2309569 知り合いということで、 警察に事故証明は届出はしてないです。 メールでやり取りしてましたが、双方の言い分がありもめてます。 「住所を教えてくれ」と言ったのですが、相手は教えてくれません。 自ら住所を調べ、 相手に内容証明で 示談書を送ろうと思うのですが、 勝手に送ることは違法なんですか? (逆に訴えられますか?) 弁護士に相談してもいいのですが、 金額が少額なので正直きついです。 何卒、回答お願い致します。

  • 示談書について

    金銭の弁済に関する示談書を作成するのはおかしいですか? ネットでサンプルなどを探しても、交通事故の示談書がほとんどで、 金銭問題に関する示談書が出てきません。 金銭問題だと示談書より誓約書になるのでしょうか? 誓約書よりも示談書の方が、 当事者2人で承諾した、誓約書みたいに一方的な書類じゃない というイメージから、やわらかい感じがするので、 相手があまり不安を抱かずに署名をもらいやすいかと思い、 示談書で作成したいと考えているのですが・・・ どうなのでしょうか?