• ベストアンサー

フーリエ級数の振幅スペクトルを求める

f(t)=2+3cos(ω0t)+cos(3ω0t)+2cos(5ω0t)+cos(7ω0t) のときの振幅スペクトルを求めよという問題なのですが、 振幅スペクトルが|f(t)|だというのは解るのですが、どのような形で答えればよいのかがわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101087
noname#101087
回答No.1

>f(t)=2+3cos(ω0t)+cos(3ω0t)+2cos(5ω0t)+cos(7ω0t) 図示の例です。  http://www.dbkids.co.jp/popimaging/seminar/fourierseries/complexseries.htm >図3-11 <図3-3に示す方形波の振幅スペクトル> 「表」にしてやれば良さそうですが。 ω  A(ω) --  --- 0    2 ω0  3 …

その他の回答 (1)

  • guuman
  • ベストアンサー率30% (100/331)
回答No.2

両辺をフーリエ変換すなわち ∫[-∞<t<∞」dt・exp(-j・2・π・f・t) を両辺に作用させれば分かる そのδ(f-k・f0)の係数を見る ただしkは適当な整数(負もあるので注意)になる またω0=2・π・f0とおく

関連するQ&A

  • フーリエ級数展開とスペクトルの問題

    こんにちは。 わからない問題があるので質問させてください。 問 次式のフーリエ級数展開係数を求め、 位相のずれの振幅スペクトル、位相スペクトル、パワースペクトルを求めよ。 1.f(t)=Acos(ω0t) 2.f(t)=cos(ω0t-φ) 自分で考えてみた結果は以下のとおりです。 [1について] フーリエ級数展開の式から、A1=A その他0なので、 振幅スペクトル|C1|=A/2 パワースペクトル|C1|^2=A^2/4 位相スペクトル∠C1=0 [2について] 加法定理より f(t)=cos(ω0t-φ)=cos(ω0t)cos(φ)+sin(ω0t)sin(φ) フーリエ級数展開の式から、A1=cos(φ) B1=sin(φ) その他0なので、 振幅スペクトル|C1|=1/2 パワースペクトル|C1|^2=1/4 位相スペクトル∠C1=arctan tan(φ) しかし、題意「位相のずれの~スペクトル」の意味がよくわかりません。 また、考え方もこれで良いのか自信がありません。 どなたかご指導よろしくおねがいします。

  • フーリエスペクトルの振幅について

    ある時間関数を離散フーリエ変換して得られるフーリエスペクトルの 振幅値について教えて下さい。 今想定している離散フーリエ変換の式は一般的なもので Σ(k=0~N-1) f(k)exp(-2πkni/N) を考えています。 また、離散フーリエ変換して得られるスペクトルは √(Re^2+Im^2) で計算します。 離散フーリエ変換を適用する関数を、 振幅1の直流、及び振幅1で周波数5[Hz]の正弦波とします。 (この2つの信号は別々の信号で合成されていません。) サンプリング周波数を20[Hz]とした場合、 サンプリングして得られるデータ列はそれぞれ、 直流: 「1, 1, 1, 1」 正弦波: 「0, 1, 0, -1」 となると想定されます。 (正弦波をサンプリングする場合は位相が関わってきますが、 今回は気にしないで下さい。) このデータ列に対して上記の離散フーリエ変換を適用した場合、 得られるフーリエスペクトルの振幅値はそれぞれ、 直流: 「4」(直流のフーリエスペクトルの振幅値値) 正弦波: 「2」(5[Hz]のフーリエスペクトルの振幅値) となります。 (データ点数は上の通り4点) ここで質問なのですが、 離散フーリエ変換して得られるスペクトルの振幅値から 元の関数の振幅値を求める場合、 フーリエスペクトルをサンプリングの総データ点数で割ることは 数学的に納得できます。 しかしこの例の場合、フーリエスペクトルを総データ点数で割ると、 直流: 「4 -> 1」 正弦波: 「2 -> 0.5」 となってしまい、直流は正しいのですが、 正弦波の元の振幅値を正確に求めることは出来ません。 フーリエスペクトルの振幅値から正弦波の振幅値を正しく求めるには、 「フーリエスペクトルの振幅値*2/データ点数」 としてやらなければいけません。 上記のことに関して、 なぜこのようになるのかを(2をかける理由を)教えて頂けないでしょうか。

  • フーリエ変換(スペクトル解析について)

