• 締切済み

沖積層以深の堆積環境について

沖積平野では、沖積層直下に第三紀の岩盤が分布している場合があります。 このような堆積環境では、洪積層は侵食によって、見かけ上なくなったと考えてよいのでしょうか。 申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 地学
  • 回答数2
  • ありがとう数12

みんなの回答

回答No.2

堆積だけを考えると、河川の働きで堆積が進んだものが沖積平野と呼ばれ、とても狭い地域であることが普通です。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%86%E7%A9%8D%E5%B9%B3%E9%87%8E その中には谷底平野と呼ばれる一層特別の堆積環境で形成されるものもあります。 もしも、堆積が絶え間なく進行していたら、地層累重の法則の通りに更新統の地層が形成されていて不思議はないです。更新統の地層が堆積しているようには観測出来ない場合には、その洪積世には堆積環境にない(例えば離水している)状態であったか、堆積はしたがその後に侵食されて失われたなどの事情があったということになるでしょう。 日本に限らず第四紀は隆起沈降などの現象が著しく大きく発生していますから、更新世に堆積した更新統が完新世の侵食作用の結果、現在では失われたということも多いと思います。 しかし、更新世には陸域になっていて現時点で更新統推定出来る土壌の堆積が出来なかったという可能性もあると思います。そのような地点でも、河川の下刻で谷が形成され、谷の出口が狭まった場合に、その後は谷底平野(沖積平野の一つ)が形成されるていくと、沖積層直下に第三期以前の岩盤などが接する不整合面が出来るだろうと思います。 どちらなのか、もっと別の事情があったのかは、その地点の実際を見ないとなんともいえないのではないでしょうか。 ちなみに、宮城県の南部では、沖積層直下に第三紀の岩盤がある地域があるそうです。 この地点に限らず、岩手、宮城などは、つい最近でも、沈降、隆起が盛んだったところです。https://www.jstage.jst.go.jp/article/grj1925/54/2/54_2_72/_pdf (P10/14 図7) 阿武隈川水系阿武隈川支流の白石川のさらに支流の荒川では、つぎのようになっているそうです。 http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/219409.pdf (ここは)仙台平野南西方の起伏量30m程度の丘陵地にある,幅200m程度以下の谷底面に位置する.丘陵地の基岩はいずれも新第三紀層で,難透水性の火山岩・火山砕屑岩(中新世前期の高館層)と,その上位に不整合で重なる,一部凝灰質の半固結砂岩・泥岩互層(中新世中・後期の新寺層・福田層あるいは金ケ瀬層)から成る. これら基岩は,最終的にはおそらく第四紀前期に離水後,100 万年程度の間侵食を受け続け,多くの小さな谷に刻まれた丘陵状の地形が形成されたと考えられる. 荒川は,その最上流部で,侵食されやすい軽石質凝灰岩等から成る急斜面(活断層である円田断層(村田断層とも言う)の断層崖の延長部)を開析しているためか,流送土砂が比較的多く,しかもそれが合流する白石川は,荒川よりもさらに流送土砂が多いので,村田町中心部付近より下流の荒川沿岸では土砂が堆積傾向にあり,それが丘陵地からの小支谷の出口をふさぐ形になっている.こうして小支谷の多く(とくに荒川右岸のもの)は,少なくとも第四紀完新世の大半の時期(最近数千年間)において,排水がきわめて不良で地下水位が高く,泥炭が形成される状態にあったとみられる. (この付近では)新第三紀の半固結堆積岩類(いわゆる軟岩)と,その上位に不整合で重なる第四紀完新世(底部のごく一部に後期更新世の堆積物があり得る)の軟弱な谷底堆積物(大半が泥炭質)・河成堆積物が,20m近くの厚さになるほどの状態で沖積平野(谷底平野)を造っている.

