• 締切済み

行員の行為は違法ではありませんか

10年間出入金が無かった通帳が出てきました、残高確認の電話を入れたところ残高はありません、 との回答でした。 ここから回答が二転三転し始め 1)手元に台帳が無いので解りません 2)免許書で引き落とされてる可能性も有ります(免許書のコピーも採っていない) 3)マイクロフイルムで保管してる、調べるに時間がかかる 4)振込みした可能性も有ります 等々 結局自宅まで来て、手元にある解約通帳を含め24通全て調べた上に、銀行名、口座番号を了承も得ずメモして行きました。 5千円足らずの残高の事よりも重要な個人情報を持ちだされ事、特に何の目的で持ちだしたのか、第三者の手に渡っているのか、保管状態について、再三文書で回答を要求していますがプライバシーの侵害はありません、と無視しています。 今、弁護士から「通告書」がきました、残高について今まで回答は有りましたが個人情報の件については一度も質問に対し回答はありません。にも関わらず回答する義務が無いことを申し添えます。と言っています。 当金庫に今後一切本件照会をしない旨通告します、とあります。 弁護士に依頼するにしても費用対効果を考えると出来ません、相手は解った上で嫌がらせをしてるとしか考られません。 どんな方法で対応したら良いのかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.6

質問者様の質問の意図はなんでしょうか? タイトル通りだとしたら行員に違法行為はありません。 残高や過去の記録を調べるために、手元にある解約通帳等の記録を調べるのは当然のことでしょう。 ただ問題あるとすれば「了承も得ずメモして行きました。」でしょう。 メモしていいですか?との言葉もなかったのでしょうか? そして通常はそれだけのために銀行員が自宅に来てまで調べないはずです。 なぜなら、電話で問い合わせれば済むことですし、窓口であれば今までの通帳を持っていけば記録があるはずだからです。 マイクロフィルムで保管しているとなると10年では済まないはずです。 つまり通常ありえない問い合わせを質問者様が銀行に対してして、銀行は誠意的に調査してくれたことになりますよね。 それに向こうの弁護士まで出てきているということは、しつこく言いがかりをつける人=クレーマーの対応をされているとしか思えません。 あまり粘着質にするのも問題と思います。 感情論を排除して事務的に、聞きたい内容を整理されたらいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.5

商法上、銀行口座は5年、信用組合は10年取引がなかった場合は時効となり、消滅します。 どんな方法で対応したら、と言われましても、何に対して何をしたいのでしょうか。 むしろ行員の方は「ないものを探せ」と言われたので困っていると思いますけど。

kasaikintama
質問者

お礼

アドバイス有難うござます。 時効の件は、承知しています、相手に時効で没収ですか?尋ねた所没収はしませんとの回答でした。 調べた結果、同日に2通の通帳が解約されておりその内の1通に残高が有るのはどうしてでしょうか?調べて頂くのは当然ではないでしょうか。 通帳の件は、住所も氏名も銀行名、口座番号も全て解る訳で個人情報には当たらないとは正直知りませんでした、法律に触れないからと言って了承も得ず持ち帰るとは非常識と私は思います、回答者の皆さんは寛大な心の持ち主であり結構なことです。 法律も解りますが其れだけの世の中は息苦しい世の中ですよ、その前に生身の人間で有りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.4

質問されている状況が不明確なので、推測を交えたうえでの回答です。 >どんな方法で対応したら良いのかアドバイスをお願いします。 あきらめてください。(以下は、その理由です。) >残高確認の電話を入れたところ残高はありません、 >との回答でした。 >5千円足らずの残高 多分(推測です)通帳には5000円足らずの残高があったにも関わらず、銀行に問い合わせたら、『残高がない』といって、頭に来ているんだろうと思う。 >10年間出入金が無かった通帳が出てきました、 (ほんとに10年間? もっと長くない?)10年も放っておいた通帳でしょ。銀行に記録がなくても文句を言っちゃいかんでしょ。むしろ手元にある通帳に対して、10年以上も気が付かなかった自分の非を反省しましょう。 なお銀行の記録は、法律で保存義務が定められている。それを問い合わせたらいかがですか。保存義務を超えた昔の話の情報を求めても、銀行からまともな答えがくると思わない方がいい。 逆に、保存期限以内なら、銀行に詳細な情報の開示を求めることができるでしょう。 >結局自宅まで来て、手元にある解約通帳を含め24通全て調べた上に、銀行名、口座番号を了承も得ずメモして行きました。 そもそも銀行名、口座番号は個人情報ではない。 『了承もえず』と書いてあるが、あんた、銀行から『メモとっていいですか?』と了承を求められたらどうするつもりだったの?  あんたがダメといったら、銀行は喜んで『必要な情報を教えてもらえなかったので調べられません。』というだけだよ。わかってる?? >重要な個人情報を持ちだされ事、 だから個人情報ではないし・・・ >何の目的で持ちだしたのか、 質問者さんの問い合わせに答えるためでしょ。 >第三者の手に渡っているのか、保管状態について、再三文書で回答を要求していますがプライバシーの侵害はありません、と無視しています。 第三者の手に渡っていないし、プライバシーの侵害もないから、そう回答しているんでしょ。 >弁護士から「通告書」がきました、 質問者さん、よっぽどうるさくその金庫に問い合わせしたんでしょ。 だから向こうが我慢できなくて弁護士対応になったんですよ >個人情報の件については一度も質問に対し回答はありません。にも関わらず回答する義務が無いことを申し添えます。と言っています。 その金融機関の見解です。質問文を読む限りまっとうな見解だと思います。 >当金庫に今後一切本件照会をしない旨通告します、とあります。 これ以上ごちゃごちゃ言うなら、こっちにも考えがある、という意味ですね。もしもこれ以上何か言い続けるなら、その金融機関は、質問者さんに対して業務妨害等の訴訟を起こしてくるでしょう。(そのための前セリフです。) あきらめてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dmtb8264
  • ベストアンサー率26% (42/161)
回答No.3

行員の言動全般に違法、不当行為はなく 行員として当然かつ必然の職務を遂行していると思料されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

> ここから回答が二転三転し始め って、「残高は有りません」って回答があったのですよね? そのあとあなたが食い下がったということでしょうか。「残高は有りません」と回答しておいて、その後の話が向こうから出て来るとは思えませんが…? 銀行や信用金庫は本来、10年間入出金がない、つまり使われなかった口座については時効によって預金者の権利が消滅しています。つまりあなたの通帳は、法の上では単なる手帳ってことです。ですから、過去口座の調査をしてもらうのに手数料を取られても文句を言えない。無償で応じたのはサービスの一環に過ぎません。 「重要な個人情報」であれば、断れば良かったのに、「勝手にメモして行った」のでしょうか? 断ったのに家に押し入ってきて、通帳を出せと脅して、メモを取って行った? そんなわけないでしょう。 上記の背景からすると、調査を要求するために通帳や口座番号を揃えてあなたが出向くのがスジなのです。 そこをあまりにしつこくつついたので、「業務妨害」を言われているのでしょう。 整理 1)銀行側には10年未使用の口座について補償する義務はない。 2)過去口座を調査するには当然、口座番号と名義人という情報が必要不可欠である。 3)保守上の理由で、内部業務について逐一利用者に明かす義務は無い。 以上によって、あなたが今後取り得る行動としては、5年以上口座をほったらかしにしないようにする、というところに決着します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203464
noname#203464
回答No.1

>重要な個人情報を持ちだされ事、 って何のことですか? >手元にある解約通帳を含め24通全て調べた上に、銀行名、口座番号を了承も得ずメモして行きました。 銀行名、口座番号は「個人情報」じゃありませんので質問者さんのご心配は無用です。 だいいち、どのように悪用され得る、とお考えですか?何もないでしょ? >個人情報の件については一度も質問に対し回答はありません。 当然でしょうね。個人情報前提の質問に対して、事実は「個人情報でない」のですから 答えようがありません。 >にも関わらず回答する義務が無いことを申し添えます。と言っています。 回答する義務以前に回答自体が存在しないので答えようがない。 >相手は解った上で嫌がらせをしてるとしか考られません。 それは被害者意識ってものだと思います。 銀行があなた個人に嫌がらせしたって何の得もないでしょ? それとも銀行があなたを嫌がるようなことをあなたがしてきから排除したいのでは、 ってことでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結果が最初の説明と全然違ってしまった弁護士への報酬

    弁護士に依頼した時は私が相手から得られるのは350万円くらいになると言われて、着手金を50万円支払いました。が 途中から弁護士の話しが二転三転して結果はまだついてませんがおそらく100万円位になってしまいそうです。 依頼した後でこの弁護士は、お金儲けだけの弁護士と有名だと解りましたが、それは信じてしまった自分が悪いのだから仕方が無いのですが、最後に成功報酬を10%支払わなければいけませんが、350万円に対しての着手金を払ったのに、100万円になってしまっても10%(100万円が私に入るなら10万円)支払わなければいけないのでしょうか? それだと今まで かなりの時間を費やし、精神的にもすごく疲れたのに 手元に残るのはたった40万円になってしまいます。 どなたか教えて下さい

  • 山口県光市の、母子殺害事件の彼は死刑になるの??

    山口母子殺害事件の被告は差し戻し裁判??になりましたよね・・ 21人の弁護団・・死刑反対と言いながら、あれは彼を死刑にさせる為に弁護しているのでしょうか?? 供述が変わると反省していないと裁判官に思われ死刑になる確率が高くなると聞いたのですが、21人の弁護団は供述を被告に二転、三転させてますよね?? それとも、ただのアピールでしょうか?? また、差し戻し裁判になったって事は、この被告、ほぼ死刑が確定したと思ってもいいのでしょうか?? 個人的には、何の罪もない親子を殺害したので、この被告には死刑になってほしいです。 差し戻し裁判になった場合の、彼の死刑の確立的なものを知りたいのですが、詳しい方教えてください。

  • 勝手に通帳を見られた!

    僕は21歳です。母が僕の通帳のありかや、通帳の残高を知っています。どうも僕の通帳を勝手に見ているようなのです。  いくら親といえど、これは犯罪じゃないんですか?一種の個人情報だと思うのですが、これは犯罪にあたりますか?法律的にはどう判断されるのでしょうか。

  • 通帳再発行について

    三菱東京UFJ銀行の通帳をなくしてしまいました。再発行するには、窓口にいったらすぐできますか?免許証があるんですが、表の住所は通帳と同じなのですが、裏の住所は新しい住所で住所変更はしていません。 それでも、できますか? もぅ一つ質問させていただきます。 通帳、キャッシュカードがなくても、本人が窓口にいけば残高照会できますか? 回答よろしくお願いします。

  • 落し物の通帳や携帯電話をつい見てしまう

    校内で通帳や携帯電話が落ちているとき、悪いとは分かりつつも、つい好奇心から中を見てしまいます。つまり、通帳であれば、残高など、携帯であればメールなどを見てしまうんです。何度かあります。もちろん拾った場合、事務室に届けます。他人が落とした物の個人情報を見た場合、何か罪にはなるのですか?また、刑事訴訟にはならなくても、民事訴訟を起こされる可能性もありますか?自分が見た個人情報を他人に漏らすとか悪用するとかは一切ありません。

  • 探偵と弁護士

     探偵さんや興信所などのホームページで、預金残高や所得、納税状況、借金、クレジットの利用状況など、本人しか知りえない情報を調査すると書いてありますが・・・。個人情報保護法は無効なのでしょうか。一個人である探偵さんには不可能だと思っていましたが、そうでもなさそうな情報を聞きました。本当なのでしょうか。 <情報> ・本人しか閲覧のできない情報でも、弁護士などは閲覧可能である。 ・この弁護士さんや、その他の個人情報の閲覧を許された者が、探偵社や暴力○と利害関係を結び、力を貸すこともある。 噂話のレベルなので、違ったらすみません。嘘であってほしいですけど。 回答をよろしくお願いします。

  • 銀行員

    うちの 親に私の 給料をいくら 手取りで もらって 銀行が いくらマイナスに なってるとか そういう 個人情報 の話しても 罪とかにならないの? やたらと 親が詳しいので どうも 仲が良い銀行員に 私の通帳の 残高や 何に使った などを聞いてる みたいです

  • 教えて下さい

    今家族の年金手続きをしています。 以前、屋号+個人名の口座を振込先にしたところ、新たな口座指定を求められました。 その口座は個人名だけですが、今は口座開設時の住所が違う・5年ほど出入金なし・通帳記入や残高照会はできますが、ATMには、問い合わせがあるため営業時間内に窓口へ来てほしいと表示されます。 このままだと、その口座には年金振り込みが出来ないんでしょうか? “問い合わせたいこと”が気になります… 仕事の都合上、営業時間内に窓口へ行けないため、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 妊娠の真偽

    真偽を確かめる方法を知りたいです。 妊娠をしているのかどうかということです。 別れた彼女から妊娠をしていると言われました。ただ、この言葉を言われたときは病的に復縁を求める彼女を拒否したときでした。 はっきり言って、信じられませんでしたが・・・ 同意書を持ってきて、そこにサインをさせられました。しかし、腑に落ちない点が多々あります。 中絶手術をしたと言っていた日は同意書を発行した病院は休診だったり・・・ 中絶の日にちが二転三転したり・・・ 訳が分からないのです。 診断書と領収書を請求すると、持っているから渡すと言うのです。 同意書を発行した病院に相談しても、個人情報に関することはお答えできないと言われるし・・・ 最後になりますが、冒頭に話したように彼女は病的なのです。 その矛盾をつくと殺されてしまう危険性もあります。 本当にどうしたら良いのでしょうか?

  • 妻になるにあたって…通帳管理

    3月に入籍することになりました。 現・彼氏の通帳を預かっています。 特に今のところ問題はないのですが… その通帳はこれから結婚して生活していく上で 二人の共通の通帳になる予定です。 ただ、今の世の中どこの銀行でも個人情報やら何やらで、取扱が厳しくなっているので心配です。 まず、困ったことに…手元に2つの印鑑があります。 「どっちが銀行印だかわからなくなった…銀行で確かめてきて。」という具合で…。 今はまだ別々の姓なので、その通帳を銀行に持って行っても、明らかに男性の名前だし、しかもどっちの銀行印が本物かを尋ねるなんて…絶対怪しまれるに決まってる!! 同じ姓になれば、通帳の銀行印はどっちか確認できるのでしょうか?? その通帳は名義人の承諾を得ていれば、自分でも使用可能なのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • プリンターの電源を入れ直した後から接続ができなくなりました。Windows10で無線LANで接続しています。
  • ブラザー製品のMFC-J6973CDWで、プリンターの電源を入れ直した後から接続ができなくなりました。接続にはWindows10の無線LANを使用しています。
  • MFC-J6973CDWとの接続に問題が発生しています。プリンターの電源を入れ直した後から接続ができなくなりました。現在、Windows10の無線LANを使用しています。
回答を見る