• ベストアンサー

Intel Rapid Storageの更新

w_katuoの回答

  • w_katuo
  • ベストアンサー率25% (131/507)
回答No.3

インテルのサイトからSetupRST.exeを落としてインストールすれば良いです。 12からだと上書きでバージョンが上がります。 今年は6月、8月、9月の3回バージョンアップしています。

dragon-man
質問者

お礼

有り難うございます。 SATA AHCIコントローラのドライバーではなく、ラピッド・ストレージ・テクノロジー自体を、古いのはそのままにしておいて上書きアップデートすればいいのですね。

関連するQ&A

  • Windows10とAFT問題

    古い非AFT時代のWindows7自作PCで、インテルチップのMBです。以前HDDがAFTに切り替わったときWindows7の再インストールを行いましたが、SATA AHCIコントローラのドライバが古い非AFT対応のままだったので、システムがうまく動きませんでした。具体的にはWindows Updateが出来ない。インテルのサイトから新しいAFT対応バージョンを探して更新し問題解決した経緯があります。今はそのままWindows10にアップグレードし問題なく使えています。 そろそろWindows10のクリーンインストールを行おうと思っていますが、その場合SATA AHCIコントローラドライバは元の古いバージョンに戻ってしまう事が気に懸かっています。Windows10はMBドライバを入れなくても、ほぼマイクロソフト標準ドライバが適用されると聞いていますが、SATA AHCIコントローラドライバについてもそれが適用されるのでしょうか? それとも新しいインテルドライバが必要なのでしょうか?

  • リカバリー以外の対処法とラピッドスタート確認方法を

    メモリーを増設しました。 以下のサイトにある以下の記述について http://www3.toshiba.co.jp/assistpc/faq/pcdata2/013834.htm >SSD搭載モデルの場合、メモリを増設すると、Intel(R)Rapid Start Technologyが利用できなくなります。Intel(R)Rapid Start Technologyを利用するには、リカバリーを行なってください。 とのことですが、リカバリー以外での対処法を教えてください。 OSはクリーンインストールしてあるので、リカバリー用のデータなどはありません。 また、本当にIntel(R)Rapid Start Technology が機能しなくなっているのかの確認方法を教えてください。 増設自体は出来ているようで容量が増えましたが、Intel(R)Rapid Start Technology が機能しているのかが分かりません。 https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000031599/memory-and-storage.html ↑ここの説明で以下の記述があります。 >インテル®チップセット SATA/PCIE RST プレミアム・コントローラーを右クリックします。 自分のと照らし合わせると SATA/PCIE RST プレミアム・コントローラー というのが無く、 記憶域コントローラー>Microsoft 記憶域コントローラー>ドライバー バージョン10.0.18362.449 か IDE ATA/ATAPI コントローラー>標準 SATA AHCI コントローラー>ドライバー バージョン10.0.18362.1 というのが関連したものかな?と思いますが、よく分かりません。 たぶん記憶域コントローラーのやつですよね? dynabook T95/NG Windows10 Home 1903 使用中 メーカーにも問い合わせていますが、過去の経験上から、適切な回答が得られるとは思えません。 こちらで答えてくれるものの方が役に立つことが多いです。 よろしくお願いいたします。

  • Intel Rapid Start

    FMVU75HRです。 立ち上げ後、 「システムでIntel Rapid Start Technologyが有効になっていないようです」 と表示されるようになりました。 立ち上げも遅くなりました。 このシステムを有効にする方法を教えてください。 すべてのプログラムからIntel Rapid Start Technologyを立ち上げようとしても同じ表示が出ます。

  • XPをインストールするときのSATAドライバ

    PCが古くなったので新しく自作で組み立てたPCにXPをインストールしようとしたら、HDDを繋いでいるSATAのドライバを認識しませんでした。 仕方ないのでマザーボードに付いている、FDDにSATAドライバを書き込むソフトを使ってF6フロッピーを作りやってみましたが、HDDを認識できないようでブルースクリーンになってしまいました。 しょうがないのでINTELの公式サイトに行き「インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジー F6 ドライバー・ディスク」を使いましたがやはりダメでした。 ちなみにこのINTELのドライバには RAID Controllers: - Intel(R) Desktop/Workstation/Server Express Chipset SATA RAID Controller - Intel(R) Mobile Express Chipset SATA RAID Controller - Intel(R) ICH7MDH SATA RAID Controller - Intel(R) ICH7R/DH SATA RAID Controller AHCI Controllers: - Intel(R) Desktop/Workstation/Server Express Chipset SATA AHCI Controller - Intel(R) Mobile Express Chipset SATA AHCI Controller - Intel(R) 5 Series/3400 Series SATA AHCI Controller - Intel(R) 5 Series 4 Port SATA AHCI Controller - Intel(R) 5 Series 6 Port SATA AHCI Controller - Intel(R) ICH10D/DO SATA AHCI Controller - Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller - Intel(R) EP80579 SATA AHCI Controller - Intel(R) ICH9M-E/M SATA AHCI Controller - Intel(R) ICH9R/DO/DH SATA AHCI Controller - Intel(R) ICH7M/MDH SATA AHCI Controller - Intel(R) ICH7R/DH SATA AHCI Controller が入っており、私のチップセットのIntel 6 Seriesのドライバは入っていませんでした。(一応全部インストールを試みてみました) Intel 6 Seriesのチップセットはどこにあるのでしょうか? Intelのミスなのでしょうか? CPU:Intel 2700K マザーボード:ASUS P8Z68-V PRO/GEN3(チップセット:インテル® Z68 Express) OS:Windous XP home Edition(32bit)

