• 締切済み

自分の手で持って口に入れないのは病気??

 初めまして。    私は、保育園に勤める栄養士です。  実は、こんな質問があり困って投稿しました。  もうじき一歳お迎えるお子さんがいるのですが、その子は園に登園する頃(月齢5ヶ月)から、自分で 食べ物を自分の手で持って食べる行動が無い子供だったそうです。    まだ、小さいし大きくなったら自分で食べたり拾い食いなんて行動も見られるようになるだろうと担当の先生は思っていたそうなのですが・・・  月齢が上がっても、そのような行動が見られる事はなかったそうです。  外で遊んだり部屋の中で遊んでいても、他の子供は口に砂であったり石であったりおもちゃであったりと口に入れては出すという行動をしている中、その子供だけか一切しないそうです。  忙しい先生や保護者にしたら、誤って物を飲み込むなんて事も無く安心な一面   他の子供のように、口に入れる行動が無いのは、何かおかしいのかっと心配にもなるそうです。  食事に関しても話を聞いた所  自分で持って口に入れる行動はなく、必ず自分の手で感触などを確かめてから食べる(食べる際も自分で口に入れる動作はしない)  かといって、食に興味が無いわけでなくおかわりもする程の食いしん坊さん・・・だそうです。  保育の面で何か障害らしきものがあるのではと思い、担任の先生も調べてそうなのですがそれらしき物はなかったそうです!!  それも個人差。問題ナッシング~  なら問題はないのですが、何か思い当たる意見がありましたら、是非教えて頂けたらと思いますので、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#132422
noname#132422
回答No.2

はじめまして!  三人の男の子の母です。 個人差もありますが・・・  保育園に通っているお子さんなんですよね・・・ もしかしたらですが・・  お母様日頃忙しくて子供さんに手をかけすぎてませんか? 手を汚して食べたら片付けが大変 自分で食べさせたら時間がかかるだから親が手を出して食べさせる。 玩具もお母さんがお子さんに持たすのではなく お母さんが持ってあやしていたり、もたせると口に入れて玩具が汚れる 玩具を洗浄しなくてはいけないから大変。  お母さんの都合による手のかけすぎでは?ってちらって思ったんですよね・・・ 働いているお母さんは一分一秒でも大事な時間で 汚されて片付ける時間が勿体無い 玩具を汚してそれを拭く作業が勿体無いって事はないですか?    私の長男が保育園に言っていた時に そういうお母さんがいたもので・・・ ある意味 大変なのプラス潔癖症気味の人でした。 そういう感じでなければ 個人差でしょうね~って思いますよ。

sasa0923
質問者

お礼

 お返事、ありがとうございますm(_ _)m  担任の先生とお話が出来なかったのですが・・・  以前、お母さんがご飯をあげてしまう。っという話を聞いた事があります(O●O)  そういう行動をしているという事は、もしかしたら遊ぶにしても何をするにしてもお母さんが持ってあやしている可能性がありそうですね(>△<)  後は、月齢のわりに身体も小さく未だにハイハイで動き回るそうなので・・・もしかしたら個人差の可能性もなくはないですよね(^^;)  どちらにしても、大きな病気もしくは障害でなくて良かったです(^^)  前者のお母さんが何でもやってしまうのが当てはまった際も、説明をして少しづつでも改善をしてもらうようにお話してみたいと思います。  本当にありがとうございましたm(_ _)m

noname#131012
noname#131012
回答No.1

こんばんは。 うちの長男が1才すぎまで自分で口に入れる事をしませんでした。 指でつまむ事は出来ても、つまんだ物(食べ物・おもちゃ)をじーっと見つめるだけ・・・。 食べ物だとつまんでヨダレをだらだら・・・でも口に入れようとしない(笑) 当時気になって私もかかりつけ小児科の医師&市の保健師さんに相談しました。 そこで言われたのは 「つまんだ後にそれを口に持っていこう、という行動がまだ思いつかないんでしょうね」 エーって感じでした。 特に食べ物、私たち大人はつかんだら口へ・・・当たり前的な行動ですよね。 それがまだ赤ちゃんには、思いつかないそうで。 心配しなくてもそのうち出来ますよ、と言われ、今では(2才4ヶ月)自分でパクパク食べてます☆ 同じような子供の成長を体験しましたので参考までに♪

