• ベストアンサー

中古マンションの購入について

kita52326の回答

  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.2

(1)人的な環境はなかなか調査困難ですよ。マンション全体では絶対何人かいる、と思った方が良いでしょう。最も気になる、直下階とお隣りについては、売主に「どういう人ですか?」と率直に聞いてみるのが一番ではないでしょうか。言いよどんだり、「知らない」と言われたら黄信号と思えば安全ではないでしょうか。 火事・事件は「火事とか、殺人事件とかないですよね。」と仲介会社経由で売主に確認してもらうのがよろしいでしょう。故意に隠していた場合は、あとから分かった時に売主に責任を問えます。 (2)これも素人には難しい。角部屋は結露を起こしやすいので押入れの中の湿気やシミの有無で確認するとか、下の階や隣の物音が聞こえるか確かめるとか、売主に聞くかでしょうか?。見えないところの欠陥はまで心配してたらキリないですけど、仲介業者に瑕疵担保期間(欠陥が出たら売主が補修費負担)があるか確認するしかないのではないでしょうか。 (3)ネットで検索するといくらでもでてきます。 (4)「開放的」の意味にもよりますが、管理組合役員になったりすると、全く「開放的」ではないですよ。他方、戸建は町内会がありますから、対人関係ではイーブンの条件ではないでしょうか。 建物の日常管理に手がかかる、かからない、ではマンションは「開放的」ですし、子育てや将来の建替えなら戸建てのほうが気楽ですよね。 まあ、この点は何に重きを置くかの問題でしょう。

yukitokochin
質問者

お礼

ありがとうございます。(2)でご指摘のあった湿気が心配になってきました。一度見学に行ったときにカーペットの四隅が黒くなっていました。そのときはホコリが残っていたと思ったのですがカビだとしたら恐ろしいです。24時間換気は無かったと思いますし・・・。非常にためになりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中古マンション購入を考えています

    手取りで彼22万、私16万(多少の前後はありますが) お互いボーナスはないです。 生活に無理のないように、1000~1500万円くらいで中古マンションの購入を考えています。 気になる物件があり悩んでいるので質問させていただきました。 1、1階 3LDK 築30年 1080万 管理費3700円 修繕積立金7600円 駐車場19000円 駅徒歩3分 実家が8階にあります 2、3階 3LDK 築16年 1580万 管理費5700円 修繕積立金9200円 駐車場20000円 駅徒歩1分 実家より2駅程度離れています これからのことを踏まえると実家が近くのほうがいいかな、と考えています。 マンションの寿命が手入れが行き届いているマンションでも50年といわれていますので1の物件は心配です・・・。 みなさんでしたらどうされますか??

  • 中古マンション

     中古マンションを購入しようか悩んでいます 築20年 価格 1600万円 駅から徒歩10分 3LDK    66.65平米 管理費 19623円(月額) 修繕管理費 16422円 管理費が高いのは5階建てマンションですが エレベーターが2個あるみたいです 私は33歳 今悩んでいるのは、この中古マンションを5年後には 賃貸で貸そうと思っていますが 新築マンションは 安くても3000万円します 広さは70平米します 価値観にもよりますが、皆さんなら中古それとも 新築どちらを購入しますか?

  • 中古マンション購入について

    中古マンションの購入を考えています。 今、2つのマンションで悩んでいるので、アドバイスいただけたらと思います。 ・33歳・既婚・子供なし。 ・年収400万(税込)。(妻含めて700万) ・予算(頭金・リフォーム代・手数料など)500万。 1つ目のマンションは、 ・価格 (1980万) ・広さ (75.40m2) ・築年月('96/08) ・管理費(9,800円) ・修繕費(8,400円) ・居住中 2つ目のマンションは、 ・価格 (2380万) ・広さ (97.03m2) ・築年月('90/04) ・管理費(13,200円) ・修繕費(14,750円) ・空家(リフォーム済) 1つ目はまだ居住中で、購入後リフォーム代がかかりそうです。 2つ目は空家で、不動産屋さんの持ち物らしく、『仲介手数料』が掛からないようです。 私たちの希望で、購入後にあまりお金に追われたくないと言うのがあります。(できれば私だけの給料で支払っていきたいと思ってます) だったら『1にすればいいじゃん!』と思われると思いますが、2の物件の広さに惹かれています。 ただ、管理費と修繕積立金の金額が高いのが気になります。 私の条件で、2の物件は高望みしすぎなのでしょうか?。 アドバイスいただけたらと思います。

