• ベストアンサー

方程式

hashioogiの回答

  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.6

足りないから1000を足した。 多すぎたから2500を引いた。 そうしたらちょうどよくなった。

関連するQ&A

  • 中学一年の方程式

    僕は中学1年で、方程式の問題の意味がわかりません。 前回も同じ文を質問させていただきましたが納得できていません。 国語力がないので文章問題は苦手です... それと Y=○○はまだ習っていません。 わかる方 宜しくお願いします。 問題文は クラス会の費用を生徒から集めるのに、一人400円ずつ集めると1000円たりず、一人500円ずつ集めると2500円余る。 このクラスの生徒数をXとして、方程式をつくりなさい。 僕の答えは、400x-1000=500x+2500 答えが-35 (-35人ではおかしいのはわかります) 問題集の答えは 400x+1000=500x-2500 答えが35 1000円たりずとなっているのにどうして+1000になるのでしょうか? 他の問題は、 飴を買いに行った。持っていた金額では、40個買うのには100円たりず、30個買ったら150円余った。 飴1個の値段をX円として方程式をつくりなさい。 40x-100=30x+150  25円 こちらもたりずとなっていますが-100であっています。 上記の問題で どこが違うのかがわかりません。

  • 方程式の問題です

    方程式2x^3 -(a+2)x^2+a=0 ・・・(1) (1)方程式(1)が、1を2重解としてもつようにaの値を定めよ。 (2)方程式(1)が1以外の数を2重解として持つようにaの値を定めよ。 という問題です。 答えは、(1)a=1 (2)a=0,-8 です。 問題文の「2重解として持つ」の意味から理解できません><  解説お願いします!!

  • 方程式

    問題:生徒を長椅子に座らせます。1脚に3人ずつ座らせると、生徒が5人あまってしまい、1脚に4人ずつ座らせると長椅子2脚と生徒が2人あまってしまいます。 (1)長椅子の数をxとし、方程式を求めよ。 解答:3x+5=4(x-2)+2    3x+5=4x-8+2      -x=-11       x=11 長椅子は11脚ある。 (2)生徒の数をxとし、方程式を求めよ。 …この方程式が作れません。 3人×11脚+5人=38人 4人×(11脚-2脚)+2人=38人 ということはわかるんですが、xの方程式が作れません。どうか助けてください。

  • 方程式で解けると思うのですが

    今、SPIで方程式の考え方を使えば上手く解けそうな問題を解いています。がしかし、うまくいきません。 問い:あるクラスで、春休みにピクニックに行ったかどうかアンケートを採った、男子生徒の40%と女子生徒の20%がピクニックに行ったことが分かった。また、男女を合わせて計算すると、クラス全体の35%がピクニックに行った事が分かった。 この時、クラスの男子生徒のパーセンテージを答えよ。 男子をx、女子をyとすれば、0.4x+0.2y=0.35(x+y)という関係が成り立つと思うのですが、これでは解けないでしょうか。答えでは75%となっています。

  • 2次方程式の問題です

    私は中学3年生のものです。 テストのおまけ問題として出されて、家で解いてみようと思ったのですが、行き詰ってしまいました。 答えを聞こうと思っても数学の先生は教えてくれません。 誰か次の問題を解いてください。    2次方程式 6x²+ax+b=0 の2つの解に、それぞれ1を引いて2倍した数が、  2次方程式 3x²-8x+2=0 の解になっている。このとき、a,bの値を求めなさい。 お願いします。

  • 方程式について…

    今日テストと、模範解答を学校でもらいました。 その一つの答えがなぜこうなるかわかりません。 どなたか数学に詳しい方、私に分かるように説明していただけないでしょうか? 集会で、長いすに生徒が4人ずつ座ると、10人座れなくなる。また、5人ずつ座ると、一脚だけ3人になり、2脚余るという。いすの数をx脚として方程式をつくり、いすの数と生徒の人数を求めなさい。 模範解答 4x+10=5(x-3)+3 いす 22脚 生徒 98人 方程式に納得がいきません。なぜ、x-3なのでしょう? x-2ではないでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 中学1年 方程式の利用

    問題は 40人のクラスに 2人の男子生徒と3人の女子生徒が加わったところ 女子生徒数の割合が全体の40%になった 初めに女子生徒は何人いましたか? という問題です 45人のクラスで女子の割合が40%という問題に書き換えることができるので 45×0.4で 女子18人を出し 問題に女子3人加わって……とあるので18-3で はじめにいた女子15人 としました 先生から答はあってるけど 方程式を使おうとプリントがかえってきました 方程式の式のたてかたを教えて下さい

  • 連立方程式の問題が分かりません。

    連立方程式の割合の問題が分かりません。教えてください。 (1) ある水族館の入館料は、中学生二人と大人一人で2000円であった。また、中学生30人と 大人四人では、中学生だけが団体として3割り引きになり、大人四人と合わせて 15800円であった。この水族館の中学生一人、大人一人の入館料を求めなさい。 (2)ある中学校の全校生徒数は、今年は去年とくらべ男子が15%増え、女子が10%減った。 その結果今年は男子が女子より41人多くなり、男女の全校生徒数は、去年より9人増えた。 去年の男子と女子の生徒数を求めなさい。

  • これらの方程式の解き方を教えてください

    中学一年のバカです 「ある数に8を加えると、下の数の3倍になる。ある数を求めなさい」 (x+8)=(x ×3) ここまでは分かるのに方程式が分かりません。 なんとなくx=4な気が・・・ 「一個85円のなしを4個とリンゴを3個買ったら、代金は700百円だった。リンゴは一個いくらか」 これ系なんてまったく分かりません。本当に助けてください 「和」って何ですか? あるかずと7の和は~(ryなんてきかれても分かりません それと、文章題じゃない方程式の解き方を教えてください 分数とか少数とか

  • できるだけスマートに連立方程式を解いてください

    「ある学校の生徒数は、去年180人だった。今年は、男子が15%増え、女子が5%減り、生徒数が全体で11人増加した。去年の男女の生徒数を求めなさい」 以上の文章題をもとに立てた連立方程式です。 x + y = 180・・・(1) 1.15 x+0.95 y=191・・・(2) 質問:この連立方程式を解くにあたって、「できるだけスマート」に、連立方程式の解を導き出してください。尚、中学生で習う範囲でできるだけスマートに解いてください。 因みに、この質問の意図は、私はあまり連立方程式をスマートに解けないからです。