• ベストアンサー

日本車のシート

ak-pp98の回答

  • ak-pp98
  • ベストアンサー率64% (44/68)
回答No.4

こんにちは。 長距離運転の場合は、運転姿勢による影響も考慮する必要が有るのではないでしょうか? http://clicccar.com/2013/10/19/233380/ http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/guide/drive/201202.html#anc-01 自分が知る限りでは有りますが、国産車の場合は、平成元年ごろには「人間工学」に基づいて シート形状や素材の吟味が行われて、市販車に装備されています。 開発にはクルマの設計経験しかないエンジニアだけではなく、医学博士も参加して研究をした メーカーもあります。 この時期以前のシートは、経年劣化で座面のスポンジが痩せてしまったり、シートバックを 立ち気味にしても腰の部分のサポートが不十分だったり、アバウトな物も有りましたが、 重要性を認識してからは、椅子の様なものからクルマのシートになった位の違いが生じました。 ただし、幾ら適切なシートを搭載しても、運転する方が理想とされる姿勢とはかけ離れた状態で 乗車・運転をすれば、シートの機能は生かせないものです。 質問者様の運転姿勢などを見ておりませんし、体格などもわかりませんので、運転姿勢に つきましては、あくまでも一般論です。質問者様に疑義を唱える物では有りません。 三菱のクルマにつきましては、設計思想などは存じ上げませんので、メーカーがどのように考えて いるのかは知る良しもありませんが、これをもって日本車全てのシートがダメであるかのように 誤解をされてしまうのは、聊か残念だなと思いました。 普段、お使いになっている車と、今回お使いになったクルマとで、車体の大きさ等で違いが有れば、 それが疲労に繋がったのかもしれませんし、運転席/助手席(1列目)と後席(2列目、3列目)では、 大きな違いが生まれる可能性はゼロではないと思います。 「初めて日本車で」と言う事は、普段は外車にお乗りなのですね。それがMB社とかB社でしたら、 比較するのは酷かもしれませんね。

関連するQ&A

  • 車の購入で三菱のアウトランダーの黒色を購入しようか

    車の購入で三菱のアウトランダーの黒色を購入しようか迷っていますが、 ネットではアウトランダーは酷評されていると聞きました。なぜですか?三菱だからですか?

  • アウトランダーPHEV 非epower?

    三菱アウトランダーPHEVに試乗しました 三日間で約500km 街乗り、高速道路、郊外、未舗装路等 色々な道を走行しました メーターパネルには、エンジン・モーター(回生発電機)の状態が常時表していますが、 エンジンが直接 駆動をするシーンは極僅か 500km走行して、10%未満という印象 これじゃ、ほとんどepowerと同等でした だったら、いっそエンジンは発電機を回すだけに徹した方が、駆動輪に力学的エネルギーを伝達する機構が不要となり 重量やコストや故障のリスクも下がります アウトランダーPHEVは、なぜわざわざエンジンが駆動輪を回す機構を設けたのでしょうか? (epowerは日産ですが、この質問文では、エンジンは発電機を回すだけに徹し、駆動輪とは繋がっていない機構という意味で用いました)

  • 夜間の高速道路走行をストレスなく安全にこなせる小型車を探しています。

    夜間の高速道路走行をストレスなく安全にこなせる小型車を探しています。 現在、日産バサラ2.4L,4WDを8年で約10万キロ使用しています。高速道路使用がメインで、月に約1000キロは走破します。燃費はリッター10キロです。 三菱のアウトランダーが家族用になっていますが、現在バサラの後継車を考えています。条件は、「夜間の高速道路走行をストレスなく安全にこなせる小型車」です。仕事が忙しくて、以前のように吟味する時間がありません。後継車選びの参考になるようなご意見を頂きたいと思います。

  • 乗用車に詳しい方、周囲を見渡せるカメラとモニター?

    先日、三菱のアウトランダーに試乗したところ、 周囲がきっちり一画面に映り、安心して狭い場所でUターンできました。 (ちょっと車価高いのです…。) 日産の画面は、角にスジが入っていて、慣れないと少しだけ見にくいようです。 スバル車は、左側だけ少しだけ見えるようですが、 営業の人は話をアイサイトに話を逸らし、力説します。つまり、無いようです。 駐車場や狭い道路をすり抜ける時、周囲の車や塀との間隔がよく見えると安心です。 レースをするわけでは無いので、1000CC~2000CC位の乗用車で 周囲をよく映すモニターに限って、車種のお薦めはありますか?

  • ベビーシート1台、チャイルドシート1台、ジュニアシート1台を設置する車

    半年後を目安に車を買い換えたいと思っています。 今の車はプラッツです。 運転にまるで自信がないので、あまり操作性の変わらない車がいいかなぁと思っています。 できるだけ小さく小回りの効く車がいいです。 使用条件は ベビーシート1台、チャイルドシート1台、ジュニアシート1台を設置し、大人3人(含運転手)が乗れる 普段は通勤&保育園送迎で片道6km程度の走行 年に数回の帰省時は片道500km以上高速道路を走行(帰省先は雪国) お勧めの車を紹介して下さい。 また価格も教えて頂けるとありがたいです。

  • 高速道路のスピード違反取締りは何のため?

    高速道路で速度制限80kmのとこを130kmで走ったため、オービスに撮られました。 法律違反したことは事実なので、警察には反論せずに、決定に従ったのですが、 しかし、理不尽すぎる疑問点があるので、質問させてください。 1.夜中にがら空きの高速道路で早く走って何がいけない? 2.当然歩行者もいなければ、前に車もいない高速道路で、何の危険性もない状態で何のためにスピード違反の罰則があるのか。 3.わざわざ金払って高速道路走ってんのに、更に金を徴収するのはおかしくない?ぼったくりじゃないのか? 4.高速道路なのに、一般道路と同じ速度制限80kmあるいはたかが20km多い100kmの設定はおかしくない?

  • 後部座席のシートベルト

    今度、五人用の乗用車に大人三人と小学生以下の子供三人を乗せて高速道路を使って出かけます。 後部座席のシートベルト着用は義務化されていますが、その場合、ベルトはどの様に着けるのでしょうか?

  • この条件でおすすめの車種は?

    教習所で高速が終わった18歳の男です。 もうすぐ免許がとれそうなので車の購入を考えています。 条件は 1.大きさが三菱アウトランダー並 2.メーカー不問 3.経費込みで150万前後 4.燃費良好 5.新車 6.スピードは日本で出せるようなところがないので一般的なもので十分 7.古い型はちょっと・・・ **************** 友人の親が中古車屋を経営しているので、上の条件を提示したら「それだけで絞り込むのは無理。」といわれました。 カタログを紹介されましたが、実際に乗らないとわからないし、情報もないしで(調べようにも多すぎて)、それを伝えたら呆れられました。 *************** 指定がアウトランダーなのは身長が180cmあるために教習毎時間窮屈な思いをしながら乗らなければいけなかった中、高速手前の教程でアウトランダーに乗り、かなり乗りやすかった(乗降のみ)からです。 「俺180あるけどこれ乗りやすいよ」があれば条件を照らし合わせて(だいたいで結構です。)一致、不一致、覚えてなければ「覚えてない」と書いていただきたいです。 「これおすすめだけど小さいかなぁ」というのでもOKです。 どうせ試乗しますから。 条件は試乗するうちに増えるでしょうけど、免許もまだですしその場合はまた質問します。 よろしくお願いします。

  • 日本語の勉強の2つ個目

    「東日本、中日本、西日本の高速道路会社3社は22日、老朽化した橋や道路など計約2110キロ・メートルを、2014年度から改修する計画をまとめた。」 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140122-OYT1T00600.htm 「東日本、中日本、西日本の高速道路会社」は「東日本・中日本・西日本の高速道路会社」の間違いですか? 「老朽化した橋や道路など計約2110キロ・メートルを」、「老朽化した橋や道路などの通路計約2110キロ・メートルを」の間違いですか?

  • 高速道路の最低速度 時速50km

    高速道路の最低速度である時速50kmをなんとか守っていればパトカーや白バイのお世話になることはないでしょうか。 ちなみに車はヘタレの軽乗用車です。