• ベストアンサー

並び替え問題

語句整序問題のことで質問です。 整序問題を作るとき、どのように選択肢を並び替えるのでしょうか? どのように並べるかによって正解率が違うと思うのですが、作る人はどのような計算をして並べるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

それは出題者によって、違いますから、これという答はありません。 私などよくアフファベッド順にしますが、適当にというかいい加減にというか、そういう人もいます。何の意図もなく並べていることが多いとは思います。 以上、ご参考になればと思います。

moo_a3123
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 例えば、how to drive というような続きが正解の一部にある場合、やはり how と to を隣にしておくと、すぐにわかってしまいますよね。わざと生徒が飛びつきそうなようなわなを仕掛けたりするのでしょうか? アルファベット順というのは面白いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

補足 例えば、how to drive というような続きが正解の一部にある場合、やはり how と to を隣にしておくと、すぐにわかってしまいますよね。わざと生徒が飛びつきそうなようなわなを仕掛けたりするのでしょうか? →そうですね。選択肢があまりに答の順に似ていたらバレルので、そうならないようにはしますね。たしかに。私もそうしています。 それと、答を記号で書くような場合、あまり同じ答にならないように散らすとかすることはあります。でも、あとはいい加減です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 並び替えの問題を解くコツ

    整序問題を解くコツはありますか?

  • 並び変え問題です。

    並び変え問題です。 不要な語句が1つあります。 上の方の問題がわかりません。ご教授下さい。

  • 整序問題

    整序問題を解いていて分からないところがあったので質問します。 I heard an ambulance at full speed toward me. が正解なんですが、 最後のところをtoward me at full speed.としたら 不正解でしょうか? その場合理由が分かりません。

  • 並び替えの問題!

    お世話になります。 ()の語句を並び替えて、英文を完成させる問題で、分からない問題がありましたので、この場を借りて質問させて頂きます。 *()の中には不要な語句が1つ含まれています* We don't (that comedy program/have/before/we/think/seen/ago/ever) 私なりに考えてみました。 We don't think ever before we have seen that comedy program. 「あのお笑い番組を見る前は、私たちは見るなんて考えてませんでした。」 絶対don'tの後にhaveが来ることはない(seenがあり、現在完了と考えられるから。)と思い、この答えになりました。 間違えがあれば、訂正お願いします。

  • 並び替え問題でわからないところがあります。

    並び替え問題でわからないところがあります。 単純な問題かもしれませんが、答えがわからないので、ご教授をお願いいたします。 問題 (  )内の語句を並び替えて、疑問文を作りなさい。ただし、1語補うこと。 (Los Angeles / is / Paul / from ) San Francisco ? よろしくお願いいたします。

  • 大学受験英語の整序問題に暗黙のルールはありますか?

    近々某私立大学を受験する予定なのですが、赤本の整序問題をといていて疑問がわきました。 画像のように、語を並び替えて2か所それぞれに入る選択肢をマークせよという問題なのですが、 時間が足りなくなった場合、これらを同じ選択肢でマークすれば無難なのではないかという質問なのですがどうなるでしょうか。 みたところこの大学の問題には注意書きなど見当たりませんが、40番と41番はしっかりセット問題として扱われ、同じ選択肢をマークする者には問答無用で両方不正解となってしまうのでしょうか? 助けてください。宜しくお願いいたします。。

  • 並べ替えの問題で

    大学入試の整序作文の問題です。 与えられた日本文と、与えられた語群を並べ替えて完成させた正解の英文が次の通りです。 「日本的とはどういうことかといわれても、なかなかむずかしい。」 「The question of what it is like to be Japanese is a complicated one.」 そこで質問なのですが、この正解文を作る際に、選ばれなかった語・語句に「the answer」と、「to」があるのですが、それを使って次のような英文を作っては、だめなのでしょうか? The answer to what it is like to be Japanese is a complicated one. この文がどうしてだめなのか、教えてくださーい。

  • 日本語の空所補充問題です

    「空所に適切な語句を入れよ」という四択問題の解説を外国人に求められています。この問題はどの選択肢が適切で、それ以外の選択肢はなぜ不適切か、外国人にわかるように説明して下さい(その人の試験日が近いので、急いでいます)。 もし正解とするべきものが複数あるようでしたら、それについてもご説明いただければ幸いです。 「問題文」 最初は簡単な仕事でも、今後経験が(    )、いろいろな仕事をざせてもらえるようになるだろう 1.増えてくるのによって      3.増えていくのによって 3.増えてくるのにしたがって   4.増えていくにしたがって

  • 整序問題で、この語順の理由

    ハエの光センサーがハエにどちらが上かを教えている。という文中の語句整序問題で、 (ハエの光センサーを指す→)which  [tell them which way is up]. ←これが正解です。 この部分を私は[tell them way which is up] tellのSVOO、ハエ達に(them)、方法を(way) その方法とは←which is up どちらが上か と考えてこう並べたのですが、正解は前述のtell them which way is up でした。 次に類似した問題が出たとき同じ間違いを繰り返しそうなので、私の回答がどうしてだめなのかということと、回答の考え方を教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • センター英語について

    センター英語について質問です。過去問演習をしていて第2問の語句整序問題があまりできないのですがオススメの参考書を教えてください。ちなみに第3~6問はだいたい1,2問程度しか間違えないくらいのレベルです。

このQ&Aのポイント
  • 筆王Ver27をインストールしたけどアイコンが表示されず、アプリ一覧にも表示されません。
  • 筆王Ver27をインストールしたが、アイコンが表示されない問題に遭遇しました。
  • Windows10で筆王Ver27をインストールしたが、アイコンが表示されずに困っています。
回答を見る