• 締切済み

HPノートパソコン、自動修復から一切起動しない

gorugoru007の回答

回答No.1

F8キーを押しながら再起動し、ブートオプションでセーフモードで起動を選択できないでしょうか? それで立ち上がれば、しらみつぶしになるかも知れませんが、つまずいているドライバーなりが分かると思います。 セーフモードでも起動できなければ、再起動時にF12キーを押し、WindowsのCD-ROMから起動してみてはどうでしょうか? 修復インストールで回復する可能性があります。

参考URL:
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/start-computer-safe-mode#start-computer-safe-mode=windows-7

関連するQ&A

  • 自動修復が出来ない

    電源を入れたら、自動修復しますと出て、自動修復できないと出ます バッテリーは取り外して放電は出来たと思います。 その後も自動修復の表示が出て、自動修復できませんとなります どうすればいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 自動修復モードに入る

    古いパソコンの電源を入れると、次のような表示がされるようになりました。 これは何、またはなぜでしょうか? 修復って、いったい何が壊れているというのでしょうか? 壊れているなら、結局は動くのも、不思議です。 1,自動修復を準備しています。 2,PCを診断中。 3,Windowsを準備しています。コンピューターの電源を切らないでください。 4,更新プログラムを更新できませんでした。更新を削除しています。 5,クリーンアップしています。0%……(長時間後に)…100% 6,やっと、普通の画面が表示される。

  • 再起動で自動修復が起動する

    あるソフトをインストールして、シャットダウン、OS再起動の手順では問題が発生しないのですが、 再起動を選択するとブルースクリーンとなり、自動修復みたいな処理が行われ、Stop code「system thread exception not handled」が表示されます。 OSの再セットアップを行っても同様な症状が繰返し発生します。 いままでも、このソフトをいろいろなパソコンにインストールしましたが、今回が初めての症状です。 何かアドバイスをいただけると助かります。

  • 自動修復が繰り返し起動しません

    1週間ほど前から、自動修復の画面が繰り返し表示されてWindowsが起動しなくなりました。 電源を落とし、起動し直しても変わりません。 この状態って何が起きたんでしょうか、壊れてしまったんでしょうか? 普段はインターネットを見る程度で、何も変わったことはしてないはずなんでが。。。 パソコンの知識が乏しく、対処方法が分かりません。 機種はLenovoH515s Wondows8.1 です。 よろしくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。

  • PCが自動修復を準備し続けて起動しません・・・

    今まで問題なく利用できていたのが、急に下記のような現象が起き、大変困っています・・・ どなたか解決方法をご存じないでしょうか?・・・ 機種:HP Envy DV7-7200 ノートパソコン OS: Win 8 64bit 現象:自動修復を準備しています という画面がずっと表示され、パソコンが起動しない。 事前の経緯: ・前日に大容量の映像ファイルをダウンロードしながら、規定時間後に自動シャットダウンするプログラムを実施。 ・プレイヤーにて音声プレイリストを起動、2ンdディスプレイのインターフェースを外し、ノートパソコンを閉じ(電源オプションでは 閉じても”何もしない”に設定)、音声は問題なく再生される。 ・翌日、ノートパソコンが自動シャットダウンされていないことに気付いたが、問題なく利用できた。(いくつかのプログラムは終了されているようだった。) ・前日と同じようにプレイヤーにて音声プレイリストを起動、2ンdディスプレイのインターフェースを外し、ノートパソコンを閉じ(電源オプションでは 閉じても”何もしない”に設定)、イヤホンを耳に当てたところ、音声が再生されていないことが発覚。 音量調節を確認したが、問題なし。音楽プレイヤがフリーズしていたようなので、一旦終了。 ・プレイヤーを改めて起動。音声プレイリストを選択するも、指定場所に音声ファイルがありません、との表示。 ・指定場所のフォルダの存在をエクスプローラで確認(ファイルの確認は怠ってしまいました) ・パソコンを一旦シャットダウン。 ここから先は一度きりしか確認でいなかったため、うろ覚えです ・パソコンを改めて起動。ハードディスクが認識されない といったニュアンスの英語が表示される。 ハードディスクをQuick Checkする。 英語で2項目あり、それぞれ Pass と表示される。 メモリもcheck したが、これも英語1項目 Pass と表示される。 ・しかし、やはりハードディスクが認識されないといったニュアンスの英語表記が表示される ・パソコンを再びシャットダウン(確かボタンで直接) ・今度は 修復に1時間以上かかります といった旨の日本語で表示。 しばらくして 自動修復が起動しません といった旨の表記がされ、 再度自動修復(うろ覚え)、 ・・・ などの選択肢が表示される。 ここで再度自動修復を選択。 しかし、一向に画面が変わらず。ここで強制シャットダウン。 現在の現象へ その他可能性として考えられるもの: 持ち運びは割とよく行う その他: ハードウェアに起因するようなトラブルは今までなかったようだし、 現象も今まで見られなかった。今回の件も何がきっかけなのか分からない。

