• ベストアンサー

示談について

最近こういう事故がありました↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2309569 知り合いということで、 警察に事故証明は届出はしてないです。 メールでやり取りしてましたが、双方の言い分がありもめてます。 「住所を教えてくれ」と言ったのですが、相手は教えてくれません。 自ら住所を調べ、 相手に内容証明で 示談書を送ろうと思うのですが、 勝手に送ることは違法なんですか? (逆に訴えられますか?) 弁護士に相談してもいいのですが、 金額が少額なので正直きついです。 何卒、回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • questman
  • ベストアンサー率30% (111/365)
回答No.3

ご愁傷様です。内容を見る限り、本当は保険入ってたり警察に証明書いてもらっていればもう少し簡単に解決できたと思うのですが、既に手遅れですのでここでは善後策をアドバイスさせていただきます。 住所も知らないご友人とは一体どんな方なんでしょうか?ちょっと疑問なんですけどね(笑) まず前の質問で出された「競売の金額」は参考にすらなりません。世間での損害賠償は現状復帰か同等品の正規での購買が前提ですから、ご友人の主張は通りません。 すでに修理工場等で修理費用の見積書か請求書はもらってますか? そしたらそれを取りあえず「請求書」としてご友人に送ります。住所がわからなければ職場でもOKですが「親展」と赤書きしないと他に人に見られる恐れがあります。請求書には必ず「○月○日までに払ってください」と締め切りを定めます。でないとズルズル不払いされる理由を与えることになってしまいます。 締め切りを過ぎても入金が無い場合は小額裁判・簡易裁判はいかがでしょうか?ドラマの裁判と違って事務的に淡々と終わり、費用も比較的安く済みます。確かに問題の金額と比べて裁判費用は痛いかも知れませんが、ゼロ円よりかはマシかと思います。ちなみに弁護士さんとの相談費用は数千円からあるそうなので、探して詳しいアドバイスを受けてみてはどうでしょうか?

参考URL:
http://www.office-haga.jp/syougakusosyou1.htm
hiro-kk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相手の住所、会社はわかっております。 >すでに修理工場等で修理費用の見積書か請求書はもらってますか? 車両の見積もりは貰っております。 >探して詳しいアドバイスを受けてみてはどうでしょうか? そのようにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

弁護士の無料相談を利用しては如何ですか? 弁護士会へ問い合わせればわかります。 いきなり請求書を送るとさらにこじれますよ。 泥沼化するんじゃないですか。 専門家にご相談下さい。

hiro-kk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。 念には念を入れて 弁護士の無料相談してきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.1

 こんにちは。災難でしたね… >相手に内容証明で示談書を送ろうと思うのですが、勝手に送ることは違法なんですか?(逆に訴えられますか?) ・違法ではありませんが、趣旨が違いますね。 ・示談書とは、双方が話し合いで合意したことについて、証拠として作成する文書です。  示談が成立していないわけですから、そもそも示談書が作成できませんから、送ることが出来ません。

hiro-kk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 では、示談書とは書かずに請求書と書いては 送るのはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故示談書作成について

    当方、自転車(保険未加入)相手方が100ccの バイクでの交通事故の示談でお聞きします 双方軽い怪我だった(一応、双方後日病院には行ってます) ので物損で示談しようと思ってます。 (警察には物損で届けてあります、 交通事故証明書の照合記録簿の種別は 物件事故になっています。) 本来の過失割合は50:50が妥当なところを 私(自転車)側80相手側20の割合で示談しようとしています。 (こっちは50:50を主張しましたが相手側は 『それなら人身扱いにするよ、そうすると 君は保険無いんだから高くつくよ』と言われ 仕方なく80:20を飲むことにしました。) 詳しい内容は下のアドレスをご覧下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1251011 さて質問なんですが ・物損と人身の示談は別という事を聞いたことが あるんですが 『本示談書成立により、当該金額以外の損害が発生した場合も、お互いに一切請求はしないものとする。 又、今後本件に関していかなる事態が起こっても双方とも決して異議の申し立て、訴訟などは一切しない事を確約します。』 との文を載せて物損で示談した後、 相手方が人身に切替えても 双方の対人賠償(負傷の治療費や慰謝料)の請求は 一切不可になるのでしょうか? (後遺症が出た場合は色々あるのでしょうけど・・・) ・もし人身は人身で別で請求可能となった場合 物損での示談割合(80:20)は人身でも 有効になってしまうのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 示談書を受け取ってもらえず、お金だけとられました。

     弁護士をお互い通さず示談になったのですが、慰謝料の受け渡しの際に、「これに目を通してサインをしてください」とお願いすると、「公に弁護士を使ったりもしてないのに、こんなもの(示談書)を出してきて、話を大きくしてどうする気だ?示談ならもっと高額の請求になってるはずだ!」と怒ってきて、結局受け取り書(領収)にもサインされず、お金だけ持っていかれました。  相手は口頭で、「もう何も請求しない」と言っただけで、それは録音もできていません。  今後、何もないと信じたいのですが、「受け取ってない」「あれでは足りない」などと後日言われたら…と思うと、金銭的にかなり苦しい状態だし、あちらにも非があることなので、対応に困ります。  どなたか、このような状況の対処法・経験談をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=820713 でもこの件に関して質問させていただいてます。よろしかったら、こちらも目を通していただければと思います。

  • 自転車とバイクの示談について

    以前も、質問したのですが状況が変わりましたので 再度ご質問させて頂きます。 当方、3月1日に自転車(保険未加入)相手方が100ccの バイクでの交通事故の示談でお聞きします 双方軽い怪我だった(一応、双方後日病院には行ってます)ので物損で示談しようと思っていました。 (警察には物損で届けてあります。) ↓が事故状況に似てると思います。 http://www.jiko2.com/buson/newkw/bc020.html 現状として私は個人賠償責任保険が使えます。 保険屋の判定では過失割合は50:50ぐらいが妥当なところを 相手側は私(自転車)側80相手側20の割合を主張しています。 『自分こそが被害者でそっち(自転車)が 飛び出したんだから全面的に悪いんだ』という態度で、 こっちの話もろくに聞かない状態で、 治療費、慰謝料含めて容赦なく請求すると言っています。 (私は判例等から判断して自分の過失分に対しては 払うつもりですが相手にもされません。) これまでのいきさつは下のアドレスをご覧下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1251011 相手は治療費を労災で処理しているようです。 (私は今のところ自費扱いで病院に1回しか行っていません。) 質問ですが ・警察に人身事故として処理していない事故に置いて 治療費、慰謝料の請求は可能なのでしょうか。 警察の届出とは関係なく治療した事実があれば 請求可能なのでしょうか? ・私の立場からして警察に人身に切替えた方が いのでしょうか?又、事故から3週間経って いるのですが警察は受理してくれるものでしょうか? ・慰謝料を請求されるのであればいくらぐらいの 金額になるのでしょうか?また他に何か請求される 可能性はあるのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願い致します、 また何かアドバイス等ありましたらお願いします。

  • 損保の代理店は示談交渉の資格はあるの?

    先日、友人が事故に遭いました。でも交渉の相手は弁護士ではないようです。 交通事故でよく保険代理店の人や保険会社の人が示談に来るようですけど、弁護士じゃなくても違法にならないんでしょうか?。

  • 加害者と示談をする場合の示談書の書き方・すすめ方

    私は交通事故の被害者です。相手は自賠責保険しか加入していません。よって私は自分で加入している人身傷害保険から治療費・慰謝料その他を受け取りました。しかし、加害者とは示談はしていませんので、後日保険では不足と思われる慰謝料を上乗せで加害者に請求しようと思っています。そこで、この場合相手に請求額を書いた示談書を送るのでしょうか?それとも内容証明郵便で請求するのでしょうか?それともいきなり少額裁判を起こすのでしょうか?示談書の書式と請求の順番をおしえてください。

