• 締切済み

フーリエ?

1+cos(ωt)+cos(2ωt)+cos(3ωt)+••••••のように整数倍の振動数をもつcos関数をどんどん加えるとどんな関数になるか。また、なぜそうなるのか? という問題なのですが、よくわかりません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.1

T=2π/ωとおくと f(t)= {1+Tδ(t)}/2 (-T/2<t≦T/2) =(1/2)+(π/ω)δ(t) (-n/ω<t≦n/ω) ここで δ(t)はディラックのデルタ関数です。 f(t+T)=f(t) (その他のt) で定義すれば良いでしょう。 このf(t)についてフーリエ級数展開すれば f(t)=1+cos(ωt)+cos(2ωt)+cos(3ωt)+••• となるかと思います。 [確認] f(t)は偶関数なので f(t)=ao/2+Σ(n=1,∞) an・cos(nωt) とおける。 ao=(2/T)∫[-T/2,T/2] f(t)dt =(1/T)∫[-T/2,T/2] {1+Tδ(t)} dt =(1/T)∫[-T/2,T/2] dt+∫[-T/2,T/2] δ(t) dt =1+1=2 an=(2/T)∫[-T/2,T/2] f(t)cos(nωt)dt =(1/T)∫[-T/2,T/2] {1+Tδ(t)}cos(nωt)dt =(1/T)∫[-T/2,T/2] cos(nωt) dt+∫[-T/2,T/2] δ(t)}cos(nωt) dt =(1/T) [(1/(nω)) 2sin(nπ)]+cos(0) (∵ωT=2π) =0+1=1 ∴f(t)=1+Σ(n=1,∞) cos(nωt)=1+cos(ωt)+cos(2ωt)+cos(3ωt)+•••

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/ディラックのデルタ関数
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フーリエ変換による周波数の表現について

    フーリエ変換が F(ω)=∫(-∞から∞まで) f(t)e^(iωt) dt e^(iωt)=cosωt+isinωt で表わされているときに 周波数がどのように表現されているのか教えていただきたいです。 e^(iωt)のcosとsinは周期2πで周波数1を持った関数である事から f(t)cosωtだとすれば周波数ωをどのくらい含んでいるのかを 表していると理解はできるのですが、 isinωtがなぜ関わってくるのかが原理として分かりません。 複素数が周波数にどう関係しているのか? e^(iωt)が周波数○であるのか? この点を明らかにしたいです。よろしくお願いします。

  • フーリエ級数の展開

    An=2/4∫(0→4)i(t)sin(nωt)dt Bn=2/4∫(0→4)i(t)cos(nωt)dt i(t)=0:0≦t≦1 =(2-t)Im:1≦t≦2 =0:2≦t≦3 =(t-4)Im:3≦t≦4 以上のような関数を展開したとき、 An={ {1/(nω)}sin(2nω)-{2/(n^2ω^2)}sin(5nω/2)sin(nω/2)}Imsin(nω) Bn={ {1/(nω)}cos(2nω)-{2/(n^2ω^2)}sin(nω/2)cos(5nω/2)}Imsin(nω) となるそうなのですが、いくら計算してもこのような形になりません。 三角関数同士の積の形にすら辿り着けず苦戦しております。 計算過程や注意点を教えていただければ幸いです。

  • フーリエ級数の振幅スペクトルを求める

    f(t)=2+3cos(ω0t)+cos(3ω0t)+2cos(5ω0t)+cos(7ω0t) のときの振幅スペクトルを求めよという問題なのですが、 振幅スペクトルが|f(t)|だというのは解るのですが、どのような形で答えればよいのかがわかりません。

  • フーリエ変換

    関数f(t)=1/(t^2+a^2)(但しaは正の実数)をフーリエ変換せよ。(t→ω) この問題がわからなくて困っています。 多分留数を使うのだろうということはわかります。

  • この問題を教えて下さい!

    振動数がわずかに異なる二つの単振動の合成演算をせよ。 x(t)=X_1cosω_1t+X_2cosω_2t ω_1=ω-Δω,ω_2=ω+ωΔとして 振幅と位相を求めよ。

  • フーリエ変換について

    1、信号f(t)のフーリエ変換のF(ω)のωは角振動数を表してるのになぜ負の値をとることができるのでしょうか?角振動数が負になるとはどういうことなのでしょうか? 2、信号f(t)にcos(ω1t)をかけてフーリエ変換することのメリットとは何でしょうか?

  • フーリエ解析についてです

    フーリエ解析についての質問です (sin(mω0t),sin(nω0t))=δmn (sin(mω0t),cos(nω0t))=0 を証明せよという問題です どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • 大学の通信工学の問題について

    mとnを任意の整数とするとき、時間tの関数cos⁡(〖mω〗_0 t)とsin⁡(nω_0 t)が直交することを証明せよ。但し、ω_0=2π/T、Tは周期である。 上記の問題の答えを教えて欲しいです! 困ってます。よろしくお願いします!

  • フーリエ変換(積分)の問題です

    こんにちは。 フーリエ変換による積分の問題が分からず困っています。 変数tについての関数とそのフーリエ変換が以下の関係式で成り立っているとする。 F(ω)=∫[-∞ ∞] f(t)e^(-jωt) dt f(t)=1/2π ∫[-∞ ∞] F(ω)e^(jωt) dω このとき、次の関数g(t)のフーリエ変換G(ω)を、F(ω)を用いて表せ。 (1)g(t)=f(t)cos(ω_0*t) (2)g(t)=df(t)/dt 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • フーリエ変換についてのコト

    初歩的なことだとは思うんですが、、、 f(t)がフーリエ”級数”展開可能なときは、 A_0(定数) , A_n・sin(nωt + θ_n) (n=1,2,3……) の重ね合わせでf(t)を表現できますよね。 つまり、基本角周波数ωの整数倍の角周波数を持つ 正弦波の重ね合わせでf(t)を表現できますよね。 では、「フーリエ”変換”可能な関数f(t)は、 A(ω)・sin(ωt + θ) ( ωは実数全体 、A(ω)とθはωに対して定まる実数 ) の重ね合わせで表現できる。」というのは正しいですか? 正しいような気がしているのですが、どうもハッキリと明言している 本が見つからなくて、確信が持てないでいます。 また、もし正しいとするなら、以下のことは正しいですか? これも正しいような気がしているのですが、 明言している本が見つからないんです。 ----------- F(ω)をf(t)のフーリエ変換とします。、 「|F(ω)|は、f(t)を構成しているA(ω)・sin(ωt+θ)の 振幅A(ω)を表している。つまり、|F(ω)| = A(ω)」 ということでいいんでしょうか? また、「arg{F(ω)} = θ」ということでいいんでしょうか?