• ベストアンサー

spotifは動詞?

bakanskyの回答

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

記事のタイトルですから、普通の文とは違っていてもおかしくありません。Spotify は名詞、それも固有名詞で間違いないです。 Taylor Swift talks on 1989, Spotty, her next tour and female role models (テイラー・スウィフトが、アルバム 「1989」 について、Spotty 社について、次のツアーについて、そして彼女が模範とする女性歌手について語る) のような感じで読めます。

toeicfan
質問者

お礼

ああ、そういうことだったんですね! talks on A B and Cwe going to みたいな感じなんですね。よくわかりました。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英文の中でのコンマ

    質問させていただきます、よろしくお願いします。 英文の中でのコンマの役割が理解できません。 例えば、 (1)She came home late and missed her curfew. (2)They spend a lot of time with all of us, and they try to be good role models. 同じandなのに、(2)ではandの前にコンマがあります。 このコンマの意味はなんでしょうか?どういうときに使われるのでしょうか? 一応自分なりに調べてみたのですがいまいちしっくりきません。 http://www.rondely.com/zakkaya/kuto/comm.htm#rl4 こちらのサイトの中で、付加情報を付け加えるときに使用とありますが、本来付加情報を付け加えるからこそandを使うのではないでしょうか? コンマ一つでもいろいろな意味があって難しいですね>< できるだけわかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 「助動詞」は動詞を助ける詞・・・動詞を助ける助動詞ってどんなものがあり

    「助動詞」は動詞を助ける詞・・・動詞を助ける助動詞ってどんなものがありますか?助動詞ってなんですか?

  • 動詞 + 動詞?

    いつもお世話になっております。 早速ですが質問です。 To help correct a calculation. 計算の訂正を手伝うため。 この文で、「correct 」は「動詞」だと思うのですが、「correct」の前に「to」が省略されているのでしょうか?もしそうであるなら、「動詞+動詞」が許される、ルールか何かあるのでしょうか? お分かりの方、回答宜しくお願いします。

  • 助動詞になりそびれた動詞

    助動詞になりそびれた動詞の例を、何語でもかまいませんから教えてもらえますか? 英語の go get は将来 go が助動詞になるかもしれません。 フランス語の viens de はなぜか aller 動詞と違い、de を必要とします。 フランス語の aller 動詞が現在 aller が助動詞とみなされないのは皆の共通認識なのでしょうか? 日本語の「-しやすい」の「やすい」も助動詞といえなくない?

  • (動詞+と思う)と(動詞+だと思う)と、どっちが正しいでしょうか。

    通常に、「広田君と同じ意見があると思う」のような(動詞+と思う)形にしますが、「広田君と同じ意見があるだと思う」という短文が正しいでしょうか?もしかして正しかったら、違いをご説明ください!

  • be動詞は本動詞ですかそれとも助動詞?

    be動詞は本動詞ですかそれとも助動詞としての分類なのでしょうか? もしくは、どちらにも分類されるのでしょうか? 詳しく教えて頂けるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 法助動詞にも第一助動詞にも入らない助動詞は?

    法助動詞にも第一助動詞にも入らない助動詞はありますか?

  • be動詞って、「~です」と訳すと習ったんですが「~です」のどこが動詞な

    be動詞って、「~です」と訳すと習ったんですが「~です」のどこが動詞なんですか?普通、動詞って、「~する」みたいな感じじゃないですか? 「~です」が動詞なら一体何をしているんでしょうか? 高一になって初めて疑問に思いました!

  • 助動詞的な動詞句とは何でしょうか?

    助動詞的な動詞句とは何でしょうか? 教材の例文で、 We used to work together. 私たちはかつて一緒に仕事をしていました という文があるのですが、 文中の used to は助動詞的な動詞句と書かれており それ以上の説明は書かれていませんでした。 恐縮ですが、このused to の説明をしてもらえませんか? この to は to不定詞ではなく、used to の toということでいいでしょうか? usedは動名詞をとるということでいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 助動詞、be動詞について教えてください。

    (1)She may be my friend. とあるのですが、私は感覚で「彼女は私の友達かもしれません」と訳しました。 しかしこれは「彼女は私の友達になるのかもしれない」と訳すことはないのでしょうか。少し不自然ではありますが…。 「be」には「~になる」という意味(=become)もあると思っているのですが、使い方があるのでしょうか。 (2)His story can be true. これはどう訳すのが自然でしょうか。 「彼の話は真実だということがありえる」? 以上、文法的に説明していただければ嬉しいです。 基本的なことばかりだと思うのですが、よろしくお願いいたします。