  • 示談になるまでの相談について

     今回の質問31日に示談書の書き方について質問をしています。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=819851  この示談書を書いていて気づいたのですが、「本契約は秘密とし、他に漏らさない」という条項をつけています。  私は、示談にするかどうするか、ということについて、友人に相談しています。それも、条項違反ということになるのでしょうか。  示談にしたよ という報告も、相談しているのでしたいと思っていたのですが、この条項を書いて、それもできないかと思うと…。  本契約について親族・知人・会社関係者に連絡しない とあるサイトのお手本(書式)にはあったのですが、もう一つサイトをみると、この文章もついていて、両方あったほうがいいな と考えてつけました。  示談が決まる前に第三者(弁護士以外の人)に相談したのは、条項違反にあてはまるのでしょうか?  また、結果報告はやはり違反なのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 0:100の示談交渉。どのように進めるか。

    http://okwave.jp/qa5434849.html にて、一度質問させていただきました。 少し、進展がありそうなので、再度質問させていただきます。 その後、相変わらず相手は電話に出てくれません。 保険会社に相談しましたが、車両保険を使用後に相手に会社として請求する可能性はあるが、やはり絶対ではないみたいです。また、相手に請求しても等級は下がってしまうようです。 そこで、少額訴訟を考え、証拠として事故証明書を取り寄せました。 すると、相手の住所欄に教えてもらったものと違う住所が載っていました(電話番号も固定電話が書かれていました)。固定電話の番号から調べると、どうも実家の住所のようです。私の家から自動車で40分程度のところにあるようです。 少額訴訟は少し置いておいて、ご実家に連絡しようと思っています。 その手順として、 1.まずは電話で当事者を呼び出すか、居ないなら、こちらに連絡するようにお願いする。(その時に事故のことを両親に話をするべきか) 2.それでも連絡がなければ、実家宛に内容証明郵便を送る。 3.教えてもらった住所には何度か行ったのですが、いつも不在なので、実家に直接出向く(誓約書等を持参して) 4.最後に少額訴訟を起こす。 以上の流れで進めようと考えていますが、これで大丈夫でしょうか。 また他にいい進め方等、なんでもよいのでアドバイスお願いします。

  • 示談書の効力・気をつけること

    民事における示談書取り交わす最中です。 弁護士から案が送られてきたのですが、気をつける点があれば、ご教授ください。 弁護士はあまり信用できないため(相手方弁護士より弱い)、困っています。 現時点では ・責任を認める ・慰謝料の支払い ・今後接触しない ・契約書2通を双方が所持する ・弁護士の住所・名前 が明記されています。見落としてはいけないことや参考サイト等ありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 事故の示談長引きそうです。事故証明はいつとる?

    おせわになります。 信号の無い交差点でバイクと車の事故です。 本人(バイク)は、重症で入院中です。 なので、現場での説明もまだ出来ません。 相手(車)は、自分の保険屋とも話しにならないほど 感情的で、示談できそうもありません。 とりあえず、人身の届出はしました。 事故証明は今すぐとったほうがよいのでしょうか? まだ、本人の現場での説明が、終わっていませんが それでも、事故証明をとったほうがいいのでしょうか? それと、事故証明というものは、どんな書類なのでしょうか? 事故の内容が詳しくかいてあるのでしょうか? 現在、相手側の証言しか警察に伝えていないので、実際の所わからない状態です。 労災や保険など、いろんな所で事故証明が必要になる予定です。 今、すぐとった方がいいのでしょうか? 示談の内容とは、関係ない書類なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 示談書について

    示談書と言うのは2部作成して、お互いに1部保管するものなのですか? 作成するのはどちらがするものなのですか? 自転車どうしの事故で、相手が一方的に悪い過失割合なのですが、怪我をしたのは相手だけと言う内容です。 治療が終わった言う連絡があったので、ここで過失割合を双方で話し合い示談しようと考えています。 誰か詳しい方いましたらよろしくお願いします。

MFC-J998DNエラーコードD3
このQ&Aのポイント
  • 初期化出来ませんエラーコードD3と表示され電源入れ直しても対処出来ません。お困りですか?
  • お使いの環境はAndroidで、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はソフトバンクエアーの回線です。
  • ご質問はブラザー製品のMFC-J998DNのエラーコードD3についてです。初期化ができずに困っているようです。お使いの環境はAndroidで、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はソフトバンクエアーの回線です。
回答を見る