• ベストアンサー

何でも口に・・・

etekosalの回答

  • ベストアンサー
  • etekosal
  • ベストアンサー率42% (172/407)
回答No.3

こんばんは。4歳の息子のオカンです。 ウチの息子もこの頃は結構口に物を入れてました。姪御さんの行動は、わりと普通のことだと思います。 ただ、他の方もおっしゃっているように、誤飲には気をつけてください。 特に危ないのはタバコ、電池、薬などですが、それ以外のものでも十分に危険です。 口に入ってしまうかどうかは、ラップの芯(直径約40mm)を通るものでしたら、子供の口に入るものと見なして、高さ1.5m以上のところにしまわれた方がいいでしょう。 本当は1m以上でも大丈夫かと思いますが、ウチの息子はこの頃(1歳10ヶ月)には、踏み台を使って1m以上の高さの所に、手を伸ばすことを覚えていましたので、念のためもう少し高い方がいいとおもいます。 ご参考になれば幸いです。

miso-03
質問者

お礼

アドバイス、どうもありがとうございました。 経験者さんのご意見として、とても参考になりました。 1.5mというと結構高いですね。 でも危ないものは万が一のことを考えて そのくらいの高さのところに置いておいた方がいいんですね。

関連するQ&A

  • 何でも口に入れてしまう

    うちの子は、何でも口に入れてしまいます。絵本も角をかじり、雑誌などは器用に破り、口に入れ、飲み込んでしまいます。おもちゃも、とにかく何でも。外に行けば、石や砂など。 家の中では、食べてはいけないものは届かないところに置いているのですが、いつになったら、この行動は無くなるのでしょうか? ちなみに一才になったばかりです。みなさんのお子さまはどうでしたか?

  • 香水のスプレー口が…

    質問なのですが、買ったばかりの香水を床に落としてしまい、スプレーの口の部分が折れて、使うことが出来なくなってしまいました。 まだ中身が沢山入っているので、捨てるのは勿体無いし…。 なにか良い方法ありませんか?? 体験談とか、アドバイスがある方がいましたら、教えてください;; 宜しくお願い致します。

  • 何でも口に入れちゃうのはいつごろまでですか?

    今6か月の子供がいます。 指しゃぶりやおもちゃを舐める程度のことは3ヶ月くらいからはありましたが、 5か月くらいからとにかく何でも口に入れて目が離せなくなりました。 別に成長の過程なので問題ではないのですが、、いつまで続くのかなと思い、質問させていただきました。 また、いつ頃からしつけて口に入れるのをやめさせ始めるとよいのでしょうか? 口に入れて色々勉強してるともいうので、危ない物は別として今すぐやめさせるのは違う気がしています。 ただ、親としては手で引っ張ったりして欲しいおもちゃもとにかく舐めるだけだったり、 お風呂で待たせている間寒いだろうと掛けているタオルもしゃぶり続けるし、、 今時期散歩する時に着せているジャンプスーツも襟元をジャブジャブになるまで舐めまくります。 こんなにも舐めるのは普通なのかと心配な時もあります。。 ご経験談などお聞かせいただけると嬉しいです。

  • アマガエルを口の中に・・・

    友だちに聞かれたのですが、 もうすぐ1歳になる友だちの子が、 唇の横にゴミがついているかと思い、 そのゴミを引っ張ってみたらアマガエルでした。 どうして、アマガエルが口に入ってしまったのかは知りませんが、 アマガエルが口の中に入っても大丈夫でしょうか? いちお、口をゆすいだ見たいなのですが、 病院に連れて行った方が良いでしょうか?

  • 年齢について

    二歳になる姪っ子のクリスマスプレゼントにおままごとセットを上げようと考えてます。 ネットのみでの取り扱いでそのサイトには一歳~と書いてあったのですが、念のため取扱店舗に聞いてみると対象年齢は三歳~と回答が来ました。 姪っ子の誕生日は約二か月後なのでまだこのおもちゃは早いのではと思ってますが、姪っ子の好きなキャラクターが書いてあるので上げたいという思いもあります。 対象年齢にあったそのおもちゃを上げるか迷ってます。 皆さんだったら上げますか?

