• 締切済み

プロバイダーのことについて非常に困っています。

僕は一人暮らしの大学生で、よくプロバイダーのかたがプロバイダーを変えませんか?と催促してきます。今は@TCOMのフレッツ光? を使っているのですが、何ヶ月か前にSoftBankのBB光ユニット?の業者の方が来てなぜか契約する形になったらしく郵便が来て期日までに登録してくださいと書かれてた(記憶が曖昧で間違ってるかもしれません)のですが今日まで無視していました。 そして今日モデムを返却するような郵便が入っていて、モデムと思われるダンボールが来たのは覚えているのですが返却することを知らず行方がわからない状態です。 その手紙は来てたのは11月11日だったらしく、返却期限が手紙を受け取った月の25日までと書かれていて焦っています。 気付かなかった僕がいけないのですが、違約金等は払わないといけないのでしょうか? 詳しい方お願いします。。。

みんなの回答

  • aotyu
  • ベストアンサー率32% (131/399)
回答No.6

通信関係のセールスの方が来て契約を勧められるままにモデムと契約手続きを預けられてそのまま放置なのですね。契約資料にサインしなければ問題無いと思います。 それにしても、曖昧ですね。今後定職に就かれると思いますが大変そうですね。卒業までに自分がどうしたのかくらいはちゃんと出来るようになって、どうしたいかを相手に伝えるくらいはできるようになることを勧めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.5

申込も契約もしていないのに質問主さん宛に一方的に送ってきた荷物に関しては、返却しないからと違約金を取られる事は 無いはずです。 もし違約金云々としつこく言うのであれば、お近くの消費生活センターへ相談して下さい。 また、返却先が判ったとして返却する際は『着払い』で送って下さい。 後で送料の請求をされても払う必用はありません。 これも消費生活センターへ相談する際に着払いで返却したい旨や、それによって送料の請求があった場合についても 事前に聞いておいた方が良いです。 ソフトバンクやその前身であったヤフーはとにかくしつこいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6672/9459)
回答No.4

とりあえず、回線が開通しなければ、契約は成立しません。 ですので、契約・解約に関する違約金と言うのは発生しないはずです。 ただし、機器の方は別問題です。 (自分のものではない)相手の機器を紛失したとなれば、相手に損害を与えたということになり、その損害賠償をしなければいけなくなります。 レンタルだと月額数百円のものですが、紛失となると4・5万円とか請求されるかもしれません…。 何としてでも機器を見つけだし、返却してください。 多少遅れてもいいんで、今からでも機器を返却できれば、回線の契約変更も無く、完了になると思います。 探すのをあきらめ、返却できないとなれば、その費用の請求が来ることでしょう。それは支払わなければいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.3

プロバイダーのみ変える場合は、新プロバイダーと契約し、諸々設定終了後に旧プロバイダーに自ら解約の連絡をします。書類が送られてくるので必要事項を記入し返送すればOK。暫くは新旧のプロバイダー使用可能です。場合によっては違約金が発生しますが新プロバイダー側で払ってくれます。(取りあえず自分で払って後から為替が送られてくるので郵便局で換金する)。回線を変えるには宅内の工事も発生します(新規でないならONUとか交換していくだけです)。当然設定替えも必要でしょう。追って旧回線会社からONU等の返却を求められますので元箱か無ければ適当な箱に入れ指定の住所へ発送します。何々を返却してと指定されますので間違いは無いと思います。返却の物品を紛失し無くなった(という事は考えられませんが)場合にはONU等の買い取り分の費用が掛かると思います。 こんな塩梅ですが参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

本人が契約したかどうかも定かでないのに、違約金の話をされても他人にわかるはずがない。 これが答え。 まるで他人事じゃないの・・・ 記憶が曖昧なら、記憶を整理した上で質問しなさいよ。 ここ数ヶ月の記憶が完全に消失するなんてあり得ないでしょ? 当時の書類は全く残ってないのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんな曖昧な情報で何を判別しろと? なぜか契約する形になったとか意味がわからん。 まずは契約先とsoftbankに正確な情報を確認されたし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロバイダーのモデム返却

    プロバイダーからのレンタルモデムを返却するのですが、元払いと言われたので料金に少しでも違いがあるのならば安くあげたいです。郵便局かヤマトか佐川で送ろうと思っているのですがどこが安いあるいは安い発送方法はありますか?ダンボールや梱包などしていません、用意したほうが安いなどの違いはありますか?