sasa0923
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます(^^)  そうだったんですか?(・●・)?  その相談された子は、月齢のわりに身体つきも小さく未だにハイハイで移動するそうなので確かにまだ手に持った物を口に運ぶという動作を理解していないかもです(^^;)  お母さんも、今ではどうか分からないですがまだ月齢が小さかった頃は、お母さんがご飯をあげるようにしていたそうなので、なお更、認識するまでは時間がかかりそうですね(>△<)  でも、同じ経験をされていても大きくなった今では自分の手で食べ物を持って口に運ぶ行動が出来ているという話を聞けてよかったです(^^)  今はとりあえず、焦らずに見守って貰うようにお願いしてみます)^▼^(  本当にありがとうございました(>▼<)

関連するQ&A

  • 手足口病

    本日、手足口病と診断されました。 症状は非常に軽いです。(今現在は・・) 昨日、朝、足にブツブツあるよ~と子供に言われ、手の表・裏と足の裏 に数箇所、小さな水泡を発見!ただし、他人が見ても分からない程度です。 熱も無く、口内炎も一つで、食事は普通に食べています。少し痛いけど・・と言いながら。まだ2日しか経っていないのですが・・小児科の先生は明日から登園してOKと。 話で聞くより軽い症状とは思いますが・・皆さんのお子様の中で、始めは熱も口内炎も無かったけれど3日目以降に口内炎できたよ~なんて経験のある方いらっしゃいますか? また気付いてから3日目で、保育園や幼稚園行きました!という方いらっしゃるのでしょうか??症状は出ていなく子供もどこも悪くないよ!!といいますが実際?どうなのか少し心配です。仮に明日から登園しても、元気ですし、お弁当も食べ、水泡にもきずかれない感じです。 お医者様は園にあえて病名も言わなくていいですよ!と言われましたが~その様なものなのでしょうか??

  • 食事中にのどに手を突っ込んで「おぇ!」ってやってる。。

    ちょうど1歳の男の子のママなのですが、うちの子はよく食事中にのどに手を突っ込んで「おぇ!」ってやってるんです。 食材が大きすぎたのか?とも思いましたが先日保育園でも先生に指摘されました。保育園では月齢にあった食事を出してますし、先生は「喉がイガイガするのかな?」とおっしゃってました。 でもしょっちゅうなんですよね~。 なんなんでしょう?

  • 手を上げてしまう自分が怖いんです 長文

    現在 2歳5ヶ月の男の子と 9ヶ月になる女の子の子育てを育児休職でしています。家族は主人と主人の母の5人。義母は職業婦人で主人も1歳から保育園に行かせたくちで 言うほど育児のことは判っていないと言う感じです。(それもストレスになっていますが・・・) 上の子は週に1・2日ほど保育園の一時預かりに夕方まで行き 他1日は義母の会社の託児室に半日行っています。 環境的には恵まれているかも知れません。私は 子供が好きで結婚10年を超えてやっと授かった子供たちをとても大事に育てているつもりです。しかし最近 長男のヤンチャがひどく つい手が出てしまいます。 気がつくと 下の子にまたがってロディオ?をしていたり、耳につかまって立ち上がろうとしていたり、髪を鷲づかみに・・・一日中下の子にちょっかいを出しているので 私もコラッ!コラッ!と言いっぱなしで 注意しても全然聞かずにやり続けられるとパコーンと手が出てしまいます。でもパコーンは利かず ニコニコされると今度はゲンコツ!(加減はしてますが・・。もちろんお尻や手なんかではまったく聞きません) それが段々ヒステリックにエスカレートしないか自分で不安です。 もちろん二人とも可愛いし 下はまだ月齢が小さかったにでどちらかと言うと長男をいつも中心に生活していたのですが わかるようなってきたので段々そうも行かなくなってきました。 皆さんどう 乗り越えていらっしゃるのですか? ちなみに 同居しているとは言え 義母は体も小さく75歳と高齢なのであまり あてにはなりません。 うまくまとまらずにすみません。

  • 兄弟はお休み?

