• ベストアンサー

低用量ピルを服用する勇気が出ません…

酷いPMSと困難症を我慢して十年の22歳です、通ってる婦人科からはあなたの痛みはおかしい。我慢しないでピルを飲みなさいと言われているものの、薬ということで今まで通り敬遠していました。 最近不順にもなってきて飲まないといけないことは頭では分かっているんです、ですが踏ん切りがつきません…。ここに書いてもどうしようもないのですが、同じような方はいないでしょうか。結局は自分の気持ちなのですが、血栓症で亡くなった方がいたりという話を聞くとどうにも怖くなって……どうやって勇気を出せばいいのか分かりません…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

このコーナーに限らず、避妊目的などで安易にピルを薦める人がいるので、私は血栓症を含めて敢えてピルのデメリットを説明する様に努めています。 薬なのですからピルに限らず、最悪の場合は死に至る可能性があるのは当たり前です。 しかし、それは極めて稀な例とも言えます。 昨年、ヤーズ配合錠で死亡事故が3件発生したのは衝撃的なニュースでしたが、この事故は服用する側だけでなく、処方する側(お医者さん)にも問題があるように思えます。 参考URL http://www.asahi.com/articles/ASG1K5KC7G1KULBJ121.html ヤーズは古くからある経口避妊薬で、元々は中用量ピルでした。 それがある日突然、成分と量を変更して、超低用量ピルに生まれ変わってしまいました。 しかし、日本ではヤーズはあくまでも月経困難症の薬でとしか認可されていません。 参考URL http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2482011F1020_1_09/ もちろん海外では経口避妊薬として使われているので、厚生労働省の認可有無の差(それが重要だと思いますが、)でしかないのですが、お医者さんは国の許可を得て個人輸入し、それを患者さんに処方できるようです?? 事故が起きる前までは、そこら中のお医者さんのサイトで、「ヤーズあります。」や、扱っているピルの商品説明で堂々とヤーズを掲載していたのです。 しかし、ニュースになって以来、一斉にその掲載が無くなってしまいました。 私には安く仕入れて高く処方する「モラル無き商業」としか思えません。 ピルの成分は、人工卵胞ホルモン剤と人工黄体ホルモン剤の2種類しか入っていません。 (ピルを積極的に薦めるようなサイトでは、あたかも天然のホルモン剤を使っているような説明が多くあるので、敢えて人工と言う言葉を強調しています。) 人工卵胞ホルモン剤は殆どがエチニルエストラジオールという成分です。 ピルの低用量とは、エチニルエストラジオールの含有量を減らしている事を主にさします。 女性の身体の中で生成される天然の卵胞ホルモンは、卵胞を育てる働きもありますが、子宮内膜を厚くする作用もあります。 子宮内膜と言いますが、実際には殆どが血液です。 血液なのに子宮の裏側に1cmもの厚さで貼り付いているのは、卵胞ホルモンには血液を固める作用があるからです。 これにより血栓症(血液の中に血のかたまりができる。)になってしまう要因で、自然な状態でも妊婦(妊娠すると卵胞「ホルモンを分泌し続ける。)さんが血栓症になり易い理由でもあります。 具体的には、エチニルエストラジオールは静脈血栓症を引き起こし易くなります。 しかし、本当の問題は? 最近のピルに使われている、人工黄体ホルモン剤(ドロスピレノ)の方にあるのではないかと捉えています。 ドロスピレノは第四世代の人口黄体ホルモン剤と言われている、薬剤メーカーが新たに開発した人工黄体ホルモン剤です。 ヤーズは元々中用量と記述しましたが、以前は人工黄体ホルモン剤に第1世代のノルエチステロンが使われていたと憶えています。 それをドロスピレノに変えて、いきなり超低用量ピルになってしまったのです。 超低用量と謳っているぐらいですから、含有量は明らかに少なくなっています。 少なくなったのに効果が同等か、それ以上だと言う事は、強力な効き目があると言う事です。 本来、人工黄体ホルモン剤は動脈血栓症を引き起こしやすいのですが、ドロスピレノは静脈血栓症も引き起こしやすい事が判っています。 参考URL http://www.newsdigest.fr/newsfr/actualites/tabloid-news/5570-970.html 副作用の血栓症について長く説明しましたが、一番の問題は、ピルは薬だというのにお医者さんの処方(注意説明)通りに飲まれていないという事です。 その際たる事実が、ピル先進国と言われるフランスやイギリスでの人工妊娠中絶者数の多さでしょう。 フランスは世界で2番目(1位はドイツ)に多くピルで避妊をしている国です。 しかし、女性1,000人当たりの人口妊娠中絶者数は日本の1.5倍も多いのです。 イギリスではニキビ治療と称して、未成年でも無料でピルが手に入るそうです。 それにより未成年の人工妊娠中絶者数が増えて社会問題になっています。 ピルを正しく服用すれば、その避妊効果はほぼ100%です。 残念ながらピル先進国と言われる欧米では、ピルが折角持っている素晴らしい性能を発揮できてはいないのです。 反対にピルを飲むと「無謀なセックスに駆り立てている」と言えます。 本題に戻りますが、ヤーズが月経困難症の薬として認可されているように、女性を苦しめる月経前後の様々な不快な症状についても、ピルは抜群の効果を発揮します。 妊娠を望んでいない時期の女性にとっては、月経の問題を軽減する、まさに、最高の薬とも言えます。 悪戯に風聞を恐れ、これを活用しないのは全く愚かな行為です。 要するに、避妊目的であれ、月経困難症を軽減したいのであれ、良心的な素晴らしいお医者さんから処方され、定期的な検査を受けているのならば、安心して飲み続けられる薬だと言う事です。 >どうやって勇気を出せばいいのか分かりません… 簡単です! 正しい情報を正確に把握することです。 判らない事で、何かをしようとするから不安に陥るのです。 先ずは、自分なりに、しっかりと勉強して下さい。 折角、参考URLを提示しているのですから、是非、閲覧してみて下さい。 どこの誰だか判らないブログの内容など紹介していません。 シッカリとした信頼性の高いサイトの情報を紹介しています。 決して、素性の判らない曖昧なサイトに書かれている情報など信用しない事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PMSの治療でピルが服用できなかった…

    PMSの症状(頭痛、吐き気、集中力の低下)があり、 婦人科でピルのトリキュラーを処方され服用しました。 ですが、服用をはじめてすぐに、右手、と左足にしびれを感じ、 2・3日後には歩くのも困難なくらいになり、服用を中止しました。 医師からは、ピルが飲めないなら頭痛薬、吐き気止めの薬で対処するしか方法がない、と言われました。 そこで質問ですが、 Q1.ピル以外の薬でPMSに対応できるものは他にないのでしょうか?   特に集中力の低下、で悩んでいるのですが…   PMSの時期は仕事もままならなくなってしまいます。 Q2.ピルを飲んで出た副作用(手足のしびれ)は何か他の病気の可能性があるということなのでしょうか? どなたかお分かりでしたらお願いします。同じような経験をお持ちの方もよい対処法があれば、お願いいたします。

  • 生理不順による低用量ピルの使用について

    先日、生理が三ヶ月こなかったことで婦人科に行きました。 元々生理不順で毎月くれば良い方だったのですが、20歳にもなりましたし心配だったので病気に行きました。 検査してもらったところ、黄体ホルモンの出が異常に悪いらしく、低用量ピル(ルナベル)で子宮を休ませてリセットしようという話になりました。 私は遺伝的に悪玉コレステロールが高く、毎朝コレステロールを下げる薬を飲んでいます。そのおかげか、今は正常値まで下がっていますが、ピルは血栓ができやすいという説明を聞いて不安に思っています。 病気の先生は私がコレステロールが高いことと薬を飲んでいることは知っていて、「大丈夫でしょう」とのことでした。 その後薬剤師さんと話した時も、薬剤師さんが心配してくれて、電話で病院の先生に聞いてくれましたが、その時も「大丈夫だろう」とのことでした。 20歳にもなって恥ずかしいことですが、今まで大きな病気はしたことがないため病院も薬の知識もほとんどありません。 低用量ピルを飲んで血栓ができて…となったらどうしようと不安です。 性格的に一度不安になると、その後ずっと不安に思ってしまい、質問しました。

  • ピルを服用したいのですが…(現在服用されている方にお聞きします)

    23歳女です。 現在、ピルを服用したいと考えています。その理由として、 1.避妊を確実にしたい。 2.生理不順がひどい為。 です。 そこで、現在服用している方にいくつか質問があります。 Q1.生理不順の他に、PMSも酷いのですが、これも改善される可能性はあるでしょうか? Q2.服用して良かった!と思う点、逆にこんな副作用があった!というのはありますか? Q3.現在、精神安定剤を服用しているのですが、何か違う薬と併用しても大丈夫でしょうか?(薬にもよると思いますが…) Q4.服用にあたり、どんな病院へ行ったら良いでしょうか?(婦人科など) Q5.費用はどれくらいかかりますか? Q6.その他注意点などあったら教えて下さい。 他の方の質問と重複している点があるかと思いますが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 低用量ピルについて

    子宮内膜症の治療にルナベル配合錠を処方されていますが、血栓のリスクなどで、ルナベル配合錠ULDも医師に勧められました。情報が過多のためどうしようか悩んでいますが、もうすぐ40歳台になるので、ルナベルだと血栓リスクが高いとネットでも指摘があります。実際どうなのでしょうか。他の低用量ピルではどうなのでしょうか。エチニルエストラジオールの配合量でリスクは決まるのでしょうか。 低用量ピルでは完治することはないと思うので飲み続けるとは思いますが、経験ある方、または知っている方、薬を選択する際の参考になった点を教えてください。お願いします。

  • 低用量ピルの中止について

    低用量ピルを2年程前から使用しています。 一番最初は婦人科で処方されたものを1ヶ月、 その後はネット輸入で2年間ほどです。 目的は生理不順を無くすためです。 副作用などもなく特に問題はなく使用していますし、 以前の生理不順が全くないので快適に暮らせていますが、 母親やピルの知識が深くない友人には、 「将来結婚したとき子供が産めなくなるかもしれないから長い期間飲み続けるのは良くないのでは?」 などと言われます。 私自身もそこまで完全な知識を持っているわけではないのでちょっと心配になってきて今持っているもの(残り2ヶ月分)がなくなったらそのまま服用をやめようかと考えています。 急に使用を中止しても問題はないのでしょうか? また、使用を中止することでまた生理は不順になってしまうのでしょうか? 中止してすぐに生理不順になり、結局またピルを飲み始めることになるのであれば このまま続けて飲もうと考えています。 一度婦人科へ行ってみようとは思いますが、 その前にご意見を頂けるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 低用量ピルを服用中の方にお尋ねします。

    34歳の独身女性です。 昨年秋より低用量ピルを服用しています。副作用も感じられず今まで来たのですが、先月から脚のふくらはぎ(とくに左側)に違和感(筋肉痛に似た疼痛)を時折感じるようになりました。もともと脚が疲れやすいということもなく、むくみも経験したことがなかったので今までよく考えたこともなかったのですが、よく観察してみると、部分的に青く静脈が透けて見えたり、蜘蛛の巣のように赤い毛細血管が見えていたりするので、おそらくは静脈瘤の最初の段階といった様子のようにも思えます。 主治医(婦人科)に診せて相談したのですが、とくに今すぐ対処しなければならない問題はなく、ピルの副作用(血栓症のようなもの)でもないから、服用をやめる必要もないということでした。 それで一応は安心したのですが、疼痛はなんとなく続いています。血管が見えることの見栄えについては気にしておりません。できればしばらくこのままにしておいて様子を見たいようと思っているのですが、ピルを服用されているかたで、同じような現象にお気づきのかたはいらっしゃいますか?その場合、何か症状を和らげる対策をとっていらっしゃるでしょうか。(ピルというよりは、加齢のせいではないかとも思いますが…)恐れ入りますがどなたかお教え頂けると幸いです。

  • 中用量ピル初心者です。

     PMSがひどく避妊も兼ねて先月から中用量ピル(ビホープA)を服用しています。現在1シートが終わり休薬期間中です。今回PMSと排卵時にあった体の不調がなくこれもピル効果と思っていましたが、イライラとうつっぽい症状は出ていました。これに関して婦人科の医者に相談した所、精神安定剤を合わせて貰いました。 ピルの効果PMSなどに関しては何シートかしないと出ないものなのでしょうか?イライラなどの面も効果があると思っていたのですが、合わせて安定剤を飲むとなるとこのままずっとこの状態を続けていくのに不安を感じています。そして、休薬期間で生理になったら生理痛もあり、肩も凝り体調不良を感じています。 もう少し様子を見て今の状態を続けていった方がいいのでしょうか・・。 あと、変な話性欲が増してそれもちょっと困っています、性欲が減る効果が あると思っていたんですが・・。 ピル経験者の方のご意見を聞かせて頂けないでしょうか!

  • PMSの治療として低容量ピルを服用しています

    2日前よりPMSの治療として低容量ピルを服用し始めました。 ピル服用中は妊娠しない体になるので、現在妊娠を待ち望んでいる私と主人としては大変つらいです。 婦人科の先生には『気長に治していきましょう』とは言われたのですが… 一体どのくらいの期間でPMSが改善されるのか知りたいです。 PMSの治療でピルの服用経験のある方、詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 低用量ピルの副作用について

    生理前のPMSが酷くて(倦怠感、病み、イライラ、浮腫、食欲増進、下腹部の痛み、頭痛)、婦人科に行き低容量ピルを服用してもらいました。 今飲みはじめて2週間とちょっとなのですが、不正出血とPMSの症状が続いています。 少しは副作用あるのかな、と覚悟はしていたのですが生理前の感じが続いてしんどいので正直もう飲むのを辞めたいのですが、やはり慣れるまで飲んだ方がいいのでしょうか…。 ちなみに種類はジェミーナを飲んでいます。

  • ピルについて

    生理不順とPMSを軽減するためにとピルを処方されました。避妊目的ではありません。 生理2日目なので今2錠飲んだところなのですが、悪寒と気分の沈みと軽い動機が止まりません。 避妊目的ではないのでピルをやめたいです。明日は飲みたくないです((T_T))色々婦人科で聞きたい所ですが明日が祝日できけなく困っています。2日でやめても身体に支障はないのでしょうか?お分かりのかたお教えください。

このQ&Aのポイント
  • プリントアウトした紙全体が印刷した文字の上から虹色に印刷されてしまい,トナーを入れ直すように指示され,何度か出し入れしてうまく印刷できるときもあれば再び虹色に印刷されてしまう現象が起きています.そして,いまトナーを入れ直してフロントカバーを閉じたら,「トナーがセットされていません」と表示され,4色のトナーとも認識されなくなりました.何度セットし直しても,認識されないままです
  • Windowsで使用しているMFC-L8650CDWのプリンターで、プリントアウトした紙が虹色に印刷される現象が発生しました。トナーを入れ直すと一時的に解消される場合もありますが、再度虹色に印刷されてしまうこともあります。さらに、トナーを入れ直した後に「トナーがセットされていません」というエラーメッセージが表示され、4色のトナーが全て認識されません。何度セットし直しても解決しない状況です。
  • ご使用中のMFC-L8650CDWで、印刷した紙が虹色で印刷されてしまい、トナーの認識もできなくなってしまいました。一度トナーを入れ直すと一時的に問題が解消されることもありますが、再度同じ現象が起きてしまいます。最終的にはトナーが全く認識されず、「トナーがセットされていません」というメッセージが表示されます。セットし直してもトナーが認識されない状態が続いています。
回答を見る