  • YAHOO BBのレンタル機器返却について

    今月2日に返却の催促の手紙が来たのですが、9月1日から本日まで実家に帰っておりまして、手紙に気付かず、返却期日を過ぎてしまいました。 この場合、違約金は支払わなくてはいけませんか? ちなみに解約手続きをしたのは8月初めでした。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 光BBユニットの返却

    先月NTT東日本とyahooBBの契約を解除しました。 NTTのモデムは返却したのですが、yahooBBの光BBユニットと地デジチューナーの返却の催促がきました。 契約時にNTTのモデムは送られてきましたが、光BBのユニットは送られてきていませんし、地デジチューナーは心当たりもありません。 返却期限を過ぎると違約金が発生すると書いてあるのですが、どうしたらいいでしょうか。

  • モデム返却について

    プロバイダーから、「今月一杯で未使用のモデムを返却しないと 違約金が発生するのでご返却ください」との通知が来たのですが 私は実はそのプロバイダーのモデムを2つ持っています。 3年前にウィルスにより、パソコンが機能しなくなり、そのままに しておいたのですが、同時期に引越ししたこともあり、同じプロバイダーにもう一回入りました。現在使っているのは3年前からのモデムで、 それ以前使っていたモデムは、ほったらかしにしています。 これをそのまま返しても何もならないでしょうか? 何かあるとすればどういったことが考えられるでしょうか 詳しい方、お願いいたします。

  • フレッツ光からソフトバンク光への転用について

    スマート割引適用を受ける為にフレッツ光からSoftBank光に転用しました。 その際、ソフトバンク光の基本パックとWi-Fiマルチパックの 加入が条件で契約しました。 後日ソフトバンクのBBユニットが届きました。 ちなみに、回線はNTTからSoftBankに切り替わったのですが NTTのモデムとNTTレンタルwifiルーターで現在問題無くネットが出来ています。 (※プロバイダーはもともとyahooBBです) ここから質問ですが、 Q:わざわざBBユニットを繋ぐ必要があるのでしょうか? Q:BBユニットの説明書には加入者網終端装置(CTU:NTTモデムの事?)は   NTT西日本へ返却して下さいと記載されてましたが、   返却したとしたらBBユニットのみでネット、wife、光電話を使えるのでしょうか? Q:BBユニットを増設もしくはNTTモデムと入れ替えした場合、   NTTの光電話も契約してますがこちらも使えるのでしょうか? 長文ですが回答を宜しくお願いします。

  • Yahoo!BBプロバイダーの光BBユニット

    初めて質問させて頂きます、カテゴリ違いでしたらすみません。 今年の1月からYahoo!BBプロバイダーに変えたのですが、電話申し込みの際に「光BBユニット」のレンタルは不要だと伝えたにもかかわらず光BBユニットが送られてきました。 すぐにYahooに連絡したところ、「着払いで返却してください、ユニットのレンタルは解除します」ということでしたのですぐに着払いで返送しました(配達完了通知は来ました)。 しかし2月に入ってから光BBユニットレンタル料として500円の請求書が来ました。 再度Yahooに連絡し、経緯を説明したところ「請求書は破棄してください、今後このような事が無いよう気をつけます」との回答でした。 そして本日また請求書が届きまして、1月の未納分と2月分で1000円ほどの請求がありました(プロバイダ料も別途来ていますが、それは正規の料金のため問題ありません)。 慌ててYahooJapanに問い合わせてもガイダンスが流れるだけで全く繋がらず…。 今まで電話にて2度も「受け付けました」と言っておきながら請求してくるのはどうなんでしょう…? 金額は少ないですが、このような体制の会社と契約してしまった事に後悔しています。 出来れば解約したいですが、違約金が発生するんでしょうね…。 長くなりましたが質問です。 YahooJapanの電話が繋がらない場合、他にどのような対応が考えられますか? よろしくお願いします。

  • パソコンインターネットのプロバイダーについて

    現在パソコンのプロバイダーをauひかりマンションタイプにしています。 当時は携帯もauだったためそれにしたのですが、最近マンションにフレッツ光の 代理店?の のかたがやってきてこちらに乗り換えたほうが月の支払いが1000円 ほどお得になり今月中までauひかりで発生する違約金もキャッシュバックできると いうことで来ら乗り換えようかと思っていましたが、 ただ以前フレッツ光のときモデムがONU,CTU(ルーター)、ひかり電話アダプターと 3台あったせいかネットにつながらないことがありました。これは単に接続がわるかったせいでしょうか? auひかりは1台です。 他に何かフレッツ光に乗り換えるデメリットはありますか?