  • 中古マンションor中古一戸建ての修繕費・管理費

    中古でマンション、もしくは中古の一戸建て、どちらかを購入したいと考えています。 そこで、中古のマンションもしくは中古一戸建てを買った方や詳しい方にお聞きしたいのですが、、 (1)マンションの修繕費・管理費は、一戸建ての修繕費や管理代と比べて高いと感じますか? (2)中古の安めの一戸建てだと、リフォーム代や修繕費が後々かなりかかる場合が多いのでしょうか? マンションの修繕費・管理費・駐車場代を考えると、マンションより500万円高くても一戸建てを選んだ方がいいように思ったのですが 我が家は予算が少ないので、買える一戸建てとなると、みすぼらしかったり駅から極端に遠かったりと、あまり良いものはありません。 それに比べて中古マンションであれば、そういった一戸建てより安くても、駅から近く築年数や見た目的にも自分の感覚で「住める」と思えるものが見つかります。 ただ修繕費/管理費/駐車場代がとても重くのしかかります。 だからといってマンションの修繕費管理費をケチって 古い中古一戸建てを買った場合、結局あとあとリフォームが必要になりそれがかなり高くつくのかな、と思ったり 一戸建てでよく「新築建売を買うなら、ハウスメーカーの建てたしっかりした中古を買った方が長持ちする」などと言いますが、我が家の予算ではそもそもそのような立派な中古一戸建ては買えないので、ボロい一戸建てか建売の中古になってしまうと思います。。 ちなみに一戸建てでも修繕費や管理費は必要だということは分かっています。ただマンションで支払うそれよりも安くつくと思えたので。。(一戸建てだと自由に節約したり自分で修繕時期を決めたりできるから)このあたりどうなのでしょうか。。 お時間ある方よろしくお願いします。

  • 中古マンション購入するべきでしょうか?

    私は34歳、息子11歳の母子家庭です。 現在、中所得者向けの家賃補助がある賃貸物件に住んでいます。 毎月の家賃の負担額は、管理費込みで9万円。60平米弱の2LDK。 毎年、市の補助額は2%ずつ減額されます。 (大体5年で1万円くらい家賃が増額されるとお考えください) さて、現在中古マンションを購入すべきか悩んでいます。 物件は ●大阪市内 ●2001年築 ●70平米くらいの3LDK ●定期借地権 残45年 ●地代 毎月約1万円 ●管理費・修繕積立費 毎月約1万5千円 ●価格 約1400万円 外観もお部屋も大変キレイなのですが、 間取り、床など気に入りません。(もちろん洗面・風呂などは使用感あり) 具体的には、部屋は2部屋あれば充分。 その分、LDKが広いほうがいい。 大幅なリフォームをすれば問題はありませんが・・・。 間取りから考えると、かなり大きなリフォームが必要だと考えられます。 そこまでして・・・。 でもこんなにお買い得物件、大阪市内では難しいのは確かなのです。 また、大阪市住宅供給者の物件なので、構造も問題ないかと思います。 また、私の予算2000万円以内であれば、中古マンションでも物件は限られてくるのも仕方ないのですが。 どうしようか迷っています。 ご意見をお願いします。

