• ベストアンサー

対角化

対角化って何ですか?たぶん、行列とかに出てくる用語だと思うんですけど…。教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lipatti
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

ある一つの線形写像を表す表現行列は、基底の選び方の数だけ存在します。これは逆に考えると、一見全く異なる形をした行列でも、それらの行列があらわす線形写像は一致することがあるということです。 対角化とは、ある基底系から別の基底系に用いる基底系を変えたとき、前の基底系でAとあらわされた行列が新しい基底系でどう表されるか(仮にBとする)を求めることです。つまり基底の取替えに対して、ある線形写像ψに対応する表現行列がどのように変化するか(AからBへ見た目がどう変わるか)考えることです。本質は何も変化しません。本質とは線形写像ψのことです。 しかしAよりもBのほうが簡単な形をしていたら、その後の計算が断然楽になるでしょう?だから同じψをあらわすなら簡単なBの方が扱いやすいわけです。 このBを求めるアルゴリズ(方法)は広く知られており教科書に譲るとしますが、結局Bは対角行列になります。だから対角化と呼ばれるのですね。大切なことは、なぜこのようなBを求めるのか理解することです。アルゴリズム自体は小学生でも実行可能ですもの。考えてみるとなかなか奥深いですよ。

honisu
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。とてもよく理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#24477
noname#24477
回答No.2

対角行列 (正方行列で左上から右下の対角線の要素以外は全部ゼロ) に直すこと。 検索すればぞろぞろ出てきます。 キーワードは「行列の対角化」「対角行列」

honisu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。教えていただいたキーワードで検索してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keyguy
  • ベストアンサー率28% (135/469)
回答No.1

Aをn次正方行列としたとき U^(-1)・A・Uが対角行列になるような その対角行列とn次正方行列Uを求めることです

honisu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 対角化の可能性

    「行列A={[1,0,0], [0,3,2],[0,0,1]}と固有値がすべて同じで、かつ対角化が不可能である3行3列の行列は存在する。そのような行列を、対角化が不可能である理由を添えて一つ考える。」という問題が分かりません。どなたか、回答よろしくお願いします。

  • 対角化

    行列を対角化したあとの行列で、対角成分は固有値になりますが、その順番はどういう決まりがあるんですか? しっているかた回答お願いします。

  • 対角化について・・・。

    対角化について・・・。    | 1  0  2 | A=|a-1  -1  a |    | 0  3  a | という行列Aがあるとき この行列が対角化できないときのaの値の求め方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 対角化行列

    三次正方行列A= (       ) | 1 1 0 | | 1 1 1 | | 0 1 1 | (       ) 書き方わからないので見にくい方いたら申し訳ありません。(左上と右下だけ0であとはすべて1です。) この行列を対角化するんですが、固有値はλ1=1, λ2=1+√2, λ3=1-√2 の三つで、それぞれの固有ベクトルってλ1で、x=[1 0 -1] λ2で、x=[1 √2 1] λ3で、x=[1 -√2 1]となったのですが、これってあってますか? (↑はそれぞれ正規化してません、対角化行列を作るときはλ2,λ3のノルムである2にλ1をあわせるようにして作りました。) 対角化行列の逆行列を求めるときにどうしてもおかしくなってしまいます。よろしくおねがいします。

  • 線形代数 対角化

    次の行列について,対角化可能であるかどうかを判定し,対角化可能の場 合には,その行列を対角化する行列を求めよ.(つまり,行列A に対して, P^-1AP が対角行列となるような行列P を求める.) 1,-4,0 -4,3,4 2,-4,-1 この問題を機械的に解きたいのですが、わかりやすく 解法をおしえてもらえないでしょうか。

  • 対角化

    学校で出た問題なんですが、|1 -3|の行列を対角化せよとのことなんで すが....正直解き方が全く |1 5| わかりません。どなたか一から教えていただけませんか?

  • 行列の対角化について

    行列Aが与えられていてその行列の固有値、固有ベクトルを求め、Aを対角化せよという問題があったとして、その問題を解くときに まず固有値を求め、固有ベクトルを求めるところまではいいんですが、 対角化するというときに固有ベクトルから行列Pを求め、P-1AP = 対角行列という風にすると思うんですが、この場合P-1APは実際にP-1を求めて計算する必要があるんでしょうか? はじめから対角行列であるということがわかっているように普通に書いてもよいんでしょうか?

  • 行列の対角化についてです

    次の対角化可能である2つの行列を対角化せよ 変換行列Pと、その逆行列P^-1 も求めよ (1)   1  0 A=   2 -2 (2)   5  -2  -2 B=15  -8  -6   -9  6   4 ご教授お願いします。

  • 行列の対角化

      ┌1 -2 -2┐ A=│1  2  2│   └(-2) 2  1┘ という行列なのですが、対角化できるのでしょうか? 何度も何度も解きなおしてるんですけど対角化できません。 Aの固有方程式の解で重解になっているものがないので対角化は・・可能ですよね? 固有値として-1、±√7が求まるのですが、±√7に対する固有空間を考えるとどうしても固有ベクトルとして成分がすべて0の(3,1)行列しか出てこなく、対角化行列が   ┌0 0 0┐ P=│1 0 0│    └(-1) 0 0┘ といったような行列になってしまうのですが、この場合P^(-1)が存在しないためP^(-1)*A*Pは存在しない事になり、Aは対角化不可能ということになってしまいますよね?? 多分どこか間違った理解をしているところがあると思います。 どなたかご教授お願いできないでしょうか?

  • 対角化について

    今日ずっと考えてたのですが、どうしてもわからないので、教えてください。 正方行列が直交行列によって対角化される場合、その行列は対称行列であることを示せ、という問題です。 すみませんが線形対数が並々ならぬくらい苦手なので、できるだけわかりやすくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりトレイ1が解消できないトラブルについて相談します。詳細な経緯と紙の詰まり具合について教えてください。
  • MFC-L8610CDWで発生している紙詰まりトラブルの解消方法を教えてください。紙の詰まり場所が特定できていません。
  • MFC-L8610CDWの紙詰まりトレイ1が解消できず、紙の詰まり具合が分からない状況です。お困りの方はご相談ください。
回答を見る