  • 「この問題を自動的に修復できません」とでてきてしまいます

    何かの拍子にパソコンがとまってしまい動かなくなり、ずっとその状態のままだったので、強制終了し再起動をしてみたら、起動後一番にスタートアップ修復の画面が表示されるようになりました。しかし診断の結果は「この問題は自動的に修復できません」と出でるだけで、パソコンが得意でない自分はどうすれば良いかわからず、またもや再起動などをしてみても同じことが繰り返されるだけです。 どうすればこの問題は解決し、普通にパソコンが使えるようになるでしょうか?誰か教えてください!

  • 「この問題を自動的に修復できません」とでてきてしまい、困っています

    何かの拍子にパソコンがとまってしまい動かなくなり、ずっとその状態のままだったので、強制終了し再起動をしてみたら、起動後一番にスタートアップ修復の画面が表示されるようになりました。しかし診断の結果は「この問題は自動的に修復できません」と出でるだけで、パソコンが得意でない自分はどうすれば良いかわからず、またもや再起動などをしてみても同じことが繰り返されるだけです。 どうすればこの問題は解決し、普通にパソコンが使えるようになるでしょうか?誰か教えてください!

  • ウィルス感染自動修復→修復できません。

    ウィルスバスター2004を使用しているのですが、 パソコン起動時にウィルス感染自動修復のウィンドウが現れ “修復できませんでした”と表示されます。 その後、手動ウィルス検索を行っても、ウィルスが引っかかりません。 ウィルス名は「TORJ_ISTBAR.GM」です。 この場合は、ウィルスに感染しているのでしょうか? また感染している場合、手動での修復の仕方が分かりません。 どなたか教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • PCが自動修復出来ず起動しない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・購入製品(ZERO スーパーセキュリティ1台/3台) ===ご記入ください=== ZERO スーパーセキュリティ 1台 ダウンロード版 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== windows10 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:ログインができない・デバイス登録ができない・ダウンロードができないなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 本製品をインストール後、パソコンが正常に起動しなくなってしまった。自動修復が正常に完了しない。スタートアップ修復、スタートアップ設定を何度も試したが起動しない。 再起動しても同じ ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • windowsが起動できず自動修復でも直りません

    windows8.1の更新プログラムをインストールしていたら、更新が終わらず自動修復に移行しました。おそらく、Cドライブの空き容量が不足していたことが原因と思われます。 しかし「パソコンが正常に起動しませんでした」から「自動修復」→「詳細オプション」→「トラブルシューティング」→「詳細オプション」から色々な選択肢を試したもののパソコンの起動には至らず、大変困っています。以下は「詳細オプション」から一通り試してみた結果です。 →「スタートアップ設定」→「セーフモードを有効にする」で起動しようとしても「システムを更新しています」で3%くらいになったところで「致命的なエラーC0190019 エラー XXX個のうちXXX個の更新を適用中」となり先に進めなくなります。 →「システムの復元」→そもそも復元ポイントを作成していないため、無効 →「スタートアップ修復」→できないと表示され →「コマンドプロンプト」→プロンプトに「notepad.exe」と入力→メモ帳アプリが開くので「ファイル」→「開く」からエクスプローラでマイコンピュータに移動し、Cの空き容量を増やすべくCドライブからファイルを削除しようとするのですが、削除ボタンがなく削除できず(ちなみにこちらのやり方はネットで調べて見つけました。その記事には、プロンプトが出てきたらまず「資格情報でログイン」すると書いてありましたが、やり方が分からなかったのでこのプロセスは省きました。資格情報でログインする方法も併せて教えていただけると助かります)。 中のデータは消去不可なためPCのリカバリー(工場出荷前に戻す)は不可、またリフレッシュもできないと表示されました。 打つ手がないように思えるのですが、どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか。