• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:20歳の娘との関わり方について)

20歳の娘との関わり方について

maigonosyuhuの回答

回答No.6

ここで相談されるレベルのはなしではないと断言できます。 どうぞあなたが精神科に受診して、娘さんの相談をしてください。 二十歳とは思えない行動で精神停滞を感じます。 すぐに結果が出ないとしても、医者はプロですから娘さんの対応のアドバイスをもらえることができると思います。 できれば、お父さんと夫婦で受診されてください。 受診することは娘さんには内緒にしておくほうがいいです。 娘さんをこのままにしておけば息子さんたちの将来に影を落とすかもしれません。 ご夫婦で受診されたら、他の息子さんを巻き込んで娘さんのことを話し合うほうがいいですよ。 息子さんもわかっていたら対応するスキルが身に付くと思います。 娘さんには秘密裏に行動し、家族で一致団結して問題(娘さん)に取り掛かってください。 あなたの老後にも関わってきますよ。

関連するQ&A

  • 娘が自傷行為をしていることを打ち明けてほしいですか

    こんにちは。 私は高校生の女です。 少し前からリストカットをするようになってしまいました。 回数的には少なく、幸いまだ3回目です。 でも、だんだんとやめられなくなっていっているのが自分でも分かります。 これはダメだと思って、なんとかリストカットをやめられるように、自分なりに原因などを調べてみました。 私の場合、自分の中でどす黒い気持ち(自己嫌悪などがぐちゃぐちゃになったもの)が暴れまわっており、とても苦しいのでそれを吐き出したいのに、自責の念が吐き出すことを許してくれず、その結果リストカットという行為で自分の感情を解消しているということが分かりました。 たぶんリストカットでストレスを解消しているんだと思います。 心配させたくない、自分の事で親を煩わせたくないという思いが強いので、リストカットをしていることはまだ親には言っていません。 親が聞いたらきっととても悲しんでしまうと思います・・・。 ただでさえ迷惑ばかりかけてきたのにこれ以上心配させたくありません・・・。 ですが、この私の「人に迷惑をかけたくない」という思いが強すぎるせいで、今まで話すべきことを話さず事態が悪化したり、といったことがありました。 また親になにも話さなかったら過去と同じことが繰り返されるだけで、自分が前に進めないような気がするのです。 親にこれからずっと「娘がリストカットをした」という精神的負担を背負わせるよりも、リストカットしていることを私が話すことの方が重要だとみなさんは思いますか? また、親としては娘がリストカットをしていることを話してもらいたいですか? 心療内科&カウンセリングには通っていますが、あまり効果がありません。(リストカットのことは話しています) こころの問題だからはっきりとした効果はなかなか得られないものなのかな、と自分で勝手に納得しました。 親としては娘がリストカットをしていることを打ち明けてほしいか、ということが主に聞きたいです。 回答よろしくおねがいします。

  • 娘のコトで・・・。

    今年娘が高校生になるのですが、最近ほとんど寝ていないようで心なしか元気もないようでとても心配です。 昨日テレビで子供の鬱病というのをみてまさかうちの娘も・・・。と思いました。 娘はよくわからないのですが、リストカットもしているみたいで、親としてはすごく心配です。 嫌がる娘を無理矢理受験させ、 私立の女子高に入れてしまったことももしかしたらまずかったんじゃないかと思い始めています。 私はどうするべきなんでしょうか。 娘を高校に進学させるのはよしたほうが良いのでしょうか。

  • 娘の事ですが……

    大学生の娘の彼氏の事ですが… 基本的には 娘の交際は反対では無いのですが… 今付き合っている彼氏の行動があまりにも 気になります。 年齢は 娘と同じ歳で一応働いています。 その彼氏についてですが… あまりにも 常識が無くて 家に遊びに来ても 何も言わず 来て 黙って帰ります。 遊んで帰って来て 娘を送った時も 家の前で主人と会っても 挨拶もせずに無言で帰ります。 社会人として 恥じる行動が 多すぎて…娘にも 何度も話すのですが 一切聞く耳を持ちません 親の言うことより 彼氏の言うことを優先して…間違った事でも正そうとはしません。 彼氏は娘に 私の事をバカにしてるのを 聞いた事があります。 たまたま 聞こえてしまったのですが…私の事を 考え方が子供だとか 父親の事も 一切娘の事を考えて無いだの… 家庭問題も 図々しく意見を言ってるみたいです。 出来れば 別れさせたいのですがやっぱり 親がそこまで口を出すのはだめでしょうか? 分かってはいるのですが ドンドン娘が変わっていくのを見てるのが…心配です。 何かよいアドバイスは無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • どうしても娘とうまくいかない。