  • マンション購入か、一戸建て住宅購入か

    こんにちは。現在賃貸アパートに住んでいますが、手狭なため思い切って購入を検討しようかと思っております。 そこでアドバイスをお願いしたく存じます。 東京近郊で、同じ予算で下記のような候補が実際にあり、悩んでおります。 (1)駅徒歩3分の新築10階建てマンション(占有面積約70平米) (2)駅徒歩18分の新築一戸建て(土地約60平米3階建て。カースペース有) マンションは便利ですが、同じ販売価格だと、ローンのほか修繕積み立て金や管理費・駐車場代など月々の支払いは多くなりそうで心配です。 また、家族3人で子供がまだ小さいため、近隣や下の階に迷惑のかからないよう、一戸建ての方がのびのび育てられるかなと考えておりますが、マンションを購入された方は、どのようなメリットを感じて購入されているのでしょうか? マンション派の方、一戸建て派の方の、率直なご意見を聞いて今後の物件選びの参考にしたいと思います。 将来、20年後・30年後に住み替えを考えた場合、駅に近く便利なマンションを売却して、あらたに物件探しをするか、もしくは20年後・30年後も一戸建てをリフォームするか・・・といった、長期的な観点からも、どちらがメリットあるか、アドバイス・ご意見いただけたら幸いです。

  • 中古マンションの購入

    次のような中古マンションがあります。いくらだったら購入しますか?(現金一括払) 最寄駅:山の手線ターミナル駅から西方へ急行で20分の私鉄駅 駅からの距離:緩い上り坂の商店街を徒歩15分(1.2km) 構造:公団団地(全1000戸分譲)のエレベータなしの5階建の5階部分 向き:南向き、前面棟なし、日当たり良好 面積:110平米+バルコニー20平米 間取り:4LDK 築年:築後20年 修繕積み立て金:月2万円 管理費:月5千円 固定資産税:年20万円 管理状態:良好 同等物件の賃貸料:月16~17万円(管理費込み)

  • 中古マンションと新築マンションどちらがお得??

    (1)築14年の中古1880万円+改装費200万円。角部屋6階の83平米の4LDK。管理費・修繕費込み18000円(これと言って設備は無し)、駐車場13000円。 (2)新築3000万円前後、70平米前後3LDK。中部屋。管理費・修繕費込み約1万円、駐車場2000円~。 旦那は35歳、公務員で今は年収620万円。私は専業主婦で子供が3歳。幼稚園中は子育てに専念するつもりです。 例えば30年住むとして、トータル的にどちらの値段がお得なんでしょう?二つとも物件は気に入ってます。 新築でも今は管理費安くても、だんだんと値上がりするのでしょうか? 中古の18000円はこれ以上は値上がりしないだろうといわれましたが・・・。 因みに、中古の物件は大阪市内で駅まで徒歩15分ほど。 新築は駅まで徒歩8分ほどです。 もし新築でお得ならいくらまでの物件がお得ですか??

  • 中古マンション購入、居住用物件じゃないと損?

    現住所の隣町に手ごろなマンション物件がでました。 買って引っ越したいのですが 小学生の子供が校区が変わるので すぐには引っ越せません。(6年くらい先) 人に貸すとしたら居住用にならないと 不動産屋さんからききました。 どんな不利益がありますでしょうか。 また貸すとしたら共益費込みで8万円だそうです。 築16年の80平米3LDKで1330万 共益費4600円積立金15000円駐車場5000円の リフォーム済み物件です。 かなり値切らないと採算あわないでしょうか。支払いは貯金を 減らしたくないので頭金200万ほどです。あとはローンです。

  • 築年数30年中古マンション購入相談

    こんにちは。現在30代主人と二人暮らしで、中古マンションの購入を考えています。ルーフバルコニーと広い間取りが絶対条件なのですが、最近結構気に入った物件があり迷っていますが、年数が30年で管理は自己管理のため、管理会社ははいっていません。戸数が少ないため、管理費と修繕積み立て金あわせて月6万円とかなり高いと思うのですが、やはり自己管理のためか通路などは特に古さが目につきます。立地も神楽坂から数分、広さは100平米近く、南向き、部屋自体はかなりリフォームされているので状態はいいのですが、元々中古マンション希望でしたが、この管理費と管理状態が気になります。このようなマンションは買いでしょうか? どうかご意見お聞かせください。