  • 猫が口を開けたまま。

    スコティッシュの5ヶ月オスを飼っています。 最近の暑さで、ぐったり夏バテ気味です。 昨日の事なのですが、クーラーを28度冷房で入れていて、私はお風呂に入ってました。 その間、猫は浴室に来て床の水をなめたり(シャンプーが薄まった水をなめてしまった)) その後、麺棒をおもちゃに遊んでました。 私が、お風呂からあがり冷房を消して様子を見ると。 猫が口を開けたまま、ぐったりしてました。 あごが外れた感じです。1分くらい閉じれなくて。 それを何度か繰り返してました。 水を飲ませ、クーラーをつけて口は閉じましたが、おなかの心拍数がすっごく早くて、ビックリしました。 いったい何が、原因なのでしょうか? 猫が口を開けるのは初めてみました。

    • 締切済み
  • 尋常じゃない位、口に物を入れなめる9ヶ月娘

    9ヶ月の赤ちゃんなのですが、とにかく何でも口に入れます。 この時期は何でも口に入れて確かめて・・・ それはわかりますが・・・ 本当に尋常じゃない位何でも口に入れるのです。 おもちゃ、食器は勿論、変わったとこでは親の足の指から掃除機の本体。家具から窓ガラスから・・・何も無ければ自分の指をいれて「オエッ!」っとしています。 あまりにも普通じゃない位いれるので、誤飲とかも心配で、 もしかして嫌な思いをすればと思い、一度だけ「からし」を塗ってみたけど、少し嫌な顔をしただけで効果はありませんでした。 運動面の成長が著しく早いのに(現在少し歩きます)、精神面の成長が遅く、何らかの障害からきてるのではと心配してます。 とにかく、口に物をいれる頻度を減らせたらって思っています。 同じような体験をして効果のあったかたアドバイスお願いします。

  • 自分の手で持って口に入れないのは病気??

     初めまして。    私は、保育園に勤める栄養士です。  実は、こんな質問があり困って投稿しました。  もうじき一歳お迎えるお子さんがいるのですが、その子は園に登園する頃(月齢5ヶ月)から、自分で 食べ物を自分の手で持って食べる行動が無い子供だったそうです。    まだ、小さいし大きくなったら自分で食べたり拾い食いなんて行動も見られるようになるだろうと担当の先生は思っていたそうなのですが・・・  月齢が上がっても、そのような行動が見られる事はなかったそうです。  外で遊んだり部屋の中で遊んでいても、他の子供は口に砂であったり石であったりおもちゃであったりと口に入れては出すという行動をしている中、その子供だけか一切しないそうです。  忙しい先生や保護者にしたら、誤って物を飲み込むなんて事も無く安心な一面   他の子供のように、口に入れる行動が無いのは、何かおかしいのかっと心配にもなるそうです。  食事に関しても話を聞いた所  自分で持って口に入れる行動はなく、必ず自分の手で感触などを確かめてから食べる(食べる際も自分で口に入れる動作はしない)  かといって、食に興味が無いわけでなくおかわりもする程の食いしん坊さん・・・だそうです。  保育の面で何か障害らしきものがあるのではと思い、担任の先生も調べてそうなのですがそれらしき物はなかったそうです!!  それも個人差。問題ナッシング~  なら問題はないのですが、何か思い当たる意見がありましたら、是非教えて頂けたらと思いますので、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 娘がなんでも口に入れる

    4歳半の娘についてです。 おもちゃや自分の髪の毛、制服のリボンなど食べ物でないものを口に入れることが多く困っています。 目に入るととても気になり、ついついきつい口調でしかってしまいますが、どうしても直りません。 このくらいの年齢ではよくあることと、あまり気にしないで放っておいたほうがいいのでしょうか? しかし、できれば早いうちに直したいので、もしなにかいい方法があれば、ご存知の方教えてください。

  • 生後6ヶ月口をもごもごさせます。

    こんばんは。 またまたこちらのお世話になりたいと思います。 現在生後6ヶ月を迎えた子が居ます。 下の歯は、1ヶ月くらい前から少しずつ生え始め、 現在、上の歯の1本が、少し生えている状態です。 歯が生え始めたころからなのですが、 口をもごもごとさせます。 うまく表現がしづらいのですが、 下の唇を口の中にしまい、吸っている状態です。 主人は、歯並びはいいのですが、 私は、歯が出てます。 身内に出ている人が居ないため、遺伝ではない と思います。 今、わが子がやっている、下唇を吸っている行動を 小学校に上がってもずっとやっていたため、 このようになったと、自分でも思い、親からも言われています。 わが子は、まだ6ヶ月。 なるべく気付いたときに、やめさせてはいますが、 よくやっている状態です。 歯並びに関係しますか? 女の子っていうこともあり、 私のようにはなって欲しくありません。 どなたか、アドバイス教えてください。

専門家に質問してみよう