    現在、中3の娘と中1の息子がいます。娘は、小さい頃から口が達者で、怒られたり思い通りにいかなくなると、周りの人が驚くような事を親や友達に言い何度も驚かれたりする事がありました。それに対して、私もずいぶん厳しく叱る事が何度もありました。 現在は、私との言い争いは、親子と言うよりも大人同士の喧嘩のような状態です。小学校高学年からは、学力もどんどん下がり、学校には宿題をやらないで行くことが何度もあり、先生に何度も呼ばれています。友達は、出来るのですが、数ヶ月もすると、どうも上手く行かなくなることが多く、その苛立ちを私や弟にぶつけてくるので、その事からも、私との言い争いが耐えません。現在は、ネットの中の友達が一番の友達のようです。 数ヶ月前から、リストカットをするようになり、その事を問い詰めると全ては、母親の私のせいだと言います。弟ばかりを可愛がり、私に対していは愛情がない。と言いました。確かに、学校の宿題等、やらなければならない事をきちんとしていて、姉を見ているせいか親の困る事はあまりしないので怒る事もなく正直、可愛くて話やすいと思っているのは事実なのですが、娘に対しても愛情は変わらないと言う事を言いましたが、娘は、まったく信用していません。 生活面で、次の日の朝が、どんなに早くても夜は2,3時まで起きて、何度も何度も起こされてやっと起きてきて、用意したご飯も食べず、夕飯も、おやつなどを食べて、食べたくない時は、「食欲がない。吐きそうだ。」と言って、勝手に食べません。受験を前に、塾に行けば、毎日勉強勉強で、どうにかなりそうだと言います。さらにゴミ箱には、「死にたい。死んでやる。あのくそババアのせいで。」と書いている紙をみつけました。私も、ずいぶん、厳しくしてきたと自分でも思っています。やはり、私の育て方が悪かったのでしょうか。この先、どうやって、ここまでなってしまった娘と付き合って良いか、分からなくなってしまいました。何か、私の対応で、娘の気持ちが変わる事はありますか。心療内科に行った方が良いでしょうか。アドバイスありましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • ネットで知り合った未成年(彼女)の子うちに泊めた

    ネットで知り合った未成年(彼女)の子うちに泊めてしまって 相手の親にその子を通して謝りに来ないともう会ったり娘と連絡とらせたりさせないって言われたんですがどうすればいいですか? 謝りに行ったところで相手の親の承諾なしに娘を泊めさせる男となんて関わってほしくないだろうし 逮捕されるんだと思ってます 正直逮捕されるのは自業自得なんですが 俺がいなくなった後彼女が自殺などしないか心配です ただでさえ俺がいなかった頃はリストカットとかする子だったので もし謝りに行ったとしてもその事伝えて逮捕された方がいいですよね? もちろん正直まだ一年にならない程度付き合いだったので親にそういう事があってから会いに行くってのは怖いです もし謝りに行ったとしてそのままお付き合い続けれる可能性はどのくらいあると思いますか? 人それぞれだとは思いますが娘を持つ親の方の意見が聞きたいです

  • 中学生の娘について

    中学生の娘についてですが、 娘は自分が好きでやりたくてダンスを習っています。 でも。主人は、娘が言う事を聞かなかったり、口答えをすると、すぐに「ダンスなんてやめちまえ。やめさせる。やめろ」 と怒鳴ってしつけ?言う事を聞かせようとします。 でも、所詮、思春期の子供 私は、このような(ダンス)ことを、しつけの駆け引きに持ち出して、やることはどうかと 悩んでいます。 夫婦間でも、このことについても反対にケンカになってしまうくらいです。 (私が娘をかばうと・・・・) 専門家の方の意見 一般の同じ娘さんをお持ちの家庭の方の意見をお聞かせください。

  • どうしたら・・・・。

    だいぶ前に彼女と喧嘩したときに彼女が軽いリストカットをしました。それが自分には理解できずに怖くなり別れようとおもいました。そして別れ話をしたときに「私なんて生きてく価値がないんだ」っていわれました。そして夜中ずっとはなしあって別れました。別れたときはそれでも楽しかった時もあったからすごくないてしまいました。そして次の日その娘が自殺でもするのでは、という不安に駆られてメールを送りましたが返事はないです。心配なんてすることなくそのままそっとしておいたほうがいいのでしょうか?(長文ですみません)

