• ベストアンサー

示談交渉のこじれ(長文)

with99の回答

  • with99
  • ベストアンサー率41% (41/100)
回答No.3

はじめまして。 交渉ルールをわきまえない相手ですね。 交渉の基本は「交渉窓口の一本化」です 文中から  修理工場  VS futuristさん  相手保険屋 VS futuristさんの保険屋  相手方   VS futuristさん になってしまっています。(あるいは、なりそう) >保険屋同士の交渉に入っているのですが・・ ですので、「交渉窓口の一本化」にを告げるのが ベストでしょう。 毅然と臨んでください。 それでもダメなら次の手段の検討を・・・

futurist
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 交渉の基本、本当にその通りだと思います。何のための保険屋か、こういうときの為なんですよね。高い保険料払っている分、しっかりして欲しいものです。

関連するQ&A

  • 示談交渉

    約2ヶ月前事故を、しました。内容は、片側一車線で、ゆるやかな登りゆるやかな右カーブ信号機付き交差点手前で、右カーブだった事もあり、私しは、中央寄りを直進していたところ、双方軽自動車のワンボックスだたので左に、スペースができたのか、私が、スピードが遅くて、イライラしたのか、わたしの、左側から追い越して来て、追い越し際に私の左前バンパーと、フェンダー、相手の、右後ろバンパーと、フェンダーあたりと接触してしまいました。交差点手前では、右折する予定も無く(ウィンカーも出して無く、これは、相手側も、認めています。)車の、事故としては、軽い方だと思います。私は、保険会社どうしが、あとは、スムーズに,解決すると、思っていたのですが相手側が保険会社に,連絡せず、窓口は、自分がすると言い、こちら側の保険会社の、査定では、8:2で相手は、5:5と、自分の、車は、自分で治すと、言ってきてるらしいです(相手は、古い軽自動車、当方は、買って半年)きっちり治したい、走行には、さしっかえなし、当方修理費用は、12万ほど 、(塗装がパープル系メタリックで割高)事故比率によっては、当方も、保険を、使わない方がいいのか?担当は、保険会社同士だとスムーズにはこぶと、言ってました。 相手は、多分近々に,事故をして保険を、使った様な感じがします。(事故当時、保険を、使えば3等級上がるで、と言ってましたし、話の中で、もしかしたら任意保険未加入かもと、当方の、担当の方も、言ってました)私は、20等級で、今まで保険を、使った事が無いので。ただ、正しい事故比率で解決したい気持ちは、あります。どのへんで妥協すればいいのか分かりません。相手は、保険も、お金も、一切使う気は、無いみたいです。最後まで読んでいただきありがとうございました。何卒、ご伝授を、お願いします。

  • 示談交渉

    6月3日、事故を起こしました。 私の保険会社によると、過失割合は自分が2割、相手が8割。 私の車の修理は20万かかるという見積もりです。 しかし、相手は任意保険に入っておらず、私の保険会社との示談交渉も、何かにつけ理由をつけて、ドタキャンばかりしています。 私は車両保険に入っていないため、保険会社の動ける範囲が限られます。そこで、保険会社から、訴訟をすすめられました。 7月1日現在、相手は車の修理の見積もりもとらず、示談交渉が1度ももてず、私の車は修理工場に預けたまま。 私はあさって九州から東海に引っ越します。訴訟を起こすと、被告人の住む九州に3度帰って出廷しなければなりません。(3度も行き来すれば15万くらいかかります) それでもやはり相手に支払いをしてもらうには訴訟を起こすほうがよいのでしょうか。

  • 非接触事故の示談交渉

    数週間前に当方バイク、相手車の非接触事故になりました。 状況としては、信号も交差点もないカーブの多い川沿いの山道を走行中、カーブを抜けた先に車が見えたので前の車両においつたと思ったら、その車が車道のセンターラインよりにハザードもつけずに停車していました。 渋滞も障害物もない状況だったので車が停車していると認識が遅れ、急ブレーキをかけた所転倒してしまいました。 停車していた理由は道の左端に野生動物の死骸があり、気持ち悪いから路肩に死骸を移動させるために止まっていたとのこと。 事故当初は相手も迷惑をかけたと自らバイクの修理費や怪我の治療費を払うと申し出て頂いたので後日修理費の見積もりを送付しました。 すると相手から支払いに自動車保険を使いたいと申し出があったのでそれを了承したのですが、その後2週間近く経っても相手が保険屋に連絡をしないため話が進みません。 なので、相手に早く保険屋に連絡するよう催促をしたところ完全に手のひらを返されて、保険で払うなんて言ってない。とかそっちが勝手に転んで金を要求するのか、と完全に私が当たり屋のような言われ方をしました。 相手の言い分が後ろでバイクが転んだから止まって降りてきたとのことですが、後続車両の事故に気付いてから停車したのなら、転倒直後すぐに立ち上がった僕の目の間に車と本人たちがいたのはなぜなんでしょうね。怖いです。 (ちなみ保険で払うなんて言ってないと言う理由は事故当時車を運転していた方が僕に保険の話を持ちかけ、催促の電話の相手がその時車に同乗していた運転手の弟らしき人物で相手側の内輪でも話が伝わってない様子) 相手にはこれは誘引事故だから保険屋と示談交渉させろと何度も念を押しましたがちゃんと連絡してくれるかわかりません。 事故の無料相談みたいのにも問い合わせたのですが、相手の保険屋が動いてない状況では何も出来ないと門前払いでした。 ちなみに保険を使うために事後ではありますが、警察に届け出たのですが警察には驚愕転倒事故として扱ってもらえず僕の単独事故ということになっています。 現状の打開として、とにかく相手の保険と示談交渉に入りたいのですがどうすればいいでしょうか。 また、上手く交渉に持ち込めた後、場合によっては弁護士に示談交渉を依頼する方向も考えています。ただこちらの単車修理の見積もりが29万程度なのでそれで弁護士を使うのは得策ではないのでしょうか。(費用については保険の特約で何とかなります。) 色々調べてはいるのですが、いい方法がわかりません。 乱文でわかりづらい文章で申し訳ないですが、よろしければお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 100:0における示談交渉

    追突事故を起こしました。当方は二輪車で任意保険には加入しておりません。 ケガ人もなく、物損事故扱いということで相手の保険屋が入り、過失割合を100:0と判定しました。 その後、契約者に対して保険金を払ったので、損害賠償請求権を代位取得したとの通知が、請求額入りで届きました。 異議がある場合は担当者へ連絡してくださいとの事ですが、 相手が過失0の場合、相手の保険屋は示談交渉に関れないと、後に知りました。 これはその示談交渉の範囲では無いのでしょうか?

  • 物損事故 示談交渉について

    今年の3/10にもらい事故にあり、現在もまだ決着がついてないのでこのままでいいのか疑問に思い、皆様の回答を頂きたいと思っております。事故は交差点のない道路で私(被害者)が優先道路で直進してた所、未成年(19歳)の男性(加害者)の車が店舗駐車場より右折しようとして私の車を確認せずに突っ込んできた事による事故です。私の車には助手席に会社の女性が同乗しており、破損箇所は助手席の左前方歩部分およびボンネットが損傷してました。事故が起こった時にとりあえず病院治療費はすべて私が立替て、私の車のレッカー車と代車も私も保険から出ています。相手は父親の車に乗ってたようで父親は任意保険には入ってのですが年齢制限にひかかって、無保険状態です。私が加入してる保険は車両保険以外は大体入ってます。搭乗者保険は未加入でしたが人身傷害には入ってたので治療費はそこからでました。いちお弁護士費用担保も加入してます。私の保険会社は面倒くさそうで処理がもう一ヶ月以上たっても平行線のままでしまいには保険の担当者から「相手と直接、話し合ってください」と言われ、うちから相手方に連絡して一度会うことになりました。示談の争点は私の車の修理代と助手席の女性に対する慰謝料です。私の車の修理代は45万で慰謝料は相場ということになりました。相手方は事故の当事者は来なくて、父親がきました。2回目の示談交渉は今週の日曜日で、前回はいちお払う方向でと口約束だったので今回はきちんと示談書を作成して署名、捺印をしてもらおうと思ってますがもし、相手方が払えないと言って来た場合はどのような対処をした方がいいでしょうか?このままだと泣き寝入りしそうで不安でいっぱいで夜も眠れません。過失割合は9-1でこちらの修理代は45万で相手方は20万というふうに現在なってます。私の車の時価は30万だそうです。実は・・この期間中に修理工場から”代車の期間が長いので戻してください”と言われ、泣く泣く別の車(60万)をローンで購入してしまいました。相手方にはまだ知られてません。どちらにしても自分にとってはマイナスです。車は通勤車としているので修理が長引きそうだし、無事故車だったのに事故車にされたのもあり、買い換えた次第です。アドバイスを宜しくお願いします!!

  • 物件事故の示談交渉が始まりません

    1週間前に渋滞による低速走行中に追突されました。 双方に怪我はなく、警察に物件事故として処理してもらい、連絡先の交換をして別れました。 しかしその後、相手(及び保険会社)から一切の連絡がなく、こちらから電話しても出ません。どうやら知らん顔して逃げるつもりのようです。 車の修理代と代車費用を負担してもらえれば十分なのですが、今回のように相手が交渉のテーブルに着こうとしない場合はどのようにすればよいでしょうか?