回答No.1

「洪積層」の呼称は、聖書に記された「ノアの洪水」から生じた用語です。 洪積世(約2万~1万年前)の堆積地層です。氷河期から間氷期に気候変動した時、大量の氷河堆積物が出来ました。約1万2千年前、ベーリング海峡の氷が溶けて、アジアと北米が地続きと成り、モンゴリアンがアメリカ大陸に渡って、南北アメリカ先住民の祖先となったとも云われています。 その時代の堆積層を、聖書記載の大洪水によるものと誤認してしまって、ヨーロッパの研究者が名付けました。 中部ヨーロッパには氷河堆積物である洪積台地が、広く分布しています。 日本付近には氷河性堆積物は殆ど見られませんが、武蔵野台地などは海岸の隆起によって形成され、その時期が洪積世に重なることから、広い意味での洪積層と呼ばれています。 洪積層が見られない地域があるのは、不自然でも無く、浸食によるものでもありません。

関連するQ&A

  • 硬い地盤と軟らかい地盤での地震の違い

    日本はほぼ都市部は堆積地に発達していて、地盤はとても軟らかいはずです。 それに対して、アメリカの地盤はかなりの部分が火成岩でとても固いようです。 もし地震が同じマグニチュード、同じ震源深さであった場合、どんな違いが日本とアメリカではあるのでしょうか。日本とアメリカというよりも地盤が軟らかい場合と硬い場合の違いはどうかということです。 もっとも、日本の場合も、たとえば関東地方はある程度固い岩盤がおわんのようにあり、そのおわんの中に軟らかい堆積層が入っているようですから、そういった地盤と、アメリカのような基本的にすべてが硬い火成岩からなる地盤での地震波の影響の違いを知りたいと思います。 自分としては、日本のように軟らかい地盤では、地震波は基本的に減衰しやすく、固い岩盤にぶつかって反射し、軟らかい地盤の中でよりひどい揺れを集中的に起こしやすい。アメリカのように固い岩盤では、質の異なる地質が隣り合うことが余りないので地震波の反射はあまりなく、しかし、減衰はしにくいので、基の地震の強さが広い範囲へ直接影響を与えることになる。 揺れの続く時間は反射がある日本のほうが長くなりがちであり、アメリカの場合は震源から放射された地震波が通り過ぎればそれで揺れ自体は収まる、と思うのですが、こういった考えでいいのでしょうか。

  • 二層DVDのバックアップ

    はじめまして 今回DVDのバックアップをしようと思っております。 このDVDは映画やドラマなどコピーすると法に抵触するものではなく、事前に許可は取っています。 渡されたDVDはパソコンで見る限り6GB程度でした。 そもそもこれが二層式なのかが心配ではあります。 パソコン、DVDプレーヤーでは再生できました。 そこでなんですがどんなメディアを買えばよいのでしょうか? 試しにSonicのRecrod Now!でバックアップしてみたのですが普通のDVD-Rを入れても、当たり前かもしれませんが受け付けてくれませんでした。 そもそもなんですが二層書き込みは可能なのでしょうか? ですが電気店に行ってもDVD-Rはほとんど一層式で二層式などは売っていませんでした。 DVDの規格は多くありますが、どの規格の物を購入すればよいのでしょうか? (その前に市販されているのでしょうか?) その場合、一般的なDVDプレーヤーやパソコンでの再生は可能なのでしょうか? 抽象的で大変申し訳ないのですが、些細なことでもかまいませんのでご回答お待ちしております。 私の環境は DVDドライブ  NEC DVD+-RW ND-6500A (対応フォーマットはDVD+-RW、DVD+Rです。DVD+Rは二層に対応のようです。) 最初から付いてきたSonic Recrod Now!を利用しています。 Dell Inspiron 700m (Windows Home)です。

  • 地球環境について

    半ば空想的な内容で申し訳ありませんが、質問させていただきます。 現在、誰もが知っていると思われる地球温暖化問題。増え続けるCO2は歯止めがきかない状態です。気温は上昇し、世界の各所が海に沈むと予想されていますが、この先、他にも砂漠化やオゾン層の減少、いろんな伝染病が発生したりと、地球にさまざまな問題が起こるという想定で、もし人類が滅亡し、生物が存在しなくなった状態で、地球は元の状態(生物、人類の住める環境)に再び戻るのでしょうか?そしてそれは何年後のことになるのでしょうか? 前提が苦しいかもしれませんが、「もしも」ということで考えていただけたらと思います。よろしければご回答お願いいたいます。

  • 九州は紫外線が少ない?