    5歳と2歳の2児の母です 子供を保育園に通わせながら、私達親は共働きしています 今日の夕食から上の子が口の中が痛いと、言い出し・・・ 口の中、手や足に湿疹が・・・たぶん、手足口病だと思います。 伝染病になった上の子は保育園をお休みしないといけないのは、わかるのですが、元気な下の子もお休みしないといけないのでしょうか? 保育園が大好きなので、半日だけでも行かせてあげたいのですが・・・ 手足口病だと何日ぐらいで登園許可が出るものなのでしょうか? 伝染病に今までなったことがないので、教えてください

  • 自分で食べない

    1歳の子供がいますが、自分で物を食べるということを まったくしません。 物をつかんだりはしますが、それを口に持っていくという事を しないので心配しています。 拾い食いをしないのでラクといえばラクなのですが、 ご飯の時も、どんな好きな食べ物を置いていても 握ってぽいっとほるだけで決して口にもっていきません。 赤ちゃんせんべいなどのお菓子を持たせても食べません。 もう1歳にもなるのに、こんなことでいいのかととても不安です。

  • 子どもが手足口病なんですが。

    5歳の娘が4日前から手足口病で保育園を休んでいます。   口の中がひどくやっと昨日白米が食べられるようになりました。 保育園のママ友に聞くと発症して3、4日後には登園できたと聞き 娘は本当に痛いのか?保育園に行きたくないだけなのか?なんて考えてしまいます・・・。 個人差はあるとわかっているんですが。 どれくらいで治るのでしょうか?

  • お友達に手を出す子供

    いつもお世話になっています。 早速ですが、2点程聞きたいと思います。 今、私立の幼稚園に一人娘を預けています。年少です。 私が仕事をしているので、毎日延長保育で預けています。 PM2:00から6:00までです。 そこでは年少から年長までが同じ教室です。 延長保育に預けはじめて3ヶ月くらいになります。 そこで、同じく毎日預けられてる年少の子がいるのですが、 よく遊ぶのと同じくらい、よく喧嘩(オモチャの取り合い等)もあるようです。 その時毎日のように娘の頬をつねるようなのです。 今までもずっとイヤだったのをガマンしていたのか、今日は教室で 延長保育がイヤだとみんなが帰る時間になって泣き出したそうです。 担任の先生が落ち着いてから話を聞いてみると、頬をつねられるということで、それがイヤで行きたくないとの事でした。 相手の子とそのお母さんにも話をしてくれたそうなのですが、 感情的にいらだったときに手が出るという行動は直るものなのでしょうか? 担任の先生にしばらく様子をみてみましょうと言われたのですが、 すぐに直るとも思えません。 子供同士、ぶつかってしまうのは勉強のうちだと思うのですが、 手が出る事は避けて欲しいと思います。 延長保育の先生にしばらく娘と○○ちゃんとを別のグループで遊べるような 環境にしてもらうのは、親の行き過ぎた要望でしょうか? 娘に他の子と遊んだらと言うのですが、○○ちゃんは娘がビデオを見たいと 見ているときも手を引っ張って自分の遊びに連れていくようです。 何度も娘に、「イヤって言ってごらん」というのですが、娘はいつも言えずに いるようです。

  • 園長先生が怖くて本音が相談しづらい

    保育園年長の子供がいるのですが、時々、元気無く保育園から帰ってきたり、 朝に、今日は保育園お休みしてママとずっと一緒にいたいと言うので、 何かあった?と聞いてみると、 まず同じグループの女の子が、いつも子供が失敗すると注意してきて怖いんだそうです。 その子は発育が早くて、口も達者な様で、箸を床に落としただけで、ビクッとなるような大きな声であーっ!ダメだよー!と注意するんだそうです。 うちの娘は確かにドジで、ハンカチを落としたり、忘れ物をしたりします。 でも、注意だけじゃなく、そのこから「あっちに行って!」とか、 他のお友達と手を繋いでたのに無理矢理間に入ってきて、そのあとうちの子を仲間はずれにするんだそうです。 確かに遠足に行った時も、何かキツイ子がいるなとおもいましたが、 自由行動で仲が良い親子と動物園を回っていたので、子供がいつもその子に何か言われてるとは気付きませんでした。 それで、昨日担任の先生に、園での二人の様子をさりげなく聞いてみたのですが、 担任が園長先生の所で話しましょうと、他にも先生がいる職員室に通され、 3対1でもう一度同じ話をしてくださいと言われました。 あの、そんなに深刻な話ではないので…と言うと、 うちはみんなで1人を育てると言う方針でやっておりますので、と言われました。 園長先生は職員室で時々保護者の悪口を言っているので、 正直怖いイメージがあり話したく無かったのですが、それが園の決まりならと簡単に説明すると、 担任が、その子は正義感が強くて、注意しても治らない○○ちゃんに引いてしまったみたいです。 でも、いじわるしてるとかじゃなくて、他の子にもキツイんですが、 それぞれお友達とのやり取りで学んでいく部分もありますので、見守ってください。 と言われ、わかりました、有り難うございますと 帰って来ました。 でも、聞くと、うちの子は誰かに迷惑を掛けている訳でもなく、ただその子みたいにしっかりテキパキ出来ないだけなのに、 あっちに行けとか、手を繋いで貰えないとか、可哀想だなと思いました。 子供は先生の様に言い方に配慮しながら注意などできないのだから、 子供が悪気無く失敗したときは先生が注意すべきだし、 こっぴどく言われているときは先生が間に入ってフォローしてくれても、と思いました。 先週も、延長保育の先生が、うちの子が「国井先生手をつないで」 と甘えた時に、先生は絵を描いていて何も言わず、 娘の方すら見てくれませんでした。そのあとも、娘がずっと話し掛けているのに、 相手にしていませんでした。 園長先生はいつも親に対して「親が先生を好きになりなさい。先生を信頼していなければ、 子供も先生になつきません」と命令調で言ってきます。 それで、先生に相談しても園長が強い口調と態度で、遊びの中での出来事だからと言ってくるので、わかりましたとしかいえません。 その子と、延長保育の先生は、客観的にみても感じが悪いですが、保育園に行きたくないと言うほどなので食い下がるべきなのか、悪い方にしか行かないから諦めるべきなのか、 だとしてもフルタイムで働いているので保育時間が長く心配です。 先生の心象を悪くせず、子供が安心して登園出来るようにする為に、私に出来ることはどんな事でしょうか。 最近落ち込み勝ちなので辛辣な書き込みはご遠慮ください。

  • 手に持った物を口に持っていかない赤ちゃん

    9ヶ月の息子についての質問なのですが・・・ 食べ物にしろ、おもちゃにしろ手に持った物を口に持っていく事を一切しません。 おもちゃなど口に入れて危険な物を口に持っていかないのは良いに 越した事はないのですが ボーロやクッキーなど手で持って食べれる食べ物もまったく口に持っていかないのです。 離乳食は食べさせるとすべて食べてくれます。 お菓子も私が口に入れてやると食べます。 「これはお菓子だから食べれる物だよ!」と口の中に入れて食べ物と分かった上で そのお菓子を持たせても自分で持つと転がしたりして遊んで食べません。 自分の手に持った物を口に持っていく・・・と言う意識がまったく無いようです。 同じような経験をされた方の経験談、どのようにしたら良いのか?など アドバイスをいただけたら・・・と思います。 あと、離乳食を1人で食べさせる時期(自分でスプーンを持って食べる)は いつ頃から始めるものなのか? それも併せてお願いします。 よろしくお願いします。

  • 感染症の病気についての保育園の対応

    保育園の1才クラスに子供を預けています。この度、クラスで水疱瘡が流行し、我家の子供も予防接種を受けていたのですが、感染して2週間お休みしました。夫とわたしだけでは対応できず、遠くから母にもきてもらいました。保育園に預ければほかのお子さんに迷惑をかけてしまうということは勿論ですが、自分の子供を大事に思うならこれくらいは当然!と思っていたのですが、"仕事がクビになるから"と、水疱瘡の子供を保育園に預けて行く方もいると聞きました(ちなみに、この保育園は病中保育には指定されていません)。こういうことが病気の流行る背景になってるのではないかと思い、感染症の病気の場合、病院発行の「登園許可証」の提出を義務ずけてくれるよう保育園にお願いしたのですが、何気に断られました。以前は「登園許可証」が導入されていたのですが、いつの頃か区内の保育園で一斉に廃止したそうです。保育園側でもその理由は分からないとのことなのですが、皆様お住まいの地域の保育園でもそうなのでしょうか。わたしの希望は、時代に逆行しているのでしょうか。