  • 示談になかなか応じない相手

    自動車同士の事故を起こし、現在保険会社を通して過失割合の調整中です。 状況は、私がお店の駐車場から右折で出ようとして、右方面からの車の列が 切れるのを待っていました。右方面からの道は少し混んでいてのろのろでした。 そこで、軽トラに乗ったおじさんが止まってくれ「行っていいよ」という合図を 手でしてくれたので、軽く会釈をして左方面から来る車がいないか確認しました。 左方面の道は渋滞しておらず、まばらに車が通る位でした。 4,50メートルくらい先にトラックが一台来ていたので、その車が来る前に 行こう、と思い発進させると、その軽トラも何故か発進し、私の車の正面と 軽トラの側面がぶつかりました。 保険屋に最初電話した時は、私の方の過失が少ない、と言われましたが 段々話が変わっていき、通常は路外から出てきた車(私)との衝突は 6(私):4(相手)か 7(私):3(相手)だが、相手が一度止まってくれた、 という事実があるので一割引いて5分5分にできる、と言われ 相手の修理代を払わないで済むならいい、と思いそのようにお願いしました。 ですが相手は譲らず、6:4でしか示談しない、と言っているようです。 相手は法人です。 保険の担当者は、「5分5分にするにはもう少し時間がかかります」 と言っています。ちなみにこの一月で、2回しか連絡がありません。事故は2ヶ月前です。 担当者に対し不信感が募っています。 担当者にもっと詰め寄るべきなのか、どのように対応すれば良いか アドバイスをお願いします。

  • 示談交渉なしで訴訟?

    昨年5月の交通事故です。交差点出会い頭で、お互い怪我がなくすみました。 即保険会社に連絡し、担当者が決まりましたが、一向に示談交渉が進まないのです。 それどころか、自分の保険会社からも相手の保険会社からも、ただの一度も連絡がありません。 何度か、自分の保険会社に連絡を取り、早く進めてくれるように言いましたが、 相手の担当者に会っている様子がないのです。 そのうちに、板金屋さんから支払いの催促があり、断ったところ、 「あなたが10:0を主張し続けているから示談が進まない」と言われてびっくりしました。確かに、事故直後は興奮状態で、過失割合について無知であったこともあり、「わたしに過失はないと思う」と主張しました。ですが、それから多少は勉強し、いろいろ理解したつもりです。しかし、「相手からこう言って来ている」という具体的な相談がなくては、わたしも譲歩のしようがないと思うのです。 担当者に連絡を取ると、「相手には弱みがあって、修理費は全額持つつもりだと思われるので、このまま静観しましょう。」との答えです。 そんなことあるのかなあと思いましたが、わたしが直接相手に会うわけにも行かないので、そのままにしました。 そして、1年以上が過ぎた今になり、突然事故の相手が少額訴訟を起こしてきました。 その内容は、相手の車の修理費を全額支払えとのこと。 保険会社から連絡を受けたことが一度もないまま、いきなり訴訟です。 こういうことって、あるのでしょうか? 非常に困惑しています。 保険に加入しているのに、個人が個人を訴える、ということはあるのですか?

  • 交通事故の示談交渉について

    先日、相手が赤信号を無視して進入してきた為自分の車の右バックミラーと衝突。ミラーが破損した為警察を呼び現場検証しました。その後示談交渉となったのですが、保険会社を通さずに支払うということなので、後日修理工場で見積もりではミラー全交換、の金額をだしてもらい相手に金額を通告。しかし実際はミラー(鏡部分)のみの修理で残りは慰謝料、及び後日不具合が出てきた時のためとして金額を貰いたいと思い、請求しました。相手は見積もり金額を了承の上、支払うということになりましたが約2週間後に保険会社を通すとの事。すでに修理済みで金額の少ない事が相手にわかってしまい、相手はその少ない金額を払うと主張。 始めの見積もり金額分は貰えるのでしょうか? 相手側には損害を賠償する責任があると思います。

  • 対物事故の示談交渉について

    先日車対車の物損事故をおこしました。損害保険会社との示談交渉について質問です。 私は自分に非がないと思っているので相手保険会社にそのことを 主張しております。 相手保険会社は9:1であなたにも1割非がある、と言ってきました。 ですが改めて事故状況を説明しました するともう一度事故写真を検討させていただきます、と言われました。 それは今週の月曜日の話です そして今日までなんの連絡もありません 示談交渉はこんなに日にちわがあくものでしょうか? わざとじらしているのでしょうか?

専門家に質問してみよう