    http://www.jma.go.jp/jp/uv/000.html?elementCode=0&colorType=COLOR の紫外線分布図を見て思ったのですが なぜ九州地方は紫外線が弱いのでしょうか? 北海道が弱いのはなんとなくわかるけど なぜ山もたくさんある九州もなのでしょうか? また関東地方が沖縄に次いで紫外線が強いのはなぜでしょう? 都心の空気は汚れているからオゾン層が薄くなっているからでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございません。 何かわかる方ご回答よろしくお願い致します。

  • 録音環境・マイクについて

    こんばんは。 コンデンサマイクを購入する予定なのですが、 やはり少しでも音質を良くするには録音環境も関ってきますか? 私のパソコンは、物凄く音がうるさいのです。 普段パソコンをやる際、ヘッドフォンをしているので 大して気になったことはなかったのですが・・・・。 マイクにその音が乗ってしまうと、音は悪くなってしまいますか? その場合、どのような環境が好ましいのでしょうか。 歌をメインに録るので、カラオケ音源をかぶせちゃえば環境音もあまり目立たなくなりますか? もう一つ質問なのですが、 マイクはベリンガー B-1を購入予定だったのですが、 今、RODE NT1-Aと迷ってます; よりクリアな音質で録るなら、どちらの方が良いのでしょうか? (インターフェイスはUA-4FXです) また、NT1-Aの場合もケーブルはCLASSIC PRO等で良いのでしょうか? 質問だらけで本当に申し訳ございません。 ご回答、お願いします。

  • 堆積岩の見分け方

    堆積岩の見分け方 野外調査で岩石を見分ける際 粒の大きさで泥岩・砂岩・礫岩は見分けられますよね。 しかし、チャート・石灰岩・凝灰岩も関係してくると、ごちゃごちゃになりません? たとえば、チャートと泥岩の見分け方は? チャートと石灰岩は硬さや酢酸をかけて発泡するかなどで比べることができますが チャートと泥岩の成分を比較して明確に判断するのは、その場ではできませんよね? 凝灰岩と火山岩の見分け方は? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 一軒家のネット環境について

    大変初歩的な質問で申し訳ありません。 ネット環境について、多々不明点がありますので、お分かりになる方は宜しくお願い致します。 【現在の環境】 ・NTT Bフレッツ(OCN) ハイパーファミリータイプ ・契約:2007年4月20日~現在まで ・毎月かかる費用:5,200円(税込5,460円) 【質問】 ・上記条件で、乗り換え出来るか? ・上記条件で、乗り換えする事により、費用削減できないか(メリットは)? ・乗り換えした場合に必要な事は? ・無線LANも使いたいと考えておりますが、その場合の費用、良いプロバイダー先は? HPで色々調べてみたのですが、とても判りにくいです。 お分かりになる方、何卒ご回答の程宜しくお願い申し上げます。

  • CLASSPATHと環境変数について

     Java初心者です、宜しくお願いします。  SJC-Pの問題です、以下の問題の意味が分かりません。 <問題>  現在CLASSPATH環境変数に設定されているパスが/AA/BBとします。  Testクラスが/AA/BB/CC/DDにあり、カレントディレクトリが/AAである場合、 次のプログラムTestが正しく実行される回答を選べという問題があります。  ===================================================  Package CC.DD ;  public class Test {   public static void main (String[] args) {  System . out . print(“java”) ;  }  }  ===================================================  答えは「java CC . DD . Test」なのですが、「現在CLASSPATH環境変数に設定されている パスが/AA/BBとします。」という意味が理解できません。  「現在CLASSPATH環境変数に設定されているパス」とはどのような意味でしょうか。  現在フォルダは、/CC/DDしか作成されていないという意味でしょうか、それにしても、 設問は「Testクラスが/AA/BB/CC/DDにあり」と書かれていることから、既にCC/DDフォルダ は、 BBフォルダの直下に作成されていると考えるのが正しいと思うのですが。  そもそも、「現在CLASSPATH環境変数に設定されているパス」とは、どのような意味を持つ のでしょうか。  以上宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 堆積岩

    堆積岩 チャート、凝灰岩、泥岩、砂岩、礫岩、石灰岩を硬い順番で並べるとどうなりますか。

  • 堆積岩

    堆積岩の粒の大きさと何を含むかを教えてください。