  • 8歳の娘の汚い言葉

    先日は、「朝ごはんを早く食べてほしい」の相談にたくさんの回答ありがとうございました。 あれから、朝、何とか時間を作り一緒に食事をするようにしています。 少し、早く食べるようになってくれました。(^^) ところで、今日は8歳の娘の事で相談です。 以前から少し言葉遣いがきつく、お友達を泣かしてしまう事が多々ありました。 そんな中、昨日、担任の先生からお電話を頂いたのですが。。。 昨日、あるトラブルからお友達(男の子)と口ゲンカになり、 その時に「あほ・馬鹿・ボケ・死ね・はげ…etc」といった汚い言葉を相手の子に言ったというのです。 (その結果、相手の子にはお腹を蹴られました。。。) よくよく話を聞くと以前からお友達と口ゲンカになるとそういった「汚い言葉」を相手に言っていたというのです。 ほんの些細なことで、口ゲンカが始まり頭がカァーッとしてくると「汚い言葉」がでてしまうようです。 でも、娘自身も他のお友達や上級生の児童に同じような言葉を言われる事もあるんです。 娘には、そんな言葉は使っちゃいけないと話はしていたのですが・・・ 私自身がきつい口調で話をすることはありますが、そんな「汚い言葉」を使ったことはありません。 主人も使いません。 どうやって娘に接し、どうやって娘に話をすればいいか悩んでいます。 朝、娘の事を考えていて、もう少しでよそのお子さんを車で轢いてしまうところでした。。。(泣) アドバイスを頂けますか?

  • 娘のこと

    中学生の娘のことについて悩んでいます。 今 娘は学校をサボっています。先週から、クラスの子と喧嘩をしてしまい(原因は娘にありそうです。娘の担任の話より)、学校に行きたくないようでした。でも今はサボりぐせのように、昼ごろ登校しているようです。朝は普通の時間に自宅を出て、仲良くしている女子友達と待ち合わせをして、どこかで時間をつぶしているようなのです。 その友達も、生活行動が良くない子で、何度か話をしているのですが、生活態度が良くなる様子は見られません(学校側もかなり手を焼いているようです)。 担任の先生にも、今ここで、生活態度を改めないと、高校受験も大変だし将来後悔することになる、と言われました。学校では、娘にも諭してくれているようなのですが、聞き入れてくれません。 どのように伝えていけば、今の自分の現状に気づかせることが出来るのでしょうか? 良くない友達とは離れて欲しいと、先日娘に言ったのですが、もちろん聞くはずもありません。時間を見つけては娘と話をしているのですが。 遊びが一番で、帰宅時間も遅いです。何か事件に巻き込まれたりするんじゃないかと心配でたまりません。 私が心配していることはわかってはいるようなのですが・・・。 とにかく学校に行く事は大事なことだと判ってもらうにはどうしていけば良いのでしょうか?

  • 6歳(小1)の娘のことで

    よろしくお願いします。 我が家には今年小学校1年になったばかりの娘がいるのですが、少し心配なことがあります。 それは 娘の性格的なことです。 小さい頃から感情が豊か過ぎるところがあり、プライドが高く、頑固で意地っ張りなんです。 でもその反面、非常に傷つき易く 精神的に弱い部分がかなりあります。 親類や知り合いからも 少し難しい子と思われていると思います。 それは 多少心配していたのですが・・・ここに来てやはり少し壁ができ初めているようです。 小学生になって近所の友達と遊ぶ様になりました。 同い年の女の子の友達と何人かで遊んでいても、興奮して昂ってくると"自分が!"という気持ちが凄く強いために自己中心的な性格が出てきてしまうみたいで、そのうち遊びを仕切ってしまうみたいなんです。 それと、そのつもりが無くても相手が嫌だなーと思うようなことを言ってしまったりするんです。 そういうところが結局嫌われてしまって、いつも喧嘩して帰ってくるのです。 自分も小さい頃 周りにそんな子はいました。 が、いずれ嫌われて仲間外れになってしまいました。 社会人になったって同じ事だと思います。 もしや自分の子が・・・って思うと、切ないです。 本人は何で嫌われたのかといった事は勿論解かってはいないから当たり前ですが、娘に 何で喧嘩になっちゃったのかなあー?・・・と聞いてもはっきり答えてくれないんです。 というか、とっさにウソの話を作ったりします。 意地っ張りなので 傷ついていてもその場で顔には出さないのですが、後になって急に赤ちゃん帰りをしたり、いつもはそんな事無いのにパパの携帯に甘えて電話をしてみたり。 とにかく何らかの行動に顕著に現れてくるんです。 傷ついているという裏返しの行動にみえます。 問題なのは、本当のことを話してくれないで 違う理由をつけて それから逃げようとするという事、そして親に自分から相談してくれない事だと思うんです。 自分から親に、何でかなあ・・・?って疑問を持って話してくれたらすごい前進なんですけどねー まだ小1かもしれませんが、小1って全てのスタートじゃないかなって思うんで、のっけから大きく転ばないでほしいんです。 はあ~・・・ 親って大変です・・・・・ なんかいいアドバイスをしていただける方、お願いします。