  • プロバイダーの乗り換え

    今年5月から、初めてプロバイダを契約して、今度は、乗り換えをやってみようと考えてます初心者です。どなたか、乗り換えのポイントに詳しい方いらっしゃいましたらどうぞ教えてください。 今、フレッツ光マンションタイプ1で、プロバイダーは@Tcomです。 ☆疑問(1)☆ プロバイダーの乗り換えをしようと思い、価格comで調べてみると、特典をうけるために必要な注意事項に「BフレッツやひかりONEのままプロバイダのみの変更ではサービスに該当しない」というような内容がありました。  ⇒NTTのフレッツ光は設置工事や手続きが時間もかかり、大変なので、安くなるからといって解約したり、再度、契約したりは避けたいです。NTTのフレッツ光まで解約して別のものにしないと、価格comでうたわれるような特典はうけられないのでしょうか?? ☆疑問(2)★ つぎに、BIGLOBEなど、各プロバイダーのホームページで、プロバイダー乗換の特典について調べてみたところ、特典をうけるために必要な注意事項に「2年未満の利用で解約する場合は違約金が発生する」という内容がありました。  ⇒2年間も継続利用するとなると、それほど、はじめにある特典が魅力でも、長い目でみると、それほどでもないのかな・・・と思いました。 それでも、ここの”プロバイダ”や”乗換えサイト”はオススメ・・っていうのがありましたら、是非教えてください。お願いします。

  • プロバイダの解約について

    現在、都内で1人暮らしをしており12月に部屋の更新がきて引越しを考えています。 2年前にプロバイダ ビッグローブ 光で契約をしました。 その部屋は光回線が入っておらず、部屋の管理会社に確認をして光ケーブルをベランダを伝いながら引き込みをしました。エアコンの脇から黒い光ケーブルが室内に入っています。 プロバイダの契約は価格.COMから申し込みをして”工事費無料、2年間の使用でこの価格!”みたいな感じだったと思います。 管理会社との確認や光引き込み工事の調整で実際は引っ越して1ヶ月くらいしてからの契約になりました。 ここでお聞きしたいのが、2年間使用ということです。光ケーブルの撤去は管理会社に確認しますが残しておいてOKならばラッキーです。 プロバイダの方は恐らく2年経たずに解約となると違約金がいくらか発生すると思います。 引っ越したあとで2年経過後に解約というのは有りなのでしょうか。 レンタルしてるモデムは引っ越した先から返却になりそうですが。 現在の部屋にもう住んでいないのに、プロバイダ契約をしていられるのかということです。 宜しくお願いします。

  • プロバイダーの変更について

    ピーアール・ダイレクトという会社からプロバイダー代が安くなるから変えないかという訪問を受けました。 今使っているのは今年の4月に買い換えたVAIOでぴ光バリュ-パックにねんMAXオ-ルワイヤレスハイパワープランで、プロバイダーはOCNです。今払っているより2000円ぐらい安くなる、違約金はこちらで15000円まで払うのでまかなえる、ということずくめのようですが、どこか信用ができません。 またVAIOを買ったのがPCデポでプレミアムトータルサービスというのに月々2560円払っていたようです。その会社が言うにはPCデポでの違約金を払っても長い目でみればこっちの方が得、というのですがどう思われますか?そういえばADSLのDTIを使っていたときは3600円ぐらいだったのに随分高くなったな、と思っていたのはPCデポへのサービスが加算されてたのね、と今更わかるレベルなので、モデムも換える、工事もする、と聞くとこの話に乗っちゃっていいのかどうかとても疑心暗鬼になっています。何を信じたらいいのか、どうするのが得策なのか皆さんのお知恵を拝借させてください。今週中にはお返事を、と言われかなり焦っています。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 赤黒専用の紙を使用して、QL800で黒文字だけを印刷する方法について教えてください。
  • お使いの環境はMac OSで、有線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません。
回答を見る