    解き方を教えて下さい。よろしくお願いします。 g(x)={1-|x| (|x|≦1) 0 (|x|>1) のときスペクトルを求めよ。 答え・・・Sg(ω)= 2(1-cosω)/(πω^2) (ω>0) 1/π (ω = 0) g(x)のフーリエ変換は G(u)=2(1-cos u)/u^2 反転公式を適用し g(x)=1/π∫(0→∞) 2(1-cos ω/ω^2 ) cos ωx dω 角周波数にたいしてcos ωxの成分は2(1-cos ω/ω^2 ) であり求めるスペクトルは ω>0において Sg(ω) = 2(1-cosω)/(πω^2) というところまでは分かるのですが、ω=0の場合は どのように考えるのでしょうか?単純にω=0を代入すると 分母が0になってしまいます。 同様の問題で、 1 (0≦x<1)) f(x)= -1 (-1<x<0) 0 (|x|≧1) のフーリエ変換に反転公式を適用して連続スペクトルを出すという問題で、 これは奇関数なので正弦変換を用い、 F(u)=-2i∫(0→1) sin ux dx = 2(cos u -1) i/uとなり 反転公式f(x) = i/π∫(0→∞) F(u) sin ux duに代入し f(x) = i/π ∫(0→∞) (2(cos u -1) i/u) sin ux dx より、スペクトルはSf(ω)= (2i/π) * (cos ω -1) i/ω = - 2(cos ω -1)/(πω) (ω>1)? となりましたが、この答えは合っているでしょうか?また、ω=0の場合のスペクトルの式は どのようになるのでしょうか?

  • フーリエ級数の展開

    An=2/4∫(0→4)i(t)sin(nωt)dt Bn=2/4∫(0→4)i(t)cos(nωt)dt i(t)=0:0≦t≦1 =(2-t)Im:1≦t≦2 =0:2≦t≦3 =(t-4)Im:3≦t≦4 以上のような関数を展開したとき、 An={ {1/(nω)}sin(2nω)-{2/(n^2ω^2)}sin(5nω/2)sin(nω/2)}Imsin(nω) Bn={ {1/(nω)}cos(2nω)-{2/(n^2ω^2)}sin(nω/2)cos(5nω/2)}Imsin(nω) となるそうなのですが、いくら計算してもこのような形になりません。 三角関数同士の積の形にすら辿り着けず苦戦しております。 計算過程や注意点を教えていただければ幸いです。

  • フーリエ級数展開について

    フーリエ級数展開について f(u)=1-(u^2/π^2) (-π≦u<π) この時 an(cos成分のスペクトル)を求めたいのですが f(u)にcos(nu)をかけて積分したら おかしな形になっちゃいます。 どうすればよろしいでしょうか?ご教授よろしくお願いします。

  • フーリエ級数展開の数値計算

     フーリエ解析と信号処理の初歩的な入門書を少し読んで、得た知識をExcel で確認しようとしているですが、よくわからないことがあるので質問させてください。  64営業日分の株価を Excel でフーリエ変換し、以下のようなデータを得ました。 http://www.img5.net/src/up26440.jpg k  終値    |Ck|       arg Ck 0  679    43578        0 1  699    471.1925885   1.46434124 2  696    127.2789785   0.502316976 3  674    182.447214    2.142303271 4  668    72.28019696   0.337870389 5  662    119.8389676   -3.137168335 6  668    142.271173    -1.637414528 7  671    57.39334904   -1.574358665 …………………  64営業日を1周期とし、区間[0,2π]に対応させ   ω = 2π/64 = π/32 を用いて株価 f0~f63 を   f0 = f(0)   f1 = f(ω)   f2 = f(2ω)    ……   f63 = f(63ω) のように関連づけます。つまり t = kω(k = 0,1,2……63) のとき連続関数 f(t) から切り出したものが株価 f0 ~ f63 と見なします。このとき f(t) を 5 次まで求めるのが目的です。  k = 0, 1, 2, …… とし、Ck の偏角を ψk、Ck の共役を _Ck とすると   Ck = |Ck|e^(jψk) なので f(t) は            f(t) = C0 + ∑ [k=1→∞]( Ck・e^(jkωt) + _Ck・e^(-jkωt) )               = C0 + ∑ [k=1→∞]|Ck|( e^j(kωt+ψk) + e^(-j(kωt+ψk)) )      = C0 + 2∑[k=1→∞]|Ck|cos(kωt+ψk)  したがって5次までの f(t) は   ω = π/32 = 3.141592/32 = 0.09817475 とすると   f_5(t) = C0 + 2∑[k=1→5]|Ck|cos(kωt+ψk)       = C0 + 2( |C1|cos(1ωt+ψ1)           + |C2|cos(2ωt+ψ2)           + |C3|cos(3ωt+ψ3)           + |C4|cos(4ωt+ψ4)           + |C5|cos(5ωt+ψ5) )       = 43578 + 2( 471.1925885*cos(0.09817475t + 1.46434124)            + 127.2789785*cos(0.1963495t + 0.502316976)            + 182.447214*cos(0.29452425t + 2.142303271)            + 72.28019696*cos(0.392699t + 0.337870389)            + 119.8389676*cos(0.49087375t -3.137168335) )       = 43578 + 942.385177*cos(0.09817475t + 1.46434124)           + 254.557957*cos(0.1963495t + 0.502316976)           + 364.894428*cos(0.29452425t + 2.142303271)           + 144.56039392*cos(0.392699t + 0.337870389)           + 239.6779352*cos(0.49087375t - 3.137168335) となります。ところがこれで t = 0 のときを計算すると       f_5(t) = 43600.5848837014 になってしまいます。高々5次の近似ですので全体としては荒いグラフになると思うのですが、少なくとも t = 0では 679 なるとおもうのですが。どこがおかしいのでしょう?  それとも何か決定的な間違いを犯しているのでしょうか? ※Excel の逆変換を使えば正しく 679 に変換されます。  フーリエ係数 Ck は Excel の FFT で算出されたものですから、連続関数の f(t) の Ck とは正確には一致しないとは思いますが・・・・・・

  • ある時間関数を離散フーリエ変換して得られるフーリエスペクトルの振幅値に

    ある時間関数を離散フーリエ変換して得られるフーリエスペクトルの振幅値について教えて下さい。 今想定している離散フーリエ変換の式は一般的なもので Σ(k=0~N-1) f(k)exp(-2πkni/N) を考えています。 また、離散フーリエ変換して得られるスペクトルは √(Re^2+Im^2) で計算します。 離散フーリエ変換を適用する関数を、 振幅1の直流、及び振幅1で周波数5[Hz]の正弦波とします。 (この2つの信号は別々の信号で合成されていません。) サンプリング周波数を20[Hz]とした場合、サンプリングして得られるデータ列はそれぞれ、 直流: 「1, 1, 1, 1」 正弦波: 「0, 1, 0, -1」 となると想定されます。 (正弦波をサンプリングする場合は位相が関わってきますが、今回は気にしないで下さい。) このデータ列に対して上記の離散フーリエ変換を適用した場合、 得られるフーリエスペクトルの振幅値はそれぞれ、 直流: 「4」(直流のフーリエスペクトルの振幅値値) 正弦波: 「2」(5[Hz]のフーリエスペクトルの振幅値) となります。 (データ点数は上の通り4点) ここで質問なのですが、 離散フーリエ変換して得られるスペクトルの振幅値から元の関数の振幅値を求める場合、 フーリエスペクトルをサンプリングの総データ点数で割ることは数学的に納得できます。 しかしこの例の場合、フーリエスペクトルを総データ点数で割ると、 直流: 「4 -> 1」 正弦波: 「2 -> 0.5」 となってしまい、直流は正しいのですが、正弦波の元の振幅値を正確に求めることは出来ません。 この例の場合、フーリエスペクトルの振幅値から正弦波の振幅値を正しく求めるには、 「フーリエスペクトルの振幅値*2/データ点数」 としてやらなければいけません。 上記のことに関して、なぜこのようになるのかを(2をかける理由を)教えて頂けないでしょうか。 当方、数学についてはあまり詳しくないため、簡単に説明して頂けると幸いです。

  • 振幅スペクトルの導出

    s(t)=4πBsinc(2πBt)の振幅スペクトル|S(w)| を導出せよと言う問題です。 S(w)=∫s(t)exp(-jwt) dt (積分範囲はー∞から∞) この積分ができません。

  • 振幅スペクトル グラフ

    振幅スペクトルが X(Ω)={1, |Ω|<ΩB,0, |Ω|>=ΩB である連続信号x(t)を考える.連続時間信号に含まれる最大周波数が10kHzの時,(a)32kHz,(b)16kHzでサンプリングした際のグラフの描き方を教えてもらえませんか?範囲は-50kHz~50kHzです.ΩBは原信号の最大角周波数です.周波数領域での位相がゼロである信号を仮定する.

  • フーリエ変換における時間波形と振幅スペクトル

    ある電磁波で,時間波形を取得後,フーリエ変換し振幅スペクトルを得たとき, 時間波形の長さ(時間窓)が長くなればなるほど,振幅スペクトルのピーク値が下がってしまいます. これはいったいなぜなのでしょうか? どなたか教えていただけませんか? よろしくおねがいします.