  • Intel(R)について教えて下さい。

     私はVAIOのVPCEB39FJ win7 Home Premium 64bitでIE8を使っていますが、Intel(R) Rapid Storage Technology v9.6.0.1014の再インストールについて教えてください。  私なりにVAIOさんにも尋ねましたが、リカバリーしなさいとのお返事を頂きました。 しかし、何とか再インストールできないものかと探したら、下記のサイトがみつかりました。 「http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml」←こちらのサイトの中の「Intel:Intel 5/4/3/900シリーズ」の中の「Intel Rapid Storage Technology 9.6.0.1014  Mar.23,2010  23.2MB 」で正しいのでしょうか? どなたか詳しくご存知の方教えて頂けませんか。

  • インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーの入れ方

    現在X25-M 80Gを2枚でRAID0を組んでいます。 今公開されている インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー 9.6.0.1014 をインストールしたいのですが方法が分かりませんのでどうか教えて頂けないでしょうか? CPUはi7 920 マザーはASUSのR2Eを使っています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • インテル(R) ラッピッド・ストレージ・テクノロジーって何ですか?

    インテル(R) ラッピッド・ストレージ・テクノロジーって何ですか? 新しく買ったパソコンのタスクバーに インテル(R) ラッピッド・ストレージ・テクノロジーというアイコンがあるのですが これは何をするプログラムなんでしょうか? またダブルクリックすると「次のプログラムにこのコンピュータへの変更を許可しますか?」 とでますが許可していいのでしょうか?

  • intel rapid start tech

    パソコン起動後、intel rapid start technology managerが有効になっていないとのメッセージが表示される。また、パソコン起動しても表示されない時もある。どう対応すればいいのか、教えて下さい。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • SCSIアダプタ

    NECのVersaProにXPをインストールしています。 チップセットはHM55EXPRESSです。  別に購入したOSのCDを入れて、S-ATAドライバを落としたFDを外付けHDDに挿入し、インストールを進めています。参考にしたURLはhttp://www.regin.co.jp/install/sata.htmlです。 ここで説明されている通り、途中 Select the SCSI Adapter you want from the following list と出て、SCSIアダプタを選択しなくてはならない画面になります。 サイトの説明では、リストからドライバを選択し・・とあるのですが数えたら17種類あってこの中のどれを選択すればよいのかわかりません。 リストは以下の通りです。 Intel(R) ESB2 SATA AHCI Controller Intel(R) ICH7R/DH SATA AHCI Controller Intel(R) ICH7M/MDH SATA AHCI Controller Intel(R) ICH8R/DH/DO SATA AHCI Controller Intel(R) ICH8M-E/M SATA AHCI Controller Intel(R) ICH9R/DO/DH SATA AHCI Controller Intel(R) ICH9M-E/M SATA AHCI Controller Intel(R) ICH10D/DO SATA AHCI Controller Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller Intel(R) 5 Series 4 Port SATA AHCI Controller Intel(R) 5 Series 6 Port SATA AHCI Controller Intel(R) 5 Series/3400 Series SATA AHCI Controller Intel(R) ESB2 SATA RAID Controller Intel(R) ICH7R/DH SATA RAID Controller Intel(R) ICH7RMDH SATA RAID Controller Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO/5 Series SATA RAID Controller Intel(R) ICH8M-E/ICH9M-E/5 Series SATA RAID Controller この中でどれを選べばよいのでしょうか?ご存じの方がいれば教えて下さい。

  • インテル マトリクス・ストレージ・マネージャーについて

    インテル マトリクス・ストレージ・マネージャーについて DELL のLatitude E4300を持っています。 OSはWindows XP Prpfessional です。 付属のCDでリカバリをした際、全体的にプレインストールのデバイスドライバよりバージョンが下がってしまったり、Webに公開されているバージョンでは明らかにNICの動作がおかしくなってしまったため、DELLに問い合わせました。 DELLの対応の中で「E4300にはインテル マトリクス・ストレージ・マネージャーは不要です。」といわれました。 インテル マトリクス・ストレージ・マネージャーといえばSATAの動作を最適化するユーティリティーだと思いますし、Latitude E4300はSATAのHDDですし、特に今回のトラブルでは関係ないと言っていましたが、ほんとにインテル マトリクス・ストレージ・マネージャーは不要なのでしょうか。 当然これはプリインストールされていましたし、リカバリ用CDにも入っています。 結局デバイスドライバのバージョンはリカバリCD収録のものを使い、マトリクス・ストレージ・マネージャーなしでリカバリして正常に使用できていますが、なんだか起動が遅くなりましたし、完全起動までのタスクトレイアイコン表示もとっても遅くなりました。