• ベストアンサー

キッチンの近くになぜトイレ?

something2013の回答

回答No.5

全ては「効率」のため、です。 水廻り(台所、洗面所、風呂、便所)を集中させることで、施工費(配管費用)を 経済できますし、台所と洗面所、風呂をコンパクトに設計することで、動線を 効率化できます。 つまり経済的効率化、作業動線の効率化の結果です。 効率化は「無駄を省く」と言う意味でもあります。 住宅の中で、最も省略化のターゲットになるのが、廊下です。 廊下の用途は、移動動線の機能しか無いからです。 一方に於いて、廊下には大抵玄関が接続しています。また、まともに考えて、 便所に入るのは、他の視線等の意味合いからもあって、廊下から入るのが通常です。 (居間から入る計画は好ましいものでは無い。) この廊下の特性と面積の効率化の結果、玄関に入ったら便所のドアが見える、と 言う事例は散見されます。 皆さん、予算が有っての住宅の広さなので、効率を求めて、平面計画を作成するのは ある程度、致し方無い事だと思います。 予算に余裕が有れば、もう少し、個人の趣向も組み入れられるとは思いますが。

kai4985
質問者

お礼

回答を何度も読ませていただきました。 たまにリビングダイニングキッチンの中にトイレも一緒にあったりしますよね。 居間に隣接よりは、玄関を開けてすぐのほうがいいとかになっちゃうのかな…。 予算、本当にそうですね。 頭が痛いです…。

関連するQ&A

  • トイレ・キッチン・お風呂が離れた間取りは不便でしょうか?

    昔ながらの間取りの、細長い敷地の住宅で、リフォームを考えています。 現在の間取りだとトイレは玄関近く、キッチンは家の中央辺りと、離れています。 お風呂はないので新たにどこかに作る事になるのですが、“増築”するとなるとキッチンやトイレからさらに離れた場所になりそうです。(玄関とは反対側の端) 水廻りがバラバラの間取りになってしまうと、不便でしょうか? トイレは仕方ないとしても、せめてキッチンとお風呂場(洗濯機・洗面所含む)が近いほうが家事がしやすいのかなぁと思うのですが、慣れればあまり関係ないかな…という気もします。 キッチンを今の場所でなくお風呂場増築予定の方に近づけるという手もあると思うのですが、キッチンを別の場所にすると工事費とかすごくかかりそうだなぁと思います。 やっぱり元の場所を動かさない方が安くすみますよね…。 水廻り関係の間取りに関して、生活していてここが便利!とかこうしてよかった!とか、逆にここが不便、こうした方が良かった…と思うことなど、皆さんのご経験や知識をお聞かせいただけたらと思います。 もちろん、同じ間取りでも人によって便利かどうか違うと思うので、あくまで「私の場合」というご意見で構いません。 よろしくお願いします。

  • トイレの位置について

    新築戸建ての間取りを考え中です。 トイレの位置について迷っています。 今のところ、玄関横にトイレを置いています。 リビングを出て玄関横にトイレというのは、そんなに珍しい間取りではないとは思いますが、 とても使いにくそうに思えてしかたありません。 それと言うのも、間取りの関係上、2階にはトイレを設置する予定は無いからです。 2階でもよおした時かなり長い距離を我慢してトイレに駆け込まなければなりません。 階段の下に作ることも出来るとは思うのですが、キッチンに近いことが気になります。 キッチンのそばにはドアが無いので、臭いが来ないか心配です。 どちらにせよ、何かを我慢しなければならないのです。 ちなみに、画像の左上のスペースはパソコンを置くスペースにする予定です。 この場所は表鬼門に当たるので、トイレは置きたくありません。 皆さんのお考えをお聞かせ願えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 風水上、玄関の正面に鏡を置くのは良くないようなのですが、正面奥にあるトイレをどうしたらいいですか?

    来月に引越しをします。家の間取り図を見ていたら、玄関を開けるとすぐ階段があり、風水上よくないと本に書いてありました。その対処法として観葉植物を階段脇に置いたらいいと書いてあったのでそうしようと思っています。さらに、玄関からまっすぐの延長線上、突き当たりにトイレがあります。これも良くないと書いてありました。その対処法は、トイレのドアの表に鏡をつけたらいいと書いてあったのですが、その本の別のページには、玄関を入った正面に鏡を置いてはいけないと書いてありました。 実際はトイレは、玄関の正面になります。鏡はどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 玄関入ってすぐキッチン

    玄関入ってすぐキッチン! という間取りの使い勝手について質問です。 玄関入ってすぐキッチンだと、ピンポン! って郵便配達の人が来たり、友人が来たりしたときに 玄関を開けたら食事風景が丸見えですよね・・・ 玄関入ってすぐキッチンの間取りでお住まいの方は どのような工夫をされているのでしょうか? 間仕切りで何か使ったりして、 玄関を開けてもすぐに中が見えないように工夫しているのですか? アドバイスお願いします。

  • キッチン、バス、トイレについて教えて下さい

    今回、我が家が新築をするのは 地元の建売業者です。 建物が延べ32坪で外構費込みで1800万です。 (他に土地を27坪2000万を合わせて購入します) これは一般的に見て、高いのでしょうか? 一つ、気になるのは、壁です。 家の壁が、いわゆる『吹きつけ』なので、 今後の老朽化が早いのではないかと心配で その割りに高い気がするのですが、どうでしょうか? キッチンとバスとトイレについても悩んでいます。 これらは標準でついてるものは、 システムキッチンは、ミカド。 バスとトイレはINAXです。 こういう建売業者のこの金額でついてる 標準というのはいかほどのレベルなのでしょうか? これらの物を選ぶ時、それぞれのショールーム(TOTOやサンウエーブや松下電工など)に出向き、研究しておいたほうがいいものでしょうか? ショールームに行くと、目が肥えてしまい、自分たちが実際に買うものが品祖に見えるのではないかと危惧してます・・・。 私としては、これら全てにプラス200万くらいはして 少しランクアップをしたいと思ってますが、 どうでしょうか? もしよろしければ、お勧めのシステムキッチンとトイレとお風呂を教えて下さい。 私のこだわりとしては、キッチンは人工大理石で、収納が多く、食器乾燥機がついていて下まで収納があってゆっくりドアがしまるタイプがいいです。 対面キッチンにする予定なので、上の棚はないので、後ろに食器も全てしまえる棚もおそろいで買うつもりです。 トイレは、タンクレスでふたが自動で開閉するのを考えてます。 お風呂は、さっぱり検討がつかないのですが、床がすぐ乾くタイプで、少しでも広く見せれるタイプがいいです。 こんな感じで、プラスいくらくらいいるものでしょうか? 少し、大雑把な感じの質問ですので、補足しますので、参考になるご意見宜しくお願いします!

  • 東キッチンがいいんですが。。

    東道路でほぼ真四角55坪の土地です。 駐車場を南にとるため玄関を南東に配置したいのですが、 いろんな間取りを調べると、この玄関位置だと北西キッチンの 間取ばかりです。 できれば玄関からすぐキッチンがいいんですが、そういう 間取は変でしょうか?

  • トイレの配置

    現在間取りを決めており、1階のトイレの位置で迷っております。 1階にはリビング、リビングの間続きの和室、対面式キッチンを配置し、浴室は2階にします。階段はリビングの壁際にストリップ階段を設置します。 トイレの位置ですが、 (1)玄関ホールの横・・・お客さんが来たときトイレに行きにくい。収納をあまり作れない (2)キッチン入り口の向かい側・・・お客さんが来たときキッチンが丸見え。表鬼門 (3)リビングの隅(階段下)・・・収納をたくさん作れるが、リビングから直接トイレ で悩んでいます。(3)の場合はトイレのドアが見えないように目隠しの壁を作ってくれるとのことです。 広い家ならいいのですが、限られたスペースのため配置に悩んでいます。 それぞれ問題があると思いますが、どれが一番無難でしょうか?

  • トイレ・キッチンのリフォーム

    最近中古の一軒家(2階建て)を購入したのでリフォームを考えています。 そこで、質問なのですが。 1現在2階の納戸となっている場所にトイレを作ろうか迷っています。 将来的に4人家族で生活するうえで、トイレは2個必要でしょうか。 それとも、そんなに大きな家ではないので、収納として残しておいたほうがいいのでしょうか・・・。 2キッチンとリビングが隣ではあるものの、壁とドアで別々になっています。 (料理をするときは、後ろのドアを開け放ち、振り返らないと子供の様子は見れません。) 小さな子供等いると、やっぱり様子を見ながら料理をとかんがえるのですが、その間の壁をぶち抜くとなると、支えとなる柱が入っているので鉄筋をいれたり、キッチンの向きを間逆にするため大工事になってしまいます。 そこまでして、リフォームする必要はあるでしょうか・・・。 金額もかなりかかりそうですし。。。 キッチンとリビングが別の家で生活されている方、メリットデメリットがあったら聞かせてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 風水って??

    先週金スマに出ていた風水占いの女性は玄関の正面に鏡を置くと運気が入ってこないのでNGと言ってました。江原啓之氏は邪気が入ってこない魔除けなので勧めています。どっちがほんと?それに集合住宅はバス・トイレ・キッチンも同じ間取りですよね。みんな同じ運気なの?って思うんです。 どなたか納得いく説明をお願いします。

  • 階段前のリビングドアについて

    間取りの最終段階にはいっています。 玄関框を上がり、左折すると、キッチンまで、3640ミリの廊下があり、その左側に、手前から、トイレ、階段、洗面室があります。右側はリビングです。 階段を下りた正面に、リビングへ入る引戸を予定しております。距離は780ミリほどです。トイレの前が、1560ミリと広く、階段前で、急に狭くなり洗面前でまた、1560にもどります。つまり、階段部分が出ています。そこに、リビングドアがあるというのは、不自然、使い勝手が悪いでしょうか。普通は、玄関を入り一番近いところにリビングドアをつけるかと思いますが、玄関からの冷気がリビングにまともに入ってくるような気がするのと、リビングの中が見えてしまうとの事で、少し奥へ入ってからというように考えて、今のドア位置になりました。 階段前は、いろいろな理由があり(階段半分が洗面室になっているなど)、外壁を出さない限り、広くはなりません。 あと、移動できる場所は、トイレの前か、微妙にずらして、階段とトイレの間(気持ちわるいかな)です。 このまま、階段前、寒さや見た目を無視して玄関近く、1560離れているのでトイレ前 と、悩んでいます。 間取りは何度も変更し、これ以上は大きな変更はできません。 あと、開きドアは下の部分が、カット?されているので、気密が悪いと思い、引戸にする予定ですが、リビングドアとしては、ガラスが入った、開きドアの方が見た目が良いのでしょうか? どなたか、意見、アドバイスがありましたら、お願いします。