• 締切済み

近畿日本ツーリスト 新幹線 切符

sorao77の回答

  • sorao77
  • ベストアンサー率28% (16/56)
回答No.2

>乗車券だけが割引になるということで乗車券と特急券の2枚分が手元にくるということでしょうか?  そのとおりです。 >近畿日本ツーリストで指定券を購入する時に一緒に新幹線の指定席も決めてしまうのですか?  そのとおりです。 >できれば購入時は指定せず後からみどりの窓口等で指定したいのですができるのでしょうか?  できません。もし、後から席を決めたいなら、とりあえず乗車券だけを購入し、後から指定券を購入すればよいでしょう。ただし、利用日が近づけば近づくほど、希望の列車、座席は取りにくくなると思います。 >新幹線の切符を購入すると駅名のあとに(市内)などと書かれていると思うのですが追加料金などを払わなければ市内の乗車はOKにならないのですか? または普通に買えば市内からの乗車でもいい切符がもらえるのでしょうか? 東京の切符は「山手線内」と「都区内」があると思うのですが、切符を買う時に「都区内の切符で」とか言えばいいのですか?  言わんとしていることが、よくわからならいので、「山手線内」と「都区内」と表示される切符について説明します。  目的地が東京駅から101キロ以上200キロ以下の駅のときは、原則として、切符は「山手線内」発(着)となり、「山手線内」どの駅からでも乗車(下車)できます。ただし、山手線内で途中下車(出場)はできません。途中下車したければ、そこまでの運賃を支払う必要があります。  そして、目的地が東京駅から201キロ以上の場合は、「東京都区内」発(着)となります。山手線内発着と同様に東京都区内のどの駅からでも乗車(下車)できます。ただし、東京都区内の駅で途中下車(出場)はできません。途中下車したければ、そこまでの運賃を支払う必要があります。  例えば、新宿駅で秋田駅までの乗車券を購入すると、「東京都区内から秋田」の乗車券が発券されます。この切符で、東京からでも蒲田からでも西荻窪からでも乗ることができます。  なお、原則としてと書いたのは、在来線のみを利用し、発着駅の両方とも東京近郊区間内の駅であった場合は、このような切符とならず、例えば「東京から松本」のように指定した駅発着となるからです。

関連するQ&A

  • 新幹線の:乗り方と切符

    今度トーキョーブックマークで東京に旅行に行きます。 新幹線を初めて新大阪から乗るので分からないことばかりです。 調べてみたのですが、どうも切符の感じも検索して出てくるのと私の持っているのと違うので質問させてください。 私は神戸市内在住なので、新大阪まではICOCAで乗車しようと思っています。 新大阪で新幹線の改札をまた通るのですよね? その時、乗車券と特急券を2枚通すように調べると出てくるのですが、 私はICOCAです。どの順番でいけばいいのでしょうか?新幹線の切符を入れてからICOCAをタッチですか?タッチしてから切符を入れるのですか? ICOCAは無理なら新大阪までの切符を買って乗車すれば問題は無さそうですが。 新幹線の切符も2枚ではなく(乗車券と特急券にはわかれてません。)1枚なのですが大丈夫でしょうか? 1枚でも東京都区内とかいてあるので、東京駅からどこかに移動しても大丈夫ですか?改札通れますか? 切符には「エースマイレール 東京ブックマーク 乗車票(乗車船・新幹線指定席)」と書いてあります。 旅行会社に問い合わせてればわかることなのかもわからないので、すいませんがよろしくお願いします。

  • 新幹線の切符で

    こんばんわ。 新幹線の切符の表示でよくわからないので教えてください。 東京までの切符(乗車券+特急券で1枚のもの)を購入したのですが、「東京(都区内)←→豊橋」と記載されています。 この場合、東京駅からは山の手線などのJR線であれば23区内どこまででも乗れるんですよね? 一番聞きたいのは次なのですが、「豊橋」だけですと、豊橋市内のJRの駅からでは乗れませんか? 豊橋駅からでないとやはり乗れないのでしょうか? もちろん最寄の駅から豊橋駅までの切符を買うのが一番間違いないとは思うのですが・・・ 新幹線の乗車券で乗れるのであれば嬉しいんですけど・・・

  • 新幹線の切符を学割で買うにはどうしたらいいでしょうか?

    8月22日に日帰りで静岡から大阪まで出かける予定なのですが、 新幹線の切符に学割を使おうと思っています。 学校で学割証を発行するところまではしたのですが、 そのあと、どうやって新幹線の切符を買えばいいのかわかりません。 みどりの窓口?にいけばいいのでしょうか? 特急券と乗車券の二枚を購入するんでしょうか? 教えてください><

  • 新幹線の切符の買い方

    新幹線で、新横浜駅から名古屋駅まで行きたいのですが いくつかわからない事があるので教えて頂けないでしょうか。 1.切符は新幹線特急券と乗車券の2枚だけでいいでしょうか? また、乗車券って、普段在来線に乗る時に券売機で買う普通の切符の事でしょうか? 2枚合わせて値段はだいたいいくらくらいなんでしょうか? 2.新幹線特急券と乗車券は、乗車駅か下車駅(私の場合、新横浜駅か名古屋駅)でしか 買えないのでしょうか?また、乗車券のほうはみどりの窓口で買えるのでしょうか? それとも通常の切符券売機で買うのでしょうか? 3.乗車券は「新横浜駅-名古屋駅」までを買えばいいんでしょうか? それとも「横浜市内-名古屋市内」とかで指定されているものなんでしょうか? 4.新幹線特急券と乗車券を買う時、乗車日は指定されるのでしょうか? 5.行きの新横浜駅から名古屋駅までは事前に買う予定ですが、 帰りの名古屋駅から新横浜駅までの新幹線特急券は事情があり、 当日乗車直前に買いたいのですが、当日でも買えるものなんでしょうか? それとも乗車直前だと売り切れてる可能性が高いですか? 6.新幹線用の改札と在来線用の改札は分かりやすく区別されていますか? よろしくお願いします。

  • 新幹線の切符がたくさんありすぎて・・・。

    行きは、池袋(山手線)→品川(新幹線)→岡山(特急南風)→琴平駅 帰りは、琴平駅→岡山 岡山で途中下車 岡山→品川→池袋 という予定で切符を購入しました。 手元にある切符は (1)区 東京都区内→琴平乗車券  (2)東京→岡山の新幹線特急券 (3)岡山→琴平の特急券 (4)琴平→区 東京都区内の乗車券  (5)琴平→岡山の特急券 (6)岡山→東京の新幹線特急券 です。 切符の使い方は ・池袋駅で(1)の切符のみ自動改札へ。 ・品川駅の新幹線乗り換え改札で(1)と(2)を自動改札へ。 ・岡山駅で新幹線乗り換え改札(1)と(3)を自動改札へ。 で良いのでしょうか? 帰りはその要領で。岡山駅では有人改札を使用。でよろしいのでしょうか? 教えてください。 あと、「乗り換え改札」等、意味をあまり把握してないまま使ってるので、そこも間違ってたら教えてください。

  • 新幹線の切符の使い方

    先日新幹線の切符を購入しました。 切符には乗車券と特急券があり、購入した区間は、 在来線→新幹線→目的地 となっています。 この場合、在来線の改札口で乗車券を通し、 新幹線の改札で、乗車券と特急券を同時に2枚とも 通せばいいのでしょうか。

  • 新幹線の切符について…

    こんにちは。 1/4に豊橋~新横浜(こだま)の乗車券、指定席特急券が一緒になった切符持っています。 学割を学校に発行してもらったにも関わらず 買う際に忘れていました>< この場合、後日窓口で学割を見せれば割引させてもらえるのでしょうか? また乗車券のみ買い直すこととか出来るでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新幹線の切符

    東京-京都を新幹線で行きます。 乗車券と特急券がよく分からないので質問します。 東京駅で切符を買うのですが、乗車券と特急券の2種類を買うのですか? それと、帰りの京都-東京分も同時に買いたいのですが、乗車券とと特急券の両方とも往復で買えますか? あと、乗車券と特急券のどちらが乗る新幹線の出発時刻や指定席を決めるのですか?

  • 新幹線の切符を安く買いたいんですが・・・。

    姫路~新横浜まで新幹線で行く予定なのですが、少しでも安く切符を買いたいと思っています。 指定席で行きたいのですが、みどりの窓口では指定席特急券だけを購入して、 乗車券のみを金券ショップ等で購入するとかでもいいのでしょうか?

  • 新幹線の切符について

    新幹線の切符について質問です! 新幹線の乗車券と特急券、そして最寄り駅までの乗車券と3枚切符があります。 新幹線に乗るときは、新幹線の乗車券と特急券を使用して、最寄り駅の改札を出るときは、最寄り駅までの乗車券を投入すればいいのでしょうか...? (1)新幹線乗車券 (2)特急券 (3)最寄り駅までの乗車券 使い方を教えてもらえませんか? 文章が解りづらくてすみません(´;ω;`)