• ベストアンサー

のし袋の緘封シール

慶弔用熨斗袋の封をするときにいつも迷います。 祝儀袋には赤字の「祝」「賀」と黒字の「緘」「封」のシールが、 不祝儀袋には黒字の「緘」「封」「〆」のシールがついています。 上書きにより、どのシールを使って封をする等の決まりがあるのでしょうか?

  • otibi
  • お礼率89% (50/56)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • necson158
  • ベストアンサー率39% (132/332)
回答No.1

こんにちは。 封をしたものが、開封されていないということを送られた方がわかるようにしているのが、シールの役割です。 ですから、「〆」「封」「緘」はいずれも「とじる」とか「ふうじる」が一般的に使用されます。ですから、不祝儀の場合のみならず、一般書簡でも使いますよね。 祝儀袋の「祝」「賀」はおめでたい為に使われるようになったもので、そのほか「壽」「寿」(同じ字ですが)などもあります。これは単に縁起担ぎです。 どんな書簡、熨斗でも間違えのないのは「〆」「封」「緘」です。 ご参考まで

otibi
質問者

お礼

ご回答を参考に、今後は間違いのない3つのシールを自信を持って使うことにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産祝い 熨斗袋

    出産祝いのために、熨斗袋を準備しました。 あらかじめ「御出産お祝」と書かれている熨斗袋です。 小さく「Congratulations!」なんて記載されている いまどきのデザインの物です。 購入したときは、気になりませんでした。 いざ、パッケージからあけて・・・・ 熨斗袋、メッセージカード、実際に現金を入れる白封筒。 あれ?なんか変だぞ。水引ないぞ。 熨斗袋の右上部分に水引を簡略化したものが ありますが、このままだと、熨斗袋の後ろ側が 封もなにもありません。 これは、ハイカラすぎて、昔ながらの物を準備し直したほうがよろしいでしょうか?

  • 祝儀袋の上書きについてご相談です。

    祝儀袋の上書きについてご相談です。 今度、上司が自分の同窓生が集まる「会」(年代は様々だそうです)にお呼ばれします。 その際、上司はその「会」に加入するのではなく、 来賓といったような立場で、招待されるそうです。 会費は取らないということでの出席だそうですが、 手ぶらで行くのも悪いので、お金を包んでいこう…ということになったのですが、 その際は、祝儀袋の上書きは何と書いたらよろしいでしょうか? 「寸志」だと、上から下へ…と書いているコメントをよく見るのと、 上司も、「寸志はなぁ…」と言っております。 また、知り合いの会社の○○周年記念パーティーなどに呼ばれる際の上書きは、 「御祝」と「御祝儀」どちらがよろしいと思われますか? お知恵を拝借いただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • お祝い袋の使い分けについて

    今度,親戚の結婚式に呼ばれるのご祝儀袋を買いに行ったのですが,そこで困ってしまいました。 それは,ご祝儀袋や熨斗の色についてです。オーソドックスなものは紅白だと思うのですが,今,コンビニなどのご祝儀袋売り場にはいろいろな色のものが売られていると思います。 紅白のものはあまりにシンプルで使いにくいので,色つきのものにしようと思うのですが,ご祝儀袋の色について何か使い分けの決まりがあれば教えてください。 今までは,何も気にせず使っていたのですが,つい気になって買わずにかえってきてしまいました。 なお,先方は格式を気にされるおうちで,私は30代男(妻子あり)です。結婚するのは従兄弟です。

  • こ、これって・・・(義母の行動)

    先日、息子が1歳の誕生日を迎えました。 初めてのお誕生日なので、義両親がはるばる誕生祝を持ってきてくれたのですが、うちへ来る途中でトイザラスに寄っておもちゃを買ってくれました。 で、うちへ来て、義母が、 「これ、お祝い」 と「封の切ってある」祝儀袋を出しました。お誕生祝いとご丁寧に筆で書かれてありました。が、封が、き、切ってある!なんで?!と思ったところ・・・ 「さっき買ったおもちゃ代、引いておいたから」 これって・・・普通なんですか? 私はあっけに取られて何も言えなかったんですが、夫は普通に受けとっていました。義父もなにも言わず。 これってちょっと非常識だと思うのですが・・・どうなんでしょう?

  • 秘書検定2級

    6月17日の秘書検定2級を受験しました。 正式な解答を見て、不安になったので質問させていただきます。 のし紙や祝儀袋の上書きをかけ 1.家を建てた人へ→新築祝 2.77歳を迎える人へ→喜寿祝 3.昇進して転勤する人へ→栄転祝 と書いてしまいました。 解答には、新築御祝、喜寿御祝、栄転御祝と書いてありました。 ○○御祝ではなく○○祝と書いてしまったときには部分点はもらえますか?

  • 入学祝い

    4月に主人の姪が中学へ入学するので入学祝いを送ることに なったのですが、2月に姪のひいおばあさんが亡くなっており 祝儀袋など「お祝い」の文字を使わないなど細かい決まりなど あるのでしょうか?あまり親しくないので失礼のないように したいと思っております。よろしくおねがいします。 (入学祝は現金書留で送る予定です。)

  • 上棟式で

    今週末に上棟式があります。 その際に大工さんたちに渡すお心付けを入れる祝儀袋 の表手書きは<寸志>で失礼ないのでしょうか?? HMに確認したところ<寸志>で、と言われましたが、調べてみると<寸志>は目下の人にのみ使うそうで・・・ はたして大工さんは私たちの目下にあたるのか、と心配になってしまいました。 また、当日は参加者10名ほどに手土産の洋菓子を用意しますが、その熨斗の表書きはどうしたら良いのでしょうか??<祝>にしようかと考えていますが、どうでしょう。 大工さんへの<寸志>、手土産の<祝>についてのご意見よろしくお願いいたします。

  • 水引の淡路結びについて

    きっかけは、友人の退職で餞別に使う熨斗袋について調べた事です。 ここでも、どこの冠婚葬祭ページを見ても、だいたい「赤白の蝶結び」となっていました。 祝い事が蝶結びで結婚式や不祝儀は結び切りっていうの知識としては知っていたのですが、子供の頃からしょちゅう身近で見る水引を蝶結びだと思い込んでいました。 で、今日いろいろ調べて気がついたのには、いつも身近で見ていた(いつも使っていた)水引は「淡路結び」というものでした。 私の周りでは、お祝い事もお見舞いも不祝儀も全部淡路結びです。 実際に、いただく熨斗袋も、売ってる熨斗袋も、 よくお葬式の会葬お礼などにいただくセットの熨斗袋も 赤も黒も淡路結びばかりです。 気になって実家の母に電話してみましたが、母も、淡路結び以外見た事がないといいます。 嫁ぎ先の今の家でも、ご近所でも同じような感じです。 さっき、ネットで調べて知った事ですが、淡路結びって結婚式とかに使う結び切りの部類に入るんですね? もしかして、これって地方の慣習なんでしょうか? ちなみに、広島なんですが・・・・

  • のしなしののし袋に封をする方法は?

    急遽のしなしののし袋を使うことになりました。どうやって封をすればよいですか?

  • 成人のお祝いを渡す時は?

    成人のお祝いを渡す時は? 甥が8月中に20歳のお誕生日を迎えます。 成人のお祝いをあげたいのですが、熨斗袋に「祝成人」として あげるのは来年の成人式辺りの方が正しいのでしょうか? この8月は「お誕生日」としていつもの小遣い程度で良いのでしょうか? まだ学生なのでアルバイトをしながら細々とやっているみたいです。早めにあげた方が 本人は